• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ペーストタイプ陶材の実用化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 11557149
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 補綴理工系歯学
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

佐藤 尚弘  東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助手 (70178747)

研究分担者 幾島 啓介  (株)ジーシー研究所, 研究員
吉田 恵一  東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助手 (60240280)
高橋 英和  東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助教授 (90175430)
研究期間 (年度) 1999 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
8,900千円 (直接経費: 8,900千円)
2001年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2000年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1999年度: 6,800千円 (直接経費: 6,800千円)
キーワードペースト陶材 / 審美修復 / 新開発 / 材料試験 / コアー法 / 焼成前乾燥炉 / プレ・ファーネス炉
研究概要

平成11年度はペースト化の基礎研究を行い、2000年4月にワシントンD.C.の78^<th> General Session & Exhibition of the IADRにおいて発表した。ここでは新開発のペースト陶材がISO6872:1995で規定された基準を満たしていることを報告したが、曲げ強さの平均値は109.3±8.5MPaでコントロールの従来型粉末陶材(G-Cera ORBIT)の88.6±7.7MPaよりも有意に高い値を示した。また、4%酢酸溶液16時間浸漬後の溶解度試験では21.8μg/cm^2を示し100μg/cm^2以下という基準を満たしていた。平成12年度は,新開発のペースト陶材で種々の補綴物を作製し、その結果をふまえて随時陶材の改良を行った。補綴物作製のため新たに研究協力者として本学歯科技工士学校講師・土平和秀氏を迎え協力を得た。最終年度である平成13年度は本陶材の焼付強さをISO/FDIS 9693:1999,Metal Ceramic Dental Restorative Systemsに準拠した3点曲げ試験により調べた。結果は使用金属によりやや異なったが、54.3±3.8MPa(MC70)、43.7±5.1MPa(D.U.)であり、従来型の粉末陶材と同等かわずかに上回る値を示した。以上の結果は、サンディエゴの80^<th> General Sessicm & Exhibition of the IADR(March6-9)において発表する。
(現在の問題点と製品化への課題)
1.単冠作製には大きな問題点はないが、3ユニット以上のブリッジの場合には陶材の使用量に比例して収縮量も多くなり、陶材の剥離や亀裂が生じやすい。
2.既存のポーセレンファーネスの保護や環境への配慮から、換気機能がついたプレ・ファーネス炉(約300℃付近まで昇温が可能)を作製・使用する必要がある。

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] Al Mutawa NJ: "A study of the bond strength and color of ultralow-fusing porcelain"Int J Prosthodont. 13. 159-165 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Sato: "Fundamental properties of an experimental porcelain for metal-ceramics"J Dent Res(IADR Abstracts). 79. 270 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐藤尚弘: "メタルセラミック・クラウンの適合性"歯科医療 2000年秋号. 14. 79-88 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Sato: "Bond strength of an experimental porcelain for metal-ceramics"J Dent Res 81(Spec IssA). 81. 332 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Al Mutawa NJ: "A study of the bond strength and color of Ultralow-fusing porcelain"Int J Prosthodont. 13(2). 159-165 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Sato: "Fundamental properties of an experimental porcelain for metal-ceramics"J Dent Res(IADR Abstracts). 79. 270 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Sato: "The fitness of a metal-ceramic crown"General information J focusing on dental care. 14(4). 79-88 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Sato: "Bond strength of an experimental porcelain for metal-ceramics"J Dent Res. 81(Spec IssA). 332 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.sato, H.Takahashi, N.Al Mutawa, H.Miura, K.Yoshida, K.Ikushima: "Fundamental properties of an experimental porcelain for metal-ceramics"J Dent Res(IADR Abstracts). 78. 270 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] T.sato,H,Takahashi,N.Al Mutawa,H.Miura,K.Yoshida,K.Ikushima: "Fundamental properties of an experimental porcelain for metal-ceramies"J Dent Res (IADR Abstracts). 79. 270 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi