• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

発生工学的手法によるニホンザルの計画的繁殖と実験動物化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 11558097
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 実験動物学
研究機関滋賀医科大学

研究代表者

鳥居 隆三  滋賀医科大学, 動物生命科学研究センター, 教授 (50106647)

研究分担者 入谷 明  近畿大学, 生物理工学部, 教授 (80026385)
細井 美彦  近畿大学, 生物理工学部, 教授 (70192739)
和 秀雄  広島国際大学, 社会環境科学部, 教授 (60072675)
研究期間 (年度) 1999 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
12,100千円 (直接経費: 12,100千円)
2002年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
2001年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
2000年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
1999年度: 4,600千円 (直接経費: 4,600千円)
キーワードニホンザル / 体外受精 / 胚移植 / ES細胞 / 精子凍結保存法 / カニクイザル / 顕微受精 / 凍結保存 / 体外授精 / 顕微授精-胚移植
研究概要

平成11年度から平成14年度の4年間において、人工授精法、体外受精、顕微授精、体外培養法、等の発生工学的手法に加えて、胚移植法等を検討してきた。その結果、
1.eCG(PMSG)、hMG、FSHを用いた卵巣刺激法と腹腔境観察法による成熟卵子の採取方法を確立した。
2.さらに体外受精法を確立し、腹腔境観察下で2〜4細胞期胚を卵管采に移植する胚移植法を確立することが出来た。
3.その結果、体外授精-胚移植法によって世界で最初の妊娠と自然出産により産仔を得ることができた。
4.また、電気刺激法によって採取、あるいは安楽死個体の精巣上体から採取した精液を液体窒素中で凍結保存する方法も確立した。
5.凍結精液を用いて行う顕微授精-胚移植法も確立することが出来、サルにおいて世界で2例目の産仔を得ると共にカニクイザルでは世界で最初の例となった。
6.また受精胚を体外培養する方法を確立できた結果、ニホンザルとヵニクイザルから胚性幹細胞(ES細胞)の樹立に世界で初めて成功した。
7.受精胚を液体窒素中で凍結保存する方法についてもほぼ見通しがついた。
8.今までに9頭の出産と離乳を行うことが出来、また最終年度の平成14年度の3月までに28頭の妊娠を確認することが出来た。
9.出産した個体は微生物学的検査により、サルモネラ、赤痢、結核、外部、内部寄生虫、さらに、Bウイルス、単純ヘルペスウイルス(HSV-1)、サルエイズウイルス(SIV)、サルD型レトロウイルス(SRV)、サル水痘ウイルス(SVV)、フィロウイルス、サルT細胞白血球ウイルス(STLV)、麻疹ウイルスのウイルス抗体検査において、すべて陰性を確認し、当初予定していた微生物学的統御個体としてのSPF(Specific Pathogen Free)個体の作成が可能になった。
10.しかしながら、顕微授精-胚移植法においてニホンザルにおいてはいまだ成功しておらず、今後さらにこの原因を追及せねばならない。
以上のように、4年間の研究を通じて、ニホンザルにおける卵巣刺激法、腹腔境観察下での採卵法、体外受精法、顕微授精法、腹腔境観察下での卵管采移植法、また精子と受精胚の凍結保存法をいずれも確立することが出来、これらの手法を用いて室内での計画的な繁殖を行うための準備を整えることが出来たと考える。

報告書

(5件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (44件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (44件)

  • [文献書誌] Kusaka N, Torii R, Hosoi Y, Masuda Y, Mori F, Yamashita M, Nigi H, Iritani A: "Efficiency of intra-cytoplasmic sperm injection (ICSI) on artificial reproduction of Japanese monkey (Macaca fuscata)"Exp. Anim.. 48・5. 325-325 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 細井美彦, 鳥居隆三, 増田善行, 佐伯和弘, 松本和也, 加藤博巳, 入谷明: "霊長類における顕微授精ならびに関連技術の特性"近畿大学生物理工学部紀要. 2・6. 19-25 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Torii R, Hosoi Y, Masuda Y, Iritani A, Nig H: "Birth of the Japanese monkey (Macaca fuscata) infant following in-vitro fertilization and embryo transfer"Primates. 41・1. 39-47 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤波菜穂子, 鳥居隆三, 細井美彦, 和秀雄, 入谷明: "ニホンザルの室内繁殖法(2)-顕微授精-胚移植法の検討-"霊長類研究. 16・3. 291-291 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Torii R, Hosoi Y, Fujinami N, Tada T, Suemori H, Kondo Y, Imahie H, Kobayashi K, Nakatsuji N, Iritani, A: "Establishment of the primate embryonic stem cell lines from blastcysts produced by intra cytoplasmic sperm injection (ICSI) or in vitro fertilization (IVF) using the Japanese monkey and the Cynomolgus monkey"Theriogenology. 55・1. 374-374 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujinami, Hosoi Y, Torii R, Takenoshita Y, Saeki K, Matsumoto K, Nigi H, Iritani A: "Development of the Cynomolgus monkey oocytes following intracytoplasmic sperm injection"Theriogenology. 55・1. 503-503 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohsawa K, Torii R, Watanabe Y, Sato H: "The UL27 sequence of Herpes B virus in Japanese macaque"Theriogenology. 50・3. 36-36 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Torii R, Fujinami N., Hosoi Y, Takenoshita Y, Iritani A: "First successful birth of the Cynomolgus monkey (Macaca fascicularis) by intra-cytoplasmic sperm injection and embryo-transfer(ICSI-ET)"Exp. Anim.. 50・3. 63-63 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 末盛博文, 鳥居隆三, 細井美彦: "サルES細胞の樹立"実験医学. 19. 1938-1944 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suemori H, Tada T, Torii R, Hosoi Y, Kobayashi K, Imahie H, Kondo Y, Iritani A, Nakatsuji N: "Establishment of embryonic stem cell lines from cynomolgus monkey blastosysts produced by IVF or ICSI"Developmental Dynamics. 222. 273-279 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鳥居隆三, 細井美彦, 藤波菜穂子, 和秀雄, 入谷明: "カニクイザルの顕微授精胚の移植による出産と胚性幹細胞の樹立"霊長類研究. 17・2. 164-164 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鳥居隆三: "サル(ニホンザル、カニクイザル)ES細胞株の樹立とこれからの展開"関西実験動物研究会報. 22. 55-62 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鳥居隆三, 末盛博文: "サルES細胞研究の最前線"分子細胞治療. 1・1. 15-22 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Torii R, Takada T, Suzuki Y, Kadota N, Kobayashi K, Kondo Y, Nito S, Kimura H, Hosoi, Y, Iritani A: "Establishment of pluripotent cynomolgus monkey ES Cell line expressing GFP"Exp. Anim. 51・3. 80-80 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takada T, Suzuki Y, Kondo Y, Kadota N, Kobayashi K, Nito S, Kimura H, Torii R: "Monkey embryonic stem cell lines expressing green fluorescent protein"Cell Transplantation. 11・7. 631-635 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohsawa K, Black DH, Torii R, Sato H, Eberle R: "Detection of a unique genotype of monkey B virus (Cercopithecine herpesvirus 1) indigenous to native Japanese macaque (Macaca fuscata)"Comparative Medicine. 52. 555-559 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hosoi Y, Torii R, Fujinami N, Matsumoto K, Saeki K, Iritani A: "Fertilization by intracytoplasmic sperm injection and subsequent embryo development in vitro to blastocysts in Japanese monkey (macaca fuscata)"J. Mammakian Ova Research. 20・1. (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kusaka,N., Torii,R., Hosoi,Y., Masuda,Y, Mori,E, Yamashita,M., Nigi H. & Iritani,A.: "Efficiency of intra-cytoplasmic sperm injection (ICSI) on artificial reproduction of Japanese monkey (Macaca fuscata)"Exp.Anim.. 48(5). 325 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Torii,R., Hosoi,Y., Masuda,Y., Iritani,A. & Nigi,H.: "Birth of the Japanese monkey (Macaca fuscata) infant following in-vitro fertilization and embryo transfer"Primates. 41(1). 39-47 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Torii,R., Hosoi,Y., Fujinami,N., Tada,T., Suemori,H., Kondo,Y., Imahie,H., Kobayashi,K., Nakatsuji,N. & Iritani,A.: "Establishment of the primate embryonic stem cell lines from blastcysts produced by intra cytoplasmic sperm injection (ICSI) or in vitro fertilization (IVF) using the Japanese monkey and the Cynomolgus monkey"Theriogenology. 55(1). 374 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujinami,N., Hosoi,Y., Torii,R., Takenoshita,Y., Saeki,K., Matsumoto,K., Nigi,H. & Iritani,A.: "Development of the Cynomolgus monkey oocytes following intracytoplasmic sperm injection"Theriogenology. 55(1). 503 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohsawa,K., Torii,R., Watanabe,Y. & Sato,H.: "The UL27 sequence of Herpes B virus in Japanese macaque"Exp.Anim.. 50(3). S36 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Torii,R., Fujinami,N., Hosoi,Y., Takenoshita,Y., & Iritani,A.: "First successful birth of the Cynomolgus monkey (Macaca fascicularis) by intra-cytoplasmic sperm injection and embryo-transfer(ICSI-ET)"Exp.Anim.. 50(3). 563 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suemori,H., Tada,T., Torii,R., Hosoi,Y., Kobayashi,K., Imahie,H., Kondo,Y., Iritani,A. & Nakatsuji,N.: "Establishment of embryonic stem cell lines from cynomolgus monkey blastosysts produced by IVF or ICSI"Developmental Dynamics. 222. 273-279 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Torii,R., Takada,T., Suzuki,Y., Kadota,N., Kobayashi,K., Kondo,Y., Nito S., Kimura H., Hosoi,Y. & Iritani,A.: "Establishment of pluripotent cynomolgus monkey ES Cell line expressing GFP"Exp.Anim.. 51(3). S80 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takada T., Suzuki Y., Kondo Y., Kadota N., Kobayashi,K., Nito S., Kimura H. & Torii R.: "Monkey embryonic stem cell lines expressing green fliorescent protein"Cell Transplantation. 11(7). 631-635 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohsawa,K., Black,D.H., Torii,R., Sato,H. & Eberle,R.: "Detection of a unique genotype of monkey B virus (Cercopithecine herpesvirus 1) indigenous to native Japanese macaque (Macaca fuscata)"Comparative Medicine. 52. 555-559 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hosoi,Y., Torii,R., Fujinami,N., Matsumoto,K., Saeki,K., & Iritani,A.: "Fertilization by intracytoplasmic sperm injection and subsequent embryo development in vitro to blastocysts in Japanese monkey (Macaca fuscata)"J.Mamalian Ora Research. 20(in press). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Torii R, Takada T, Suzuki Y, Kadota N, Kobayashi K, Kondo Y., Nito S, Kimura H, Hosoi Y, Iritani A: "Establishment of pluripotent cynomolgus monkey ES Cell line expressing GFP"Exp. Anim.. 51・3. 292-292 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 細井美彦, 入谷明, 鳥居隆三, 末盛博文: "霊長類における顕微授精ならびに関連技術の特性"産婦人科の世界. 54・6. 454-466 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Takada T, Suzuki Y, Kondo Y, Kadota N, Kobayashi K, Nito S, Kimura H, Torii R: "Monkey embryonic stem cell lines expressing green fluorescent protein"Cell Transplantation. 11・7. 631-635 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Ohsawa K, Black DH, Torii R, Sato H, Eberle R: "Detection of a unique genotype of monkey B virus(Cercopithecine herpesvirus 1) indigenous to native Japanese macaque(Macaca fuscata)"Comparative Medicine. 52・6. 555-559 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Hosoi Y, Torii R, Fujinami N, Matsumoto K, Saeki K, Iritani A: "Fertilization by intracytoplasmic sperm injection and subsequent embryo development in vitro to blastocysts in Japanese monkey(Macaca fuscata)"J. Mammakian Ova Research. 20・1. (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 末盛博文, 鳥居隆三, 細井美彦: "サルES細胞の樹立"実験医学. 19. 1938-1944 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Suemori, H., Tada, T., Torii, R., Hosoi, Y., Kobayashi, K., Imahie, H., Kondo, Y., Iritani, A., Nakatsuji, N.: "Establishment of embryonic stem cell lines from cynomolgus monkey blastosysts produced by IVF or ICSI,Developmental"Developmental Dynamics. 222. 273-279 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 鳥居隆三, 細井美彦, 藤波菜穂子, 和秀雄, 入谷明: "カニクイザルの顕微受精胚の移植による出産と胚性幹細胞の樹立"霊長類研究. 17. 164 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 鳥居隆三: "サル(ニホンザル、カニクイザル)ES細胞株の樹立とこれからの展開"関西実験動物研究会報. 22. 55-62 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 鳥居隆三, 末盛博文: "サルES細胞研究の最前線"分子細胞治療. 1・1. 15-22 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 藤浪菜穂子,鳥居隆三,細井美彦,和秀雄,入谷明: "ニホンザルの室内繁殖法(2)-顕微受精-胚移植法の検討-"霊長類研究. 16・3. 291 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 錦花永,和秀雄,鳥居隆三: "ニホンザルにおけるプロゲステロン投与の基礎体温への影響"霊長類研究. 16・3. 251 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Torii,R.,Hosoi,Y.,Fujinami,N.,Tada,T.,Suemori,H., et al.: "Establishment of the primate embryonic stem cell lines from blastocysts produced by intracytoplasmic sperm injection (ICSI) or in vitro fertilization (IVF) using the Japanese monkey and the Cynomolgus monkey"Theriogenology. 55・1. 374 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Fujinami,N.,Hosoi,Y.,Torii,R.,Takenoshita,Y., et al.: "Development of the Cynomolgus monkey oocytes following intracytoplasmic sperm injection"Theriogenology. 55・1. 503 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Kusaka N.,Torii R.,Hosoi Y.,Masuda Y.,Mori F.,Yamashita M.,Nigi H.& Iritani A.: "Efficiency of intra-cytoplasmic sperm injection (ICSI) on artificial reproduction of Japanese monkey (Macaca fuscata)"Exp.Anim.. 48・5. 325-325 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Torii R.,Hosoi Y.,Masuda Y.,Iritani A.& Nigi H.: "Birth of the Japanese monkey (Macaca fuscata) infant following in-vitro fertilization and embryo transfer"Primates. 41・1. 39-47 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi