• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

糖の吸収阻害性抗糖尿病薬の虚血心筋保護作用の発見とその実用化への試み-Ischemic preconditioningからnew pharmacological preconditioningへの新たな展開-

研究課題

研究課題/領域番号 11557049
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 循環器内科学
研究機関岐阜大学

研究代表者

藤原 久義  岐阜大学, 医学部, 教授 (80115930)

研究分担者 湊口 信也  岐阜大学, 医学部, 助教授 (20190697)
植松 俊彦  岐阜大学, 医学部, 教授 (50151832)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
13,300千円 (直接経費: 13,300千円)
2000年度: 5,200千円 (直接経費: 5,200千円)
1999年度: 8,100千円 (直接経費: 8,100千円)
キーワードスタニング / 収縮能 / MOR-14 / 再灌流障害 / ラクテート / ATP / angina pectoris / α-1、6-glucosidase inhibitor / ST depression / miglitol / double product / regional blood flow
研究概要

平成11年度は冠動脈狭窄ページング負荷によるイヌ狭心症に対するα-1、6-glucosidase inhibitor、N-hydroxyethyl-1-deoxynojirimycin(miglitol)の効果とそのメカニズムについて検討した。ビーグル犬15匹を対象に開胸し、安静時にはST変化のない程度の左前下降枝狭窄を作成した。心拍数160/minというページングによる負荷+isoproterenolによる収縮期血圧160mmHgという負荷10分間を行い、double productを2倍に増強し、それによるST低下の程度を観察した。miglitol非投与時をコントロールとした。miglitol投与後、ST低下の程度はコントロールと比較し、有意に改善した。カラーマイクロフェアを狭窄前、狭窄時、負荷狭窄時に注入し、局所心筋血流量を測定した。局所心筋血流量は狭窄前に比較し、狭窄時、負荷狭窄時には約80%に低下した。しかし、ミグリトーリ投与により影響を受けなかった。虚血領域の左室心筋のグリコーゲンおよびATPの減少はミグリトール群で改善した。虚血領域の左室心筋ではα-1、6-glucosidase活性はブロックされた。さらに、miglitolの虚血心筋保護効果はprotein kinase Cのブロッカーであるチエルリスリンによってブロックされた。すなわちミグリトールはα-1、6-glucosidaseブロックを通じて、負荷虚血時のグリコーゲン代謝をブロックし、ラクテートの産生をおさえ、虚血心筋保護効果を示した。この効果は側副循環や冠血流とは無関係であり、protein kinase Cの活性化と関連する。
平成12年度はイヌ・ウサギおよびラットにおいて短期間虚血・再灌流を行いスタニングモデルを作成し、α-1、6-glucosidase inhibitorであるN-methyl-1deoxynojirimyam(NMDN)が再灌流中の心機能低下(スタニング)を予防できるか否か、予防とすればそのメカニズムは何かを検討した。心拍数はペーシングによって、収縮期圧は灌流液の圧を一定にすることによってコントロールした。その結果、次のことが明らかになった。
1)NMDNは虚血前投与において非投与群と比較し、虚血中の左室の収縮能および拡張末期圧の上昇を改善しなかった。しかし、NMDN虚血前投与は非投与群と比較し、再灌流中の左室収縮能を増強し、左室拡張末期圧を有意に低下させた。すなわちスタニングを改善した。2)このスタニング改善効果は虚血後の再灌流時のNMDN投与ではみられなかった。3)NMDN虚血前投与は非投与群と比較し、虚血中の心筋細胞におけるグリコーゲンおよびATPの低下を有意に抑制し、ラクテートの増大を軽減した。また、CPK、LDHのcoronary sinusを介した灌流液中への流出の増大を有意に減少させた。以上より、α-1、6-glucosidase inhibitor、NMDNは、虚血時にα-1,6-glucosidaseの活性をブロックすることにより、グリコーゲン代謝の抑制を通じて、ラクテートの増大を軽減し、心筋細胞内のpHの低下を防ぎ、ATPの減少を予防する。そして、虚血時の心筋細胞内pHとATPの保持により再灌流中のスタニングを改善することが明らかになった。このことは、α-1、6-glucosidase inhibitorが新しい再灌流障害予防薬となる可能性を示唆し、狭心症・心筋梗塞の臨床にとって重要な所見である。

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (25件)

  • [文献書誌] Minatoguchi S, et al: "A novel anti-diabetic drug, miglitol, markedly reduces myocardial infarct size in rabbits"Brit J Pharma. 128. 1667-1672 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Minatoguchi S, et al: "Modulation of interstital noradrenalin levels during ischemic preconditioning through bradykinin B2 receptors and angiotensin receptors in rabbits"J Cardiovasc Pharmacol. 34(1). 43-46 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Noda T, et al: "Evidence for the delayed effect in human ischemic preconditioning prospective multicenter study for preconditioning in acute myocardial infarction"J Am Coll Cardiol. 34. 1966-1974 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsubara T, et al: "Three minute, but not one minute, ischemia and nicorandil have a preconditioning effect in patients with coronary artery disease"J Am Coll Cardiol. 35(2). 345-351 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishida Y, et al.: "N-methyl-1-deoxynojirimycin (MOR-14), an α-glucosidase inhibitor markedly improves post-ischemic left ventricular dysfunction"Heart and Vessel. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Wu DJ, et al: "Combination of N-methyl-1-deoxynojirimycin and ischemic preconditioning markedly reduces myocardial infarction size in rabbits"Japanese Circulation Journal. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Arai M, et al.: "Role of protein kinase C in the reduction of infarct size by N-methyl-1-deoxynojirimycin,, an α-1, 6-glucosidase inhhibitor"British Journal Pharmacology. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Minatoguchi S, et al: "Combination of an Anti-Diabetic Drug, Miglitol, and a KATP Chennel Opener, Nicorandil, Markedly Reduces Myocardial Infarct Size Through Opening the Mitochondrial KATP Chennels in Rabbits"British Journal Pharmacology. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Minatoguchi S, Fujiwara H, et al: "A novel anti-diabetic drug, miglitol, markedly reduces myocardial infarct size in rabbits"Brit J Pharma. 128. 1667-1672 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Minatoguchi S, Fujiwara H, et al: "Modulation of interstital noradrenalinlevels during ischemic preconditioning through bradykinin B2 receptors and angiotensin receptors in rabbits"J Cardiovasc Pharmacol. 34(1). 43-46 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Noda T, Fujiwara H, et al: "Evidence for the delayed effect in human ischemic preconditioning prospective multicenter study for preconditioning in acute myocardial infarction"J Am Coll Cardiol. 34. 1966-1974 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsubara T, Fujiwara H, et al: "Three minute, but not one minute, ischemia and nicorandil have a preconditioning effect in patients with coronary artery disease"J Am Coll Cardiol. 35(2). 345-351 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishida Y, Fujiwara H, et al: "N-methyl-1-deoxynojirimycin (MOR-14), an α-glucosidase inhibitor markedly improves post-ischemic left ventricular dysfunction"Heart and Vessel. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Wu DJ, Fujiwara H, et al: "Combination of N-methyl-1-deoxynojirimycinand ischemic preconditioning markedly reduces myocardial infarction size rabbits"Japanese Circulation Journal. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Arai M, Fujiwara H, et al: "Role of protein kinase C in the reduction of infarct size by N-methyl-1-deoxynojirimycin, , α-1, 6-glucosidase inhhibitor"British Journal Pharmacology. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Minatoguchi S, Fujiwara H, et al: "Combination of an Anti-Diabetic Drug, Miglitol, and a K_<ATP> Chennel Opener, Nicorandil, Markedly Reduces Myocardial Infarct Size Through Opening the Mitochondrial K_<ATP> Chennelsin Rabbits"British Journal Pharmacology. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ojio S, et al.: "Considerable time from the onset of plaque rupture and/or thrombi until the onset of acute myocardial infarction in human"Circulation. 102(5). 2063-2069 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Yamashita S, et al.: "T-0162, a novel free radical scavenger, reduces myocardial infarct size in rabbits"Clinical and Expermiental Pharmacology and Physiology. 27(3). 172-178 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Nishida Y, et al.: "N-methyl-1-deoxynojirimycin (MOR-14), an α-glucosidase inhibitor markedly improves post-ischemic left ventricular dysfunction"Heart and Vessel. (in press).

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Wu DJ, et al.: "Combination of N-methyl-1-deoxynojirimycin and ischemic preconditioning markedly reduces myocardial infarction size in rabbits"Japanese Circulation Journal. (in press).

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Arai M, et al.: "Role of protein kinase C in the reduction of infarct size by N-methyl-1-deoxynojirimycin,, an α-1,6-glucosidase inhhibitor"British Journal Pharmacology. (in press).

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Minatoguchi S, et al.: "A novel anti-diabetic drug, miglitol, markedly reduces myocardial infarct size in rabbits"Brit J Pharma. 128. 1667-1672 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Minatoguchi S, et al.: "Modulation of interstital noradrenalinlevels during ischemic preconditioning through bradykinin B2 receptors and angiotensin receptors in rabbits"J Cardiovasc Pharmacol. 34(1). 43-46 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Noda T, et al.: "Evidence for the delayed effect in human is chemic preconditioning prospective multicenter study for preconditioning in acute myocardial infarction"J Am Coll Cardiol. 34. 1966-1974 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Matsubara T, et al.: "Three minute, but not one minute, ischemia and nicorandil have a preconditioning effectin patiens with moronary artery disease"J Am Coll Cardiol. 35(2). 345-351 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi