• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生体の不均一構造を考慮した近赤外光組織酸素モニタの開発と筋代謝の定量評価

研究課題

研究課題/領域番号 11558100
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 医用生体工学・生体材料学
研究機関北海道大学

研究代表者

山本 克之  北海道大学, 大学院・工学研究科, 教授 (10088867)

研究分担者 浜岡 隆文  東京医科大学, 医学部, 講師 (70266518)
川初 清典  北海道大学, 体育指導センター, 助教授 (80026822)
工藤 信樹  北海道大学, 大学院・工学研究科, 助手 (30271638)
清水 孝一  北海道大学, 大学院・工学研究科, 教授 (30125322)
研究期間 (年度) 1999 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
12,800千円 (直接経費: 12,800千円)
2001年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
2000年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1999年度: 8,100千円 (直接経費: 8,100千円)
キーワード近赤外光 / 組織酸素モニタ / 筋組織 / 脂肪層 / モンテカルロシミュレーション / 組織光学特性 / 光イメージング
研究概要

本研究は,筋組織酸素濃度計測における皮下脂肪層の影響を系統的に解析し,その影響を除去し得る絶対値計測可能な近赤外分光(NIRS)組織酸素モニタを開発して,本装置の最も効果的な適用分野と考えられるスポーツ医学の分野で,その有効性を実証することを目的とした.
1.時間分解法を用いたin vivo計測と多層モンテカルロシミュレーションにより,組織の不均一性を考慮して,筋および脂肪層の平均的な光学特性(吸収係数,散乱係数)を決定した.
2.光拡散理論を適用し,吸光度変化と吸収係数の非直線的関係をも考慮した組織酸素濃度算出式を理論的に導出し,その具体的な係数を上記光学特性から決定した.
3.脂肪層の影響で近赤外分光法の測定感度が大きく減少するので,測定感度を脂肪厚で補正することにより,均質な系を仮定した上記理論式に適用可能な補正式を決定した.また,安静時の筋酸素消費量を磁気共鳴スペクトル法と試作装置で計測・比較し,補正法の妥当性を確認した.
4.NIRSの運動能力の評価法として,トップレベルの選手(ノルディック複合ナショナルチーム,13名)を対象に測定を実施し,高地トレーニングにより筋組織酸素濃度回復速度が6日後で11%,11日後で20%程度増加することを見出した.
5.NIRSの筋代謝の評価法として,筋収縮・弛緩に伴う血液量変化から局所的血液酸素飽和度を,筋収縮時の酸素濃度低下率から局所的筋酸素消費量を測定する手法を考案し,1収縮ごとに酸素飽和度と酸素消費量を推定できることを検証した.
6.当初の計画を進展させ,200チャネルの受光系を有する組織酸素濃度画像化システムを試作し,膝屈曲・伸展運動時の大腿部各筋の酸素化・脱酸素化ヘモグロビン量,血液量の時空間変化をイメージングすることに成功した.

報告書

(4件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (81件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (81件)

  • [文献書誌] Masatsugu NIWAYAMA: "Quantitative measurement of muscle oxygenation by NIRS : Analysis of the influence of a subcutaneous fat layer and skin"Proceedings of SPIE. 3597. 291-299 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 邵 軍: "近赤外光組織酸素計測における酸素濃度算出式の理論的および実験的検討"電子情報通信学会技術研究報告. MBE-99-25. 15-22 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 工藤信樹: "超音波変調光による生体の光イメージングに関する基礎的検討"日本超音波医学会基礎技術研究会資料. 99(1). 36-41 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ling LIN: "Influence of a fat layer on muscle oxygenation measurement using near-IR spectroscopy : quantitative analysis based on two-layered phantom experiments and Monte Carlo simulation"Frontiers Med.Biol.Eng.. 10(1). 43-58 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masatsugu NIWAYAMA: "Quantitative muscle oxygenation measurement using NIRS with correction for the influence of a fat lager : Comparison of oxygen consumption rates with measurements by other techniques"Proceedings of SPIE. 3911. 256-265 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 庭山雅嗣: "ノルディック複合選手の高所トレーニングにおける筋組織酸素運搬機能の改善効果に関する定量評価-近赤外光を用いた筋組織酸素計測法の応用-"日本オリンピック委員会スポーツ医・科学研究報告. 9. 16-19 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 川初清典: "鉄剤投与を試みたスキー・ノルディック複合ナショナルチーム'99 高地トレーニングに伴う血液性状および運動中の動脈血酸素飽和度と血中乳酸について"日本オリンピック委員会スポーツ医・科学研究報告. 9. 4-15 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山本克之: "近赤外分光組織酸素計測の基礎と応用"平成12年電気学会全国大会講演論文集. 1153-1156 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山本克之: "近赤外光組織酸素モニタによる筋代謝の測定"計測と制御. 39(4). 283-286 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 庭山雅嗣: "NIRSによる筋組織酸素計測における脂肪層の影響補正-31P-NMRおよびPETによる筋酸素消費量との比較-"セラピューティックリサーチ. 21(6). 1520-1523 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木幡大輔: "近赤外光を用いた筋組織酸素濃度のマッピング"電子情報通信学会技術研究報告. MBE2000-33. 33-38 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 前川和也: "空間分解近赤外分光を用いた筋組織酸素濃度計測における介在組織の影響"電子情報通信学会技術研究報告. MBE2000-34. 39-44 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masatsugu NIWAYAMA: "Development of 200-channel mapping system for tissue oxygenation measured by near-infrared spectroscopy"Proceedings of SPIE. 4082. 48-56 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jun SHAO: "Determination of a quantitative algorithm for the measurement of muscle oxygenation using CW near-infrared spectroscopy -Mean optical path-length without the influence of the adipose tissue-"Proceedings of SPIE. 4082. 76-86 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 青田昌秋: "画像で見る"電子情報通信学会誌. 83(9). 675-680 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山本克之: "超音波と光による生体機能イメージング(特別招待論文)"電子情報通信学会技術研究報告. MