• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ニューロトロフィンの産生を促進する低分子化合物の開発-脊髄損傷の修復をめざして-

研究課題

研究課題/領域番号 11557111
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 整形外科学
研究機関愛知文教女子短期大学

研究代表者

古川 美子  愛知文教女子短期大学, 教授 (20219108)

研究分担者 新田 淳美  岐阜薬科大学, 薬学部, 助手 (20275093)
岩田 章子  愛知文教女子短期大学, 助教授 (20149503)
古川 昭栄  岐阜薬科大学, 薬学部, 教授 (90159129)
研究期間 (年度) 1999 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
11,800千円 (直接経費: 11,800千円)
2001年度: 3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2000年度: 3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
1999年度: 5,300千円 (直接経費: 5,300千円)
キーワード脊髄損傷 / ニューロトロフィン / 脳由来神経栄養因子(BDNF) / グリア細胞株由来神経栄養因子(GDNF) / 神経再生 / ラット / 免疫抑制剤 / イムノフィリンリガンド / 脊髄 / 神経栄養因子 / 免疫組織染色法 / 抗ペプチド抗体 / 再生 / NGF / エンザイムイムノアッセイ法 / RT-PCR法
研究概要

免疫抑制剤をはじめとするイムノフィリンリガンドには神経再生促進活性や神経細胞保護作用が報告されているがその作用機構は不明である。我々はすでに神経栄養因子の産生を促進する低分子化合物として4-メチルカテコールを見出し、ラット腹腔内に投与すると著明に末梢神経の再生を促進することを報告している。この経験と実績から、イムノフィリンリガンドの神経系への効果は神経栄養因子の産生誘導を介した作用ではないかと考え、培養細胞を用いて検討したところ、免疫抑制剤のシクロスポリンA、FK506が脳由来神経栄養因子(BDNF)、グリア細胞株由来神経栄養因子(GDNF)の産生を促進することを見出した。さらにラット腹腔内に連続投与するとin vivoの脳組織でのBDNF、NT-3またはGDNF含量が有意に増加することを観察し、イムノフィリンリガンドが神経栄養因子の産生促進物質であることを証明した。しかし神経系に作用させる場合免疫抑制作用は生体に不利益をもたらす。そこでFK506の結合タンパク質(FKBP12)との結合部位の構造に類似するいくつかの疎水性ジペプチドの活性を検討し、Leu-Ileに強いBDNFとGDNFの産生増強作用を認めた。Leu-Ileに免疫抑制作用はないことから、優れた神経栄養因子産生促進物質であることが判明した。そこで次にLeu-Ileの脊髄損傷修復効果を検討した。ラットの左脊髄を鋭利に切断し、腹腔内にLeu-Ileを1旧1回投与し、切断側の運動機能をモニターした。しかしLeu-Ileを投与した損傷ラット群はある程度の回復を示したが、非投与群と比較して有意な改善効果はなかった。さらに他の脊髄損傷モデル(全切断、挫傷)への効果も含め、投与量、投与法(損傷部、髄腔内)の検討が必要である。

報告書

(4件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (18件)

  • [文献書誌] Ohmiya et al.: "Administration of FGF-2 to embryonic mouse brain induces hydrocephalic brain morphology and aberrant differentiation of neurons in the postnatal cerebral cortex"Journal of Neuroscience Research. 65. 228-235 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohmiya et al.: "Brain-derived neurotrophic factor alters cell migration of particular progenitor cells in the developing mouse cerebral cortex"Neuroscience Letters. 377. 21-24 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 古川昭栄, 古川美子: "神経栄養因子の産生調節機構-Ca^<2+>とcAMPシグナルのクロストーク-"組織培養工学. 27. 500-505 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohmiya et al.: "Administration of FGF-2 to embryonic mouse brain induces hydrocephal ie brain morphology and aberrant differentiation of neurons in the postnatal cerebral cortex."Journal of Neuroscience Research. 65. 228-235 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohmiya et al.: "Brain-derived neurotrophic factor alters cell migration of particular progenitor cells in the developing mouse cerebral cortex."Neuroscience Letters. 377. 21-24 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Furukawra S, and Furukawa Y.: "Mechanisms of neurotrophic factor synthesis-Crosstalk between Ca^<2+> and CAMP signals"Technology for tissue Cultures (in Japanese). 27. 500-505 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohmiya et al.: "Administration of FGF-2 to embryonic mouse brain induces hydrocephalic brain morphology and aberrant differentiation of neurons in the postnatal cerebral cortex"Journal of Neuroscience Research. 65. 228-235 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Ohmiya et al.: "Brain-derived neurotrophic factor alters cell migration of particular progenitor cells in the developing mouse cerebral cortex"Neuroscience Letters. 377. 21-24 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 古川昭栄, 古川美子: "神経栄養因子の産生調節機構 -Ca^<2+>とcAMPシグナルのクロストーク-"組織培養工学. 27. 500-505 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 古川昭栄,古川美子: "神経栄養因子研究の最近の進歩"神経研究進歩. 44巻. 339-349 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 古川昭栄,古川美子: "神経成長因子(Nerve Growth Factor)"関節外科. 19巻. 110-111 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Mizuma H. et. al.: "Microsphere embolism-induced elevation of nervegrowth factor level and appearance of nervegrowth factor immunoreactivity in activated T-lymphocytes in the rat brain"J. Neurosci. Res.. 55巻. 749-761 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Nitta A. et al.: "Brain-derived neurotrophic factor prevents neuronal cell death induced by corticosterone"J. Neurosci. Res.. 57巻. 227-235 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Fukumitsu H. et al.: "Induction of a physiologically active brain-derived neurotrophic factor in the infant rat brain by peripheral administration of 4-methyleatechol"Neurosci. Lett.. 274巻. 115-118 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Nitta A. et. al.: "4-Methylcatechel increases brain-derived heurotrophic factor content and mRNA expression in cultured brain cells or in vivo of rats"J. Pharmacol. Exp. Ther.. 291巻. 1276-1283 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 古川昭栄 ら: "神経栄養因子による神経細胞の保護"最新医学. 54巻. 1730-1736 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 古川美子 ら: "脳と神経-分子神経生物科学入門(金子章造ら編)"共立出版. 363 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 古川美子 ら: "遺伝子治療開発研究ハンドブック(日本遺伝子治療学会編)"(株)エヌ・ティー・エス. 1061 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi