• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生殖機能に影響する内分泌撹乱物質の同定およびその作用機構解析

研究課題

研究課題/領域番号 11557120
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 産婦人科学
研究機関東京大学

研究代表者

堤 治  東京大学, 医学部附属病院, 教授 (60134574)

研究分担者 遠山 千春  国立環境研究所, 環境健康部, 部長 (10150872)
研究期間 (年度) 1999 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
12,200千円 (直接経費: 12,200千円)
2001年度: 3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2000年度: 3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
1999年度: 5,400千円 (直接経費: 5,400千円)
キーワード内分泌攪乱化学物質 / 初期胚 / エストロゲンレセプター / ピスフェノールA / ダイオキシン / ダイオキシンレセプター / 次世代影響 / 低用量作用 / ビスフェノールA / 多嚢胞性卵巣症候群 / 性差 / 内分泌撹乱化学物質 / 子宮内膜症 / 不妊症 / 卵胞液 / 内分泌撹乱物質 / Ahレセプター
研究概要

各種内分泌撹乱物質の生殖機能への影響を解析する方法の確立を目的に、体外受精系、胚培養系、trophoblast outgrowth assay系、胚移植系、母体投与系等を確立し成績を得た。最も重要な成果は内分泌撹乱物質の中でもビスフェノールAの胚発育への影響を解明した点である。ビスフェノールAの初期胚発育モデルへの添加で、2細胞期から8細胞期への胚広い濃度範囲(fMレベルから100μM)にわたり発育率は大きな影響を受けない。ところが2細胞期胚から胚盤胞への発育率では1-3nMでは促進効果が観察され、逆に100μMでは有意に低下した。BPAの胚盤胞発育への用量反応性をみると100μMの高濃度における抑制作用と1-3nMの低濃度域における促進作用に分けて考えることができる。高濃度における作用は従来の毒性量による用量反応性のある部分と考えることができる。これに対して、1-3nMの低濃度域については毒性量と異なり、用量反応性を認めず作用も毒性と逆反応であると判断できた。しかもこの濃度は、環境中に存在し、ヒトの血液や卵胞液で検出される濃度と大きな差異はない。またビスフェノールAとエストロゲンのレセプターレベルの拮抗剤であるタモキシフェンの同時添加は、2細胞期から8細胞期への胚発育にはなんら影響を与えなかった。ところが胚盤胞発育率への、1-3nMの促進効果および100μMの抑制効果ともにエストロゲンのレセプターレベルの拮抗剤であるタモキシフェンの同時添加でそれぞれの効果がキャンセルされた。胚にはERα、βともに発現することも明らかにされており、ビスフェノールAの作用はERを経由するものと推察される。さらに得られた胚盤胞を胚移植し、得られた新生仔の発育および生殖能を検討したところ、生後3週における体重で30%以上の有意な発育の促進が認められた。これより初期胚のビスフェノールAに対する感受性は高く、胚移植により得られた新生仔の発育がビスフェノールA曝露群で促進されることより、妊娠後期の曝露のみならず着床前の曝露もまた次世代の発育に影響を及ぼすことが示唆された。

報告書

(4件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (37件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (37件)

