• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

仮想空間を共有する協調作業環境に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 11558038
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 知能情報学
研究機関大阪大学 (2001)
奈良先端科学技術大学院大学 (1999-2000)

研究代表者

竹村 治雄  大阪大学, サイバーメディアセンター, 教授 (60263430)

研究分担者 横矢 直和  奈良先端科学技術大学院大学, 情報科学研究科, 教授 (10252834)
小川 剛史  大阪大学, サイバーメディアセンター, 助手 (60324860)
清川 清  総務省通信総合研究所, 研究員
山澤 一誠  奈良先端科学技術大学院大学, 情報科学研究科, 助手 (40283931)
野間 春生  (株)エイ・ティ・アール, 知能映像通信研究所, 主任研究員
岩佐 英彦  奈良先端科学技術大学院大学, 情報科学研究科, 助手 (50263447)
研究期間 (年度) 1999 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
13,900千円 (直接経費: 13,900千円)
2001年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2000年度: 3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
1999年度: 9,200千円 (直接経費: 9,200千円)
キーワードバーチャルリアリティ / 仮想環境 / 三次元表示 / 協調作業 / 形状モデリング / インターフェース / GUI / 人工現実感 / 三次元ユーザインタフェース / 複合現実感 / 拡張現実
研究概要

本研究の目的は,通信路で結合された複数の仮想環境において,その仮想環境内で,種々の情報を共有し,仮想環境内の利用者が協調して構造物のモデリング(デザイン)を実施する場合を題材として,
(1)実使用に耐え得る実用的な協調作業環境の構築のための要素技術の開発,
(2)協調作業環境でのモデリング(デザイン)のための実アプリケーションの構築,
(3)従来の計算機操作などの2次元GUIの仮想操作環境への適用による統合的なインタフェース環境の構築,
の3課題を選定し,表示装置を含めて本研究の目的に特化した環境を構築して研究を推進し,共有仮想環境を日常的に利用するための実用技術の確立を図ることである.
目的(1)を達成するために傾斜型の立体表示装置を新たに開発し、長時間の没入型3次元操作が実現可能な仮想環境ワークベンチを開発した。さらに、目的(2),(3)を達成するために,試作した仮想環境ワークベンチを用いた,3次元モデリング(デザイン)の可能なアプリケーションを開発し,その操作性を評価し、改良を実施した.これらのアプリケーションを複数の人間が利用して協調作業を実施する場合の諸問題について検討し、ワークベンチの配置等の検討を行った.また,実用アプリケーションに2次元操作と3次元操作を組み合わせることで,表示平面を有効利用したモデリングが可能であることを実際に確認した.これらの要素を用いて協調作業環境を構築する際に必要な,ネットワーク構成の得失についても明らかにした.

報告書

(4件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2001 2000 1999 その他

すべて 雑誌論文 (12件) 文献書誌 (6件)

  • [雑誌論文] ネットワークバーチャルリアリティシステムの構成法2001

    • 著者名/発表者名
      清川 清, 竹村治雄
    • 雑誌名

      情報処理学会誌 42・3

      ページ: 251-256

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Networked Virtual Environment2001

    • 著者名/発表者名
      K.Kiyokawa, H.Takemura
    • 雑誌名

      IPSJ Magazine Vol.42, No.3

      ページ: 251-256

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Combination of Two-and Three-Dimensional Space for Solid Modeling2000

    • 著者名/発表者名
      H.Yoshimori, M.Matsumiya, H.Takemura, N.Yokoya
    • 雑誌名

      SIGGRAPH 2000 Conference Abstracts and Applications

      ページ: 191-191

    • NAID

      10031133811

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A Immersive Modeling Workbench using a Combination of Two-and Three-dimensional Interface2000

    • 著者名/発表者名
      H.Takemura, H.Yoshimori, M.Matsumiya, N.Yokoya
    • 雑誌名

      Proceedings of The Tenth International Conference on Artificial Reality and Telexistence (ICAT 2000)

      ページ: 195-200

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 没入型仮想環境とペン型デバイスを利用した地形モデリング2000

    • 著者名/発表者名
      森本 龍太郎, 松宮雅俊, 竹村治雄, 横矢直和
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術研究報告 MVE100-716 100-716

      ページ: 103-110

    • NAID

      110003270917

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Combination of Two- and Three-Dimensional Space for Solid Modeling2000

    • 著者名/発表者名
      H.Yoshimori, M.Matsumiya, H.Takemura, N.Yokoya
    • 雑誌名

      Siggraph 2000 Conference Abstracts and Applications

      ページ: 191-191

    • NAID

      10031133811

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] An Immersive Modeling Workbench using a Combination of Two- and Three-Dimensional Interface2000

    • 著者名/発表者名
      H.Takemura, Y.Yoshimori, M.Matsumiya, N.Yokoya
    • 雑誌名

      Proc.of the Tenth International Conference on Artificial Reality and Telexistence (ICAT 2000)

      ページ: 195-200

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 2次元/3次元のシームレスな融合によるモデリング環境1999

    • 著者名/発表者名
      吉森勇人, 松宮雅俊, 竹村治雄, 横矢直和
    • 雑誌名

      日本バーチャルリアリティ学会第4回大会論文集

      ページ: 353-354

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 2次元/3次元の組み合わせによるモデリング環境1999

    • 著者名/発表者名
      吉森勇人, 松宮雅俊, 岩佐英彦, 竹村治雄, 横矢直和
    • 雑誌名

      電子情報通信学会研究技術報告MVE99-65 99-65

      ページ: 13-18

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Soamless Integration of Two- and Three Dimensional Space for Solid Modeling1999

    • 著者名/発表者名
      H.Yoshimori, M.Matsumiya, H.Takemura, N.Yokoya
    • 雑誌名

      Proc.of VRSJ Annual Conference Vol.4

      ページ: 353-354

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Combination of Two- and Three Dimensional Space for Solid Modeling1999

    • 著者名/発表者名
      H.Yoshimori, M.Matsumiya, H.Iwasa, H.Takemura, N.Yokoya
    • 雑誌名

      Technical Report of IEICE Vol.MVE99-65

      ページ: 13-18

    • NAID

      10031133811

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Interactive Terrain Generation with a 8-D Tracked Pen in Virtual Environment

    • 著者名/発表者名
      R.Morimoto, M.Matsumiya, H.Takemura, N.Yokoya
    • 雑誌名

      ochnical Report of IEICE Vol.MVE100-716

      ページ: 103-110

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 清川 清: "ネットワークバーチャルリアリティシステムの構成法"情報処理学会誌. 42・3. 251-256 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Hayato Yoshimori: "Combination of Two-and Three-Dimensional Space for Solid Modeling"SIGGRAPH 2000 Conference Abstracts and Applications. 191 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Haruo Takemura: "A Immersive Modeling Workbench using a Combination of Two-and Three-Dimensional Interface"Proceedings of The Tenth International Conference on Artificial Reality and Telexistence (ICAT 2000). 195-200 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 森本龍太郎: "没入型仮想環境とペン型デバイスを利用した地形モデリング"電子情報通信学会技術研究報告. 100・716. 103-110 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 吉森勇人: "2次元/3次元空間のシームレスな融合によるモデリング環境"日本バーチャルリアリティ学会第4回大会論文集. 1. 353-354 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 吉森勇人: "2次元/3次元空間の組み合わせによるモデリング環境"電子情報通信学会技術研究報告MVE99-65. 13-18 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi