• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

数学科教育課程実現に必須の代数・解析領域ソフトウエアの開発・実用化研究〜中・高一貫ゆとりある探究活動による数学活用力育成のための教材・指導法開発〜

研究課題

研究課題/領域番号 11558010
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 科学教育
研究機関筑波大学

研究代表者

佐々木 建昭 (2000)  筑波大学, 数学系, 教授 (80087436)

能田 伸彦 (1999)  筑波大学, 教育学系, 教授 (80020121)

研究分担者 礒田 正美 (磯田 正美)  筑波大学, 教育学系, 助教授 (70212967)
能田 伸彦  岩手大学, 教育学部, 教授 (80020121)
清水 静海  筑波大学, 教育学系, 助教授 (20115661)
佐々木 建昭  筑波大学, 数学系, 教授 (80087436)
吉野 大之  カシオ計算機, 関数電卓開発部, 室長
垣花 京子  東京家政学院, 筑波女子大学・短期大学部, 助教授 (50248754)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
4,100千円 (直接経費: 4,100千円)
2000年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1999年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワード代数 / 微分積分 / ソフトウエア / 高等学校 / 中学校 / 学校数学 / テクノロジー / 探求 / 数学科教育課程 / Calculus Unlimited / 視覚化機能 / グラフィンダツール
研究概要

中学校、高等学校数学科、現行指導要領そして今期改訂に有意な、代数、解析領域で一貫して使えるグラフィングツールCalculus Unlimitedを、ア)日本語化し、イ)教材・教師用指導事例集・生徒用探究課題集を用意し、ウ)その探究ソフトウエアの活用によっていかなる指導の改善が可能かを示し、学校の先生方、生徒が利用できるようにすることが研究の目的である。。
この目的は次のような貢献も含んでいる。
1)数学教育・数学教育学への直接的貢献
2)技術開発への間接的貢献
このような立場から,本研究では1年目の研究分担者である垣花京子の尽力を得てCalculus Unlimitedを日本語化し,その事例開発,ならびに,マニュアルを開発した。また,グラフィングツールにおけるその特性も明らかにした。2年目は,公開講座なとを通してその普及に務めた。
以上の成果は,実践に活用できる段階にある。そこで,その成果を,清水克彦の協力を得て,ソフトウエア,マニュアル,利用事例,その思想的特質などをあわせて,出版準備中である。

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (17件)

  • [文献書誌] Isoda,Masami: "The Use of Technology in Teaching Mathematics with History"Proceedings of the HPM 2000 Conference. vol.I. 27-34 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Isoda,Masami.Nakagoshi,Akemi: "A Case Study of Student Emotional Change Using Changing Heart Rate in Problem Posing and Solving Japanese Classroom in Mathematics"Proceedings of the 24th conference of the International Group for the Psychology of Mathematics Education. vol.3. 87-94 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Isoda,Masami.Aoyama,Kazuhiro.: "Mathematics History Is Another Door for Using Technology in Education"Proceedings of the Fifth Asian Technology Conference in Mathtematics. 132-141 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masami Isoda: "LEGO Project -Mediational means for Mathematics by Mechanics-"Tsukuba Journal of Educational Study in Mathematics. vol.19(to appear).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Isoda,Masami.McCrae,Barry: "Internet communication between Japan and Australian classrooms"Proceeding of the 25th conference of the International Group for the Psychology of Mathematics Education. (Submitted).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Isoda,Masami.: "Inquiring Mathematics with History and Software J.Fauvel and J.V.Maanen edited, History in Mathematics Education"Kluwer Academic Publishers. 351-358 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Isoda, Masami., Matsuzaki, Akio.: "Mathematical Modeling in the Inquiry of Linkages Using LEGO and Graphic Calculator. -Does New Technology Alternate Old Technology? -, Edited by W.Yang, D.Wang, S.Chu & G.Fitz-Gerald"Proceedings of the Forth Asian Technology Conference in Mathematics, ATCM Inc.USA. 113-122 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Isoda, Masami.: "Inquiring Mathematics with History and Software, J.Fauvel and J.V.Maanen, History in Mathematics Education"Kluwer Academic Publishers. 351-358 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Isoda, Masami: "The Use of Technology in Teaching Mathematics with History Wann-Sheng Horng and Fou-Lai Lin edited"Proceedings of the HPM 2000 Conference. vol.I. 27-34 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Isoda, Masami., Aoyama, Kazuhiro.: "Mathematics History Is Another Door for Using Technology in Education -The change of belief in mathematics via exploring historical text with technology in the case of undergraduates, Web-Chi Yang, Sung-Chi Chu and Jen-Chung Chuan edited"Proceedings of the Fifth Asian Technology Conference in Mathtematics, ATCM, Inc.USA. 132-141 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Isoda, Masami., Akio, Matsuzaki.: "How can students mathematize the mechanics of motion with technological means?"Working Group for Action 11 at the 9th International Congress on Mathematics Eduation, August 2nd, 2000, Tokyo.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Isoda,Masami: "The Use of Technology in Teaching Mathematics with History"Proceedings of the HPM 2000 Conference. vol.I. 27-34 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Isoda,Masami.Nakagoshi,Akemi: "A Case Study of Student Emotional Change Using Changing Heart Rate in Problem Posing and Solving Japanese Classroom in Mathematics"Proceedings of the 24th conference of the International Group for the Psychology of Mathematics Education. vol.3. 87-94 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Isoda,Masami.Aoyama,Kazuhiro.: "Mathematics History Is Another Door for Using Technology in Education"Proceedings of the Fifth Asian Technology Conference in Mathtematics. 132-141 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Masami Isoda: "LEGO Projet-Mediational means for Mathematics by Mechanics-"Tsukuba Journal of Educational Study in Mathematics. vol.19(to appear).

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Isoda,Masami.McCrae,Barry: "Internet communication between Japan and Australian classrooms"Proceedings of the 25th conference of the International Group for the Psychology of Mathematics Education. (Submitted).

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Isoda, Masami.: "Inquiring Mathematics with History and Software J.Fauvel and J.V. Maanen edited, History in Mathematics Education"Kluwer Academic Publishers. 351-358 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi