• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

総義歯患者のbio-behavio-psycho-socio modelの構築

研究課題

研究課題/領域番号 11557151
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 補綴理工系歯学
研究機関広島大学

研究代表者

貞森 紳丞  広島大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 助教授 (40187167)

研究分担者 安部倉 仁  広島大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 助手 (30159454)
村田 比呂司  広島大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 助手 (40229993)
濱田 泰三 (浜田 泰三)  広島大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 教授 (50034244)
中居 伸行 (中居 信行)  広島大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 助手 (90284215)
石井 敏也  広島大学, 歯学部, 助手 (70294569)
研究期間 (年度) 1999 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
12,800千円 (直接経費: 12,800千円)
2002年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
2001年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
2000年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
1999年度: 7,000千円 (直接経費: 7,000千円)
キーワード総義歯装着者 / 口腔内状態 / 日常生活動作能力 / 痴呆の程度 / 咬合支持 / 口腔ADL / カンジダ / 施設 / 義歯装着者 / 義歯装着状況 / 総義歯 / 生活環境 / 義歯の取り扱い / 義歯のメインテナンス / 三次元データ
研究概要

高齢社会への対応として,歯科では義歯の重要性が増加しているようである。しかしながら,身体的問題のみを考慮して義歯を作製すればよいわけではない。義歯の作製,使用に際しては,対象者自身の全てを考慮することが必要である。そのためには,対象者の身体的,行動学的,心理的,社会的側面を把握することが望ましいと考えられる。さらに,高齢者の生活環境は多様であり,義歯の製作使用に関してもその義歯装着者の生活環境も考慮しなければならないと考えられる。
本研究・調査においては,単科精神病院の痴呆病棟入院患者,(都市型)介護老人保健施設入所者を調査対象者とした。痴呆病棟入院患者では,口腔内状態は,現在歯数,残根歯数,喪失歯数,咬合支持,義歯装着状況,口腔ADL,口蓋粘膜からのカンジダの検出などを調査した。痴呆の程度は,改訂長谷川式簡易知能評価スケールで,日常生活動作能力はN式ADL(5項目の評価で行う)により評価した。(都市型)介護老人保健施設入所者では,口腔状態,口腔ADLを調査した。また,施設の看護師,介護職員に対してもアンケートを行い口腔ケアへの関心などを検討した。
本研究・調査により,施設の相違も含めて口腔状態と全身健康状態に関連があることが示唆された。さらに,痴呆患者に対する義歯の影響については明らかではなかったが,義歯を装着できた場合には,上口唇のサポートも得られ,重度の痴呆患者でも義歯の機能を有効に活用できていることが縦断調査より示唆された。また,義歯を装着することが,介護している看護師に仕事のやりがいなどの好影響を与えていた。高齢者で総義歯作製し装着することが必要な場合には,対象者の身体的,行動学的,心理的,社会的側面を考慮して,対象者を総合的に評価し判断することが大切であることが示唆された。

報告書

(5件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] 貞森紳丞: "看護師の口腔ケアへの関心 -痴呆専門病棟を備えた単科精神病院の場合-"老年歯科医学. 17. 326-331 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 貞森紳丞: "重度痴呆高齢者における義歯装着状況と痴呆症状および日常生活活動能力との関連-単科精神病院の痴呆専門病棟の1年後の観察から-"老年歯科医学. 17. 332-336 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山田賢治: "介護老人保健施設における歯科診療所の役割"老年歯科医学. 17. 342-348 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sadamori S: "Nurses' interest in oral care - Case in a mental hospital with a dementia hospitalization ward-"Japanese Journal of Gerodontology. 17. 326-331 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sadamori S: "Influence of denture wearing on the stage of dementia and ADL of the elderly with severe dementia - A one-year follow-up study in a dementia hospitalization ward in a mental hospital-"Japanese Journal of Gerodontology. 17. 332-336 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamada K: "The role of dental clinic in a health care favility for the elderly requiring care"Japanese Journal of Gerodontology,. 17. 342-348 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 貞森紳丞: "看護師の口腔ケアへの関心-痴呆専門病棟を備えた単科精神病院の場合-"老年歯科医学. 17・3. (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 山田賢治: "介護老人保健施設における歯科診療所の役割"老年歯科医学. 17・3. (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi