研究課題/領域番号 |
11558041
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 展開研究 |
研究分野 |
知能情報学
|
研究機関 | 中央大学 |
研究代表者 |
加藤 俊一 中央大学, 理工学部, 教授 (50297107)
|
研究分担者 |
庄司 裕子 川村学園女子大学, 教育学部, 講師 (30286174)
小林 秀行 オムロン(株), IT研究所, 研究員
太田 俊二 オムロン(株), IT研究所, 研究員
酒井 博敬 中央大学, 理工学部, 教授 (00170564)
根根 茂幸 (坂根 茂幸) 中央大学, 理工学部, 教授 (10276694)
|
研究期間 (年度) |
1999 – 2001
|
研究課題ステータス |
完了 (2001年度)
|
配分額 *注記 |
13,800千円 (直接経費: 13,800千円)
2001年度: 4,100千円 (直接経費: 4,100千円)
2000年度: 4,800千円 (直接経費: 4,800千円)
1999年度: 4,900千円 (直接経費: 4,900千円)
|
キーワード | 感性情報処理 / 感性モデル / 例示検索 / 類似検索 / フルカラー画像 / 3次元物体モデル / full color image / 3D object model |
研究概要 |
本研究開発では、以下の3つの課題を相互に連携させながら進めた。 (1)多種多様な画像の階層的特徴記述法と類似検索アルゴリズムの開発 モノクロやフルカラーの図形・文様・図案・イラスト・写真等、画像的な特徴が大きく異なる対象を包括的に記述する、新しい画像特徴量群を定式化した。研究代表者が考案した光刺激に対する側抑制機構の数理モデルを一般化し、非線形な局所的相互作用と、光順応や解像度調節などの大局的処理の双方をモデル化した。 (2)インターネットに開いた画像データベースサーバーの開発 一つのデータベースサーバー中に格納された画像だけでなく、インターネット上の画像も分散配置したまま内容検索の対象とするような、一元的なデータ管理および内容検索の仕組みを実現した。データベースサーバーに自律的なデータ管理機構を統合した。 (3)統合的ユーザインタフェース GUIの一つの拡張として、内容検索等の画像情報サービスを享受できるようにするための統合的なユーザインタフェースの仕組みを、認知科学的な視点からも検討しつつ実現した。具体例としては、利用者自身が描画したりCCDカメラで撮影した例示画をオンラインで受付け、これと従来型のキーワード等の2次情報による検索ともスムーズに組合されたユーザインタフェースを開発した。これによって、利用者は画像のカテゴリ・所在・検索の仕組みを意識せずに、画像情報サービスを享受できるようになった。
|