  • [文献書誌] Osuga Y: "Evidence for the presence of hepatocyte growth factor(HGF) expression in human ovarian follicles"Molecular Human Reproduction. 5889. 703-707 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kamei Y: "Maternal EGF deficiency causes fetal hypoglycemia and intrauterine growth retardation in mice Possible involvement of placental glucose transporter GLUT3 expression"Endocrinology. 140(9). 4236-4243 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsutsumi O: "Breast fed infants. possibly exposed to dioxins. unexpectedly have decreased incidence of endometriosis in The later life"International Jounal of GynecologyandObstetrics. 68(2). 151-153 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ikeda K: "Promoter analysis and chromosomal mapping of human EBAG9 gene"Biochem Biophys Res Commun. 270(3). 918-921 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takai Y: "Preimplantation exposure to bisphenol A advances postnatal development"Reproductive Toxicology. 15(1). 71-74 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Osuga Y: "Evidence for the Presence of Keratinocyte Growth Factor (KGF) in Human Ovarian Follicles"Endocrine Journal. 48(2). 161-166 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 堤 治: "新女性医学大系 産婦人科手術の基礎"中山書店(印刷中). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Osuga Y, Tsutsumi O, Momoeda M, Okagaki R, Matsumi H, Hiroi H, Suenaga A, Yano T, Taketa ni Y: "Evidence for the presence of hepatocyte growth factor (HGF) expression in human ovarian follicles"Molecular Human Reproduction. 5889. 703-707 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kamei Y, Tsutsumi O, Yamakawa A, Oka Y, Taketani Y, Imaki l: "Maternal EGF deficiency caus es fetal hypoglycemia and intrauferine growth reardation in mice: possible involvement of placent al glucose transporter GLUT3 expression"Endocrinology. 140(9). 4236-4243 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsutsumi O, Momoeda M, Taketani Y: "Breast fed infants, possibly exposed to dioxins, unexpectedly have decreased incidence of endometriosis in the later life"International Journal of Gynecology Obstetrics. 68(2). 151-153 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ikeda K, Sato M, Tsutumi O, Tsuchiya F, Tsuneizumi M, Emi M, Imoto I, Inazawa J, Muramatsu M, Inoue S: "Promoter analysis and chromosomal mapping of human EBAG9 gene"Biochem Biophys Res Commun. 273(2(). 654-660 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takai Y, Tsutumi O, Ikezuki Y, Kamei Y, Osuga Y, Yano T, Taketani Y: "Preimplantation exposure to bisphenol A advances postnatal development"Reproductive Toxicology. 15. 71-74 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Osuga Y, Koba K, Tsutsumi O, Yano T, Kug K, Momoeda M, Okazaki R, Suenaga A, Fujiwara T, Fujimoto A, Matsumi H, Hiroi H and Taketani Y: "Evidence for the Presence of Keratinocy te Growth Factor (KGF) in Human Ovarian Follicles"Endoocrine Journal. 18(2). 161-166 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsutsumi O: "Nakayamashoten"Sin jyosei igaku taikei sanfujinka no kiso. (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Osuga Y: "Evidence for the presence of hepatocyte growth factor (HGF) expression in human ovarian follicles"Molecular Human Reproduction. 5889. 703-707 (1999)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroi H: "Stage-specific expression of estrogen receptor subtypes and estrogen responsive finger protein in preimplantation mouse embryos"Endocrine Journal. 46(1). 153-158 (1999)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Koga K: "Evidence for the presence of angiogenin in human follicular fluid and the upregulation of its production by human chorionic gonadotropin and hypoxia"J Clinical Endocrinol Metab. 85(9). 3352-3355 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Tsutsumi O: "Estrogen receptor-mediated effects of a xenoestrogen, bisphenol a, on preimplantation mouse embryos"Biochem Biophys Res Commun. 270(3). 918-921 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Takai Y: "Preimplantation exposure to bisphenol A advances postnatal development"Reproductive Toxicology. 15(1). 71-74 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Osuga Y: "Evidence for the Presence of Keratinocyte Growth Factor (KGF) in Human Ovarian Follicles"Endocrine Journal. 48(2). 161-166 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 堤 治: "新女性医学大系 産婦人科手術の基礎"中山書店(印刷中). (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Osuga Ji: "Targeted disruption of hormone-sensitive lipase results in male sterility and adipocyte hypertrophy, but not in obesity."Proc Natl Acad Sci USA. 97(2). 787-792 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Tsutsumi O: "Breast fed infants, possibly exposed to dioxins, unexpectedly have decreased incidence of endometriosis in the later life."International Journal of Gynecology and Obstetrics. 68(2). 151-153 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Takai Y: "Estrogen receptor-mediated effects of a xenoestrogen, bisphenol A, on preimplantation mouse embryos."Biochem Biophys Res Commun. 270(3). 918-921 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Ikeda K: "Promoter analysis and chromosomal mapping of human EBAG9 gene."Biochem Biophys Res Commun. 273(2). 654-660 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Takai Y: "Preimplantation exposure to bisphenol A advances postnatal development."Reproductive Toxicology. 15(1). 71-74 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Matsumi H: "Regulation of Nitric Oxide Synthase to Promote Cytostasis in Ovarian Follicular Development.."Biol Reprod.. 63(1). 141-146 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 堤治: "新女性医学大系 思春期医学"中山書店. 436 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 堤治: "新女性医学大系 産婦人科手術の基礎"中山書店(印刷中). (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Osuga Ji: "Targeted disruption of hormone-sensitive lipase results in male sterility and adipocyte hypertrophy,but not in obesity"Proc Natl Acad Sci USA. 97(2). 787-792 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kamei Y: "Maternal EGF deficiency causes fetal hypoglycemia and intrauterine growh retardation in mice : Possible involvement of placental glucose transporter GLUT3 expression"Endocinology. 140(9). 4236-4243 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroi H: "Differential immunolocalozation of estrogen receptor α and β in rat ovary and uterus"Journal of Molecular Endocrinology. 22. 37-44 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Igarashi T: "Expression of Ah receptor and dioxin-related genes in human uterine endometrium in women with or without endometriosis"Endocrine Jounal. 46. 765-772 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroi H: "Differential interactions of bisphenol A and 17β-estradiol with estrogen receptor a (Erα) and Erβ"Endocrine Jounal. 46. 773-778 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Tsutsumi O: "Presence of dioxins in human follicular fluid : their possible stage-specific action on the development of preimplantation mouse embryos"Biochemical and Biophysical Research Communications. 250. 498-501 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 堤 治: "生殖医療のすべて"丸善出版. 196 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 堤 治: "新女性医学大系 16巻 生殖補助医療"中山書店. 415 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi