• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ERGIC-53結合特異性改変による小胞輸送の改変と分泌蛋白質糖鎖構造の制御

研究課題

研究課題/領域番号 11557178
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 生物系薬学
研究機関東京大学

研究代表者

山本 一夫  東京大学, 大学院・新領域創成科学研究科, 教授 (20174782)

研究分担者 松本 直樹  東京大学, 大学院・新領域創成科学研究科, 助教授 (40239108)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
5,400千円 (直接経費: 5,400千円)
2000年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1999年度: 3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
キーワードERGIC-53 / レクチン / 小胞輸送 / 細胞内輸送 / 糖結合特異性
研究概要

ERGIC-53のレクチンドメインおよび細胞質ドメインの輸送配列を置換した計18種類のキメラ分子を細胞内で発現させ、これらキメラレセプターの細胞内の局在の変化やそれに伴う細胞表面の糖蛋白質の変化を、生化学的・細胞生物学的手法により解析を行った。第一に改変ERGIC-53の発現と細胞内局在性の変化を調べる目的で、抗Myc抗体を用いてそれぞれの改変レセプターの局在性を共焦点レーザー顕微鏡により観察した。その結果、付加させた輸送配列が予想通り機能し、組換体ERGIC-53分子は予想された局在性を示していた。第二に改変ERGIC-53による輸送に伴う細胞表面糖鎖構造の変化を調べる目的で、レクチンドメインあるいは細胞質内の輸送シグナルを改変したERGIC-53分子を発現させたMDCK細胞における種々の糖蛋白質上に提示されている糖鎖構造を、16種類のレクチンにより染色を行った。方法はウエスタンブロッティングとフローサイトメトリーによる2通りの方法を用いた。288通りのサンプルの染色結果を解析し、(1)まず、組換体ERGIC-53を発現による細胞内輸送の変化は、組換体ERGIC-53の発現量の多い細胞株で顕著であったこと、(2)ERGIC-53の局在化シグナルを他の輸送シグナルに置換することにより、その局在を変えることができたこと、(3)レクチンドメインを変化させることにより、異なる糖鎖を持つ蛋白質を選別し輸送していること、(4)この輸送ルートの変更場所で改変ERGIC-53のレクチンドメインが認識可能な糖鎖を生合成している場合、その輸送効率は良く、細胞表面に運ばれた糖蛋白質糖鎖構造はそれに対応するものが増加していることが明らかになった

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (21件)

  • [文献書誌] 山本一夫: "Cyborglectin: Novel leguminous lectins having unique specificities"J.Biochem.. 127. 137-142 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山本一夫: "Chimeric lectin of Bauhinia purpurealectin and Lena curinalistectin recognizes unique carbohydrate structure"J.Biochem.. 127. 129-135 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山本一夫: "The functinal biuding site for the C-type lectin-like NK receptor Ly49A spans three domains of its MHC class I ligand"J.Exp.Med.. 193. 147-157 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山本一夫: "The NK cell MHC classI receptor Ly49A detects mutations on H-2D^d inside and outside of the peptide binding groove"J.Immunol.. 166. 4422-4428 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Iida, K.Yamamoto, T.Irimura.: "Interaction of human macrophage C-type lectin with O-linked N-acetylgalactosamine residues on mucin glycopeptides."J.Biol.Chem.. 274. 10697-10705 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Yamamoto, I.N.Maruyama, T.Osawa.: "Cyborg lectins : Novel leguminous lectins having unique specificities."J.Biochem.. 127. 137-142 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Yamamoto, Y.Konami, T.Osawa.: "Chimeric lectin of Bauhinia purpurea lectin and Lens culinaris lectin recognizes unique carbohydrate structure."J.Biochem.. 127. 129-135 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Torii, K.Yamane, T.Mashima, N.Haga, K.Yamamoto, J.W.Fox, M.Naito, T.Tsuruo.: "Molecular cloning and functional analysis of Apoxin I, a snake venom derived apoptosis-inducing factor with L-amino acid oxidase activity."Biochemisty. 39. 3197-3205 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Iida, H.Takeuchi, K.Kato, K.Yamamoto, T.Irimura.: "Order and maximum incorporation of N-acetylgalactosamime into threonine residues of MUC2 core peptide with microsome fraction of human colon carcinoma LS174T cells."Biochem.J.. 347. 535-542 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Kimura, T.Hosoi, K.Yamamoto, N.Suzuki, Y.Imai, T.Irimura.: "Epitope mapping of monoclonal antibodies specific for macrophage lectin : a calcium-dependent epitope is in the catbohydrate recognition domain."Mol.Immunol.. 37. 151-160 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Matsumoto, M.Mitsuki, K.Tajima, W.M.Yokoyama, K.Yamamoto.: "The functional binding site for the c-type lectin-like NK cell receptor Ly49A spans three domains of its MHC class I ligand."J.Exp.Med.. 193. 147-157 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Matsumoto, M.Mitsuki, K.Tajima, W.M.Yokoyama, K.Yamamoto.: "The c-type lectin-like NK cell receptor Ly49A recognizes furface of MHC class I ligand composed of three domains."Int.Immunol.. 13 (5)(in press). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Matsumoto, W.M.Yokoyama, S.Kojima, K.Yamamoto.: "The NK cell MHC class I receptor Ly49A detects mutations on H-2Dd inside and outside of the peptide binding groove."J.Immunol.. 166. 4422-4428 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R.Tozawa, S.Ishibashi, J.Osuga, K.Yamamoto, H.Yagyu, K.Ohashi, Y.Tamura, N Yahagi, Y Iizuka, H Okazaki, K.Harada, T.Gotoda, H.Shimano, S.Kimura, R.Nagai, N.Yamada.: "Asialoglycoprotein receptor deficiency in mice lacking the major receptor subunit : Obligate requirement of HL-1 for the stable expression of oligomeric receptor."J.Biol.Chem.. 276 (in press). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Matsumoto, M.Mitsuki, K.Tajima, W.M.Yokoyama, K.Yamamoto.: "Identification of the functional recognition site on MHC class I for a NK cell lectin-like receptor."CREST symposium proceeding.. (in press). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Yamamoto, T.Tsuji, T.Osawa.: "Affinity chromatography of oligosaccharides and glycopeptides with immobilized lectins."Molecular Biotechnol.. (in press). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山本一夫: "Epitope mapping of monoclonal antibodies specific for macrophagl lectin"Mol.Immunol. 37. 151-160 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 山本一夫: "The functional binding site for the c-type lectin-like NK cell receptor Ly49A spans three domains of MHC class I Ligand"J.Exp.Med.. 193. 147-157 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 山本一夫: "Order and maximum incorporation of N-acetylgalactosanine into threonine residues of MUC2 core peptide with microsome fraction of human colon calcinoma LS174T cells"Biochem.J.. 347. 535-542 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 山本一夫 他2名: "A chimeric lectin formed from Bauhinia purpurealectin and Lens culinaris lectin recognizes a unique carbohydrate structure"J,Biochem.. 127(1). 129-135 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 山本一夫 他2名: "Cybrorg lectins : Novel leguminous lectins with unique specificities"J,Biochem.. 127(1). 137-142 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi