• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アクトミオシンATPase作用薬を用いた家族性肥大型心筋症治療薬の開発

研究課題

研究課題/領域番号 11557176
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 生物系薬学
研究機関東北大学

研究代表者

齊藤 真也 (斉藤 真也)  東北大学, 大学院・薬学研究科, 助手 (80271849)

研究分担者 松永 公浩  東北大学, 大学院・薬学研究科, 助手 (90222306)
中畑 則道  東北大学, 大学院・薬学研究科, 教授 (60045804)
大泉 康  東北大学, 大学院・薬学研究科, 教授 (00006355)
石田 行知  三菱化学, 生命研, 主任研究員
研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
9,300千円 (直接経費: 9,300千円)
2000年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1999年度: 7,300千円 (直接経費: 7,300千円)
キーワードミオシン / アクチン / トロポニン / トロポミオシン / 超沈殿 / 横紋筋 / 生理活性物質 / goniodomin A / 心筋 / 骨格筋
研究概要

心筋は骨格筋と同様に横紋筋に分類される。横紋筋では、ほかの組織には見られないタンパク質トロポニンがアクチン線維に結合し、ミオシンとの相互作用を阻害している。これは平滑筋や非筋細胞のミオシンとは異なり、横紋筋のミオシンが常に活性化状態にあるためである。すなわち、平滑筋や非筋細胞ではミオシンとアクチンの相互作用には様々なタンパク質が介在して制御しているのに対して、横紋筋ではトロポニン/トロポミオシンが直接相互作用を制御している。従って横紋筋のミオシンあるいはトロポニンに直接作用する薬物はその点において極めて高い選択性を持つことになる。我々はstreptomyces属から単離したthiotetromycinがミオシンB(制御タンパク質を含んだアクトミオシン)の超沈殿を促進することを見いだした。超沈殿は試験管内における収縮反応のモデルとして用いられており、thiotetromycinがアクチンとミオシンの相互作用を促進していることが示唆された。Thiotetromycinはさらにアクチンに直接作用してアクトミオシンATPase活性を抑制することを見いだした。しかしながら、トロポニン/トロポミオシン存在下ではこのような抑制作用は見いだされない。超沈殿活性化の機序はまだ不明であるが、相互作用活性化薬として非常に興味深い化合物である。さらに我々は、渦鞭毛藻から単離したgoniodomin Aの作用を検討したところ、ミオシンBの超沈殿を促進した。しかしながら、骨格筋スキンド標本に対してはCa^<2+>誘起性収縮を濃度依存性に抑制した。またアクトミオシンATPase活性に対しては促進効果を示したが、トロポニン/トロポミオシン濃度を過剰に増加させるに従ってその効果は減弱した。

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (19件)

  • [文献書誌] Matsunaga,K. et al.: "Amphidinolide B, a powerful activator of actomyosin ATPase enhances skeletal muscle contraction"Biochim.Biophys.Acta. 1427. 24-32 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsunaga,K. et al: "Powerful activation of skeletal muscle actomyosin ATPase by goniodomin A is highly sensitive to troponin-tropomyosin complex.,"Journal of Pharmacology and Experimental Therapeutics. 291. 1121-1126 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suzuki,A. et al: "Bisprasin, a novel Ca^<2+> releaser with caffeine-like properties from a marine sponge, dysidea spp.,acts on Ca^<2+> -induced Ca^<2+> reelase channels of skeletal muscle sarcoplasmic reticulum."Journal of Pharmacology and Experimental Therapeutics. 292. 725-730 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirata,Y. et al: "Identification of a 97 kDa mastoparan binding protein involving Ca^<2+> release from skeletal muscle sarcoplasmic reticulum"Molecular Pharmacology. 57. 1235-1242 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakahata,N. et al: "Thromboxane A_2 receptor-mediated tonic contraction is attributed to an activation of phosphatidylcholine-specific phosphorlipase C in rabbit aortic"Life Sciences. 66. 71-76 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Obara,Y. et al: "Differentiation of rat pheochromocytoma cells by fomitellic acids, specific DNA polymerase inhibitors"Life Sciences. 67. 1659-1665 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsunaga, K., Nakatani, K., Ishibashi, M., Kobayashi, J.&Ohizumi, Y.: "Amphidinolide B, a powerful activator of actomyosin ATPase enhances skeletal muscle contraction"Biochim.Biophys.Acta. 1427. 24-32 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsunaga, K., Nakatani, K., Murakami, M., Yamaguchi, K.&Ohizumi, Y: "Powerful activation of skeletal muscle actomyosin ATPase by goniodomin A is highly sensitive to troponin/tropomyosin complex."J.Pharmacol.Exp.Therap.. 291. 1121-1126 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suzuki, A., Matsunaga, K., Shin, H., Tabudrav, J., Shizuri, Y.&Ohizumi, Y.: "Bispracin, a novel Ca^<2+> releaser with caffeine-like properties from a marine sponge, Dysidea spp., acts on Ca^<2+>-induced Ca^<2+> release channels of skeletal muscle sarcoplasmic reticulum."J.Pharmacol.Exp.Therap.. 292. 725-730 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirata, Y., Nakahata, N.&Ohizumi, Y.: "Identification of a 97-kDa mastoparan-binding protein involving in Ca^<2+> release from skeletal muscle sarcoplasmic reticulum."Mol. Pharmacol.. 57. 1235-1242 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakahata, N., Takano, H.&Ohizumi, Y.: "Thromboxane A_2 receptor-mediated tonic contraction is attributed to an activation of phosphatidylcholine-specific phospholipase C in rabbit aortic smooth muscles"Life Sci.. 66. PL71-76 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Obara, Y., Nakahata, N., Mizuyama, Y., Sugawara, F., Sakaguchi, K.&Ohizumi, Y.: "Differentiation of rat phochromocytoma cells by fomitellic acids, specific DNA polymerase inhibitors."Life Sci.. 67. 1659-1665 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suzuki,A. et al: "Bisprasin, a novel Ca^<2+> releaser with caffeine-like properties from a marine sponge, dysidea spp., acts on Ca^<2+>-induced Ca^<2+> reelase channels of skeletal muscle sarcoplasmic reticulum."Journal of Pharmacology and Experimental Therapeutics. 292. 725-730 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Seino-Umeda,A. et al: "Structure-activity relationship of 6-hydroxy-β-carboline analogs on Ca^<2+>-releasing activity in skeletal muscle sarcoplasmic reticulum-The effects of halogen substitution at C-5 and C-7"Journal of Pharmacy and Pharmacology. 52. 517-521 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Hirata,Y. et al: "Identification of a 97 kDa mastoparan binding protein involving in Ca^<2+> release from skeletal muscle sarcoplasmic reticulum"Molecular Pharmacology. 57. 1235-1242 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Nakahata,N. et al: "Thromboxane A_2 receptor-mediated tonic contraction is attributed to an activation of phosphatidylcholine-specific phosphorlipase C in rabbit aortic"Life Sciences. 66. 71-76 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Obara,Y. et al: "Differentiation of rat pheochromocytoma cells by fomitellic acids, specific DNA polymerase inhibitors"Life Sciences. 67. 1659-1665 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Matsunaga K.et al.: "Amphidinolide B, a powerful activator of actomyosin ATPase enhances skeletal muscle contraction"Biochim. Biophys. Acta. 1427. 24-32 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Matsunaga K. et al.: "Powerful activation of skeletal muscle actomyosin ATPase by goniodomin A is highly sensitive to troponin-tropomvosin complex"Journal of Pharmacology and Experimental Therapeutics. 291. 1121-1126 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi