• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

臨床用MRIによる^<19>F含有薬物代謝の定量的診断法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 11557067
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 放射線科学
研究機関独立行政法人放射線医学総合研究所

研究代表者

池平 博夫  放射線医学総合研究所, 医学物理部, 室長 (50150313)

研究分担者 棚田 修二  放射線医学総合研究所, 医学物理部, 部長 (40116950)
須原 哲也  放射線医学総合研究所, 医学物理部, 特別上席研究員 (90216490)
渡辺 直行  放射線医学総合研究所, 医学物理部, 研究員 (90311381)
入江 俊章  放射線医学総合研究所, 医学物理部, 室長 (40160072)
佐藤 二郎  千葉大学, 医学部, 助教授 (90187203)
古賀 雅久  放射線医学総合研究所, 治療診断部, 研究員 (60215217)
研究期間 (年度) 1999 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
5,700千円 (直接経費: 5,700千円)
2001年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
2000年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1999年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード^<19>F / スペクトロスコピー / 抗癌剤 / 抗精神病薬剤 / 麻酔薬 / 肝機能
研究概要

我々はすでに平成10年度で終了した科学研究費の成果として、^<19>F-MRSの人体からの信号を臨床使用量で観測することに成功した。この予備実験で得られた^<19>Fの信号は、消化器腫瘍手術後経過良好で、抗腫瘍剤である5-FUを服用中の症例について、通常の治療コースで服用中の5-FUの信号を肝臓領域から得たものである。この際の投与量は100mg以下と比較的少量であるが、良好な信号を得ることが出来たので、さらに直接治療計画につながる、臨床診断法として展開研究を進めるため、平成11年度は^<19>F-MRSの評価に関して、現在医薬品として使用されているフッ素含有薬剤として、5-FU、抗精神薬および麻酔薬の臨床用装置での測定法の確立と測定限界の確認および最適測定法のパラメータの設定を行った。また、5-FU系の抗腫瘍剤投与後の生体内における同化及び異化代謝の動態をダイナミックMRS計測法によって行い、薬物代謝動態から見た肝機能評価及び薬効評価に関する評価研究も行った。これらの研究は文献として公開した。
平成12年度には臨床用研究装置が高速撮影対応の装置に更新され、多核種計測用の独立型スペクトロメータとのハイブリッド構成を試み、臨床用装置内で自由に多核種計測が出来るようなシステムを構築中である。また、臨床用装置から直接フッ素などの測定が出来るように開発と調整を行っている。
最終年度の平成13年度では、フッ素計測の高感度化のためのループギャップコイルの試作試験と、多核種スペクトルおよびスペクトロスコピックイメージング法を用いた研究成果を発表した。また、抗精神病薬剤のハロペリドールについても、デポ剤の局在分布を画像(^<19>F-CSI、化学シフトイメージング)にも成功し現在成果を投稿中である。ハロペリドールデポ剤の、経時的空間的分布と代謝の変化を確実に評価することは、今後の本展開研究の重要な目標の1つである。

報告書

(4件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (28件)

すべて 2002 2001 2000 1999 その他

すべて 雑誌論文 (7件) 図書 (2件) 文献書誌 (19件)

  • [雑誌論文] Brain N-acetylaspartate is elevated in Pelizaeus-Merzbacher disease with PLP1 duplication.2002

    • 著者名/発表者名
      Takanashi J, Ikehira H et al.
    • 雑誌名

      Neurology 58

      ページ: 237-241

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Brain N-acetylaspartate is elevated in Pelizaeus-Merzbacher disease with PLP1 duplication.2002

    • 著者名/発表者名
      Takanashi J, Ikehira H et al.
    • 雑誌名

      neurology 58

      ページ: 237-241

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Long-term assessment of post-transplant renal prognosis with 31P magnetic resonance spectroscopy.2001

    • 著者名/発表者名
      Ikehira H et al.
    • 雑誌名

      Transplantation 72

      ページ: 627-630

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Long-term assessment of post-transplant renal prognosis with ^<31>P magnetic resonance spectroscopy.2001

    • 著者名/発表者名
      kehira H et al.
    • 雑誌名

      Transplantation 72

      ページ: 627-630

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Seizure frequency and bilateral temporal abnormalities : a proton magnetic resonance spectroscopy of temporal lobe epilepsy.2000

    • 著者名/発表者名
      Ikehira H et al.
    • 雑誌名

      Seizure 9

      ページ: 274-279

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The preliminary study for clinical pharmacokinetics of oral fluorine anticancer medicines using commercial MRI system ^<19>F-MRS.1999

    • 著者名/発表者名
      Ikehira H et al.
    • 雑誌名

      British Journal of Radiology 72

      ページ: 584-589

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Localization of Indium-111 In human malignant tumor xenografts and control by chelators.1999

    • 著者名/発表者名
      Wtanabe N, Tanada S et al.
    • 雑誌名

      Nucl.Med.Biol. 26

      ページ: 853-858

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [図書] MRI/MRSによる診断-MRIはどうして画になるのか-2000

    • 著者名/発表者名
      池平博夫
    • 出版者
      医療科学社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [図書] 画像診断の原理と測定法、MRS2000

    • 著者名/発表者名
      池平博夫 他
    • 出版者
      中山書店
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ikehira H et al.: "The preliminary study for clinical pharmacokinetics of oral fluorine anticancer medicines using commercial MRI system ^<19>F-MRS."British Journal of Radiology. 72. 584-589 (1999)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Watanabe N, Tanada S et al.: "Localization of Indium-111 In human malignant tumor xenografts and control by chelators"Nucl. Med. Biol.. 26. 853-858 (1999)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Ikehira H et al.: "Seizure frequency and bilateral temporal abnormalities : a proton magnetic resonance spectroscopy of temporal lobe epilepsy"Seizure. 9. 274-279 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Ikehira H et al.: "ong-term assessment of post-transplant renal prognosis with 31P magnetic resonance spectroscopy"Transplantation. (in press). (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Takanashi J, Ikehira H et al.: "Brain N-acetylaspartate is elevated in Pelizaeus-Merzbacher disease with PLP1 duplication"Neurology. 58. 273-241 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 池平博夫: "MRI/MRSによる診断-MRIはどうして画になるのか-"医療科学社. 114-117 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 池平博夫 他: "画像診断の原理と測定法、MRS"中山書店. 103-113 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Osuga T,Ikehira H et al.: "Dialysate pressure isobars in a hollow-fiber dialyzer determined from magnetic resonance imaging and numerical simulation of dialysate flow."Artif Organs. 22. 907-909 (1998)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Ikehira H et al.: "The preliminary study for clinical pharmacokinetics of oral fluorine anticancer medicines using commercial MRI system ^<19>F-MRS."British Journal of Radiology. 72. 584-589 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Wtanabe N,Tanada S et al.: "Localization of Indium- 111 In human malignant tumor xenografts and control by chelators."Nucl.Med.Biol.. 26. 853-858 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Ikehira H et al.: "Seizure frequency and bilateral temporal abnormalities : a proton magnetic resonance spectroscopy of temporal lobe epilepsy."Seizure. 9. 274-279 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Ikehira H et al.: "ong-term assessment of post-transplant renal prognosis with 31P magnetic resonance spectroscopy."Transplantation. (In press). (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 池平博夫: "MRI/MRSによる診断-MRIはどうして画になるのか-"医療科学社. 114-117 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 池平博夫 他: "画像診断の原理と測定法、MRS"中山書店. 103-113 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Osuga T.,Ikehira H.et al.: "Dialysate pressure isobars in a hollow-fiber dialyzer determined from magnetic resonance imaging and numerical simulation of dialysate flow"Artif Organs. 22. 907-909 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Ikehira H.et al.: "The preliminary study for clinical pharmacokinetics of oral fluorine anticancer medicines using commercial MRI system ^<19>F-MRS"British Journal of Radiology. 72. 584-589 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Wtanabe N.,Tanada S.et al.: "Localization of Indium-111 In human malignant tumor xenografts and control by chelators"Nucl.Med.Biol.. 26. 853-858 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Ikehira H.et al.: "Photon deficient bone metastases in hepatocellular carcinoma"Clinical Nuclear Medicine. 23. 329-330 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Ikehira H.et al.: "Acute pan-costochondritis demonstrated by gallium scintigraphy"British Journal of Radiology. 72. 210-211 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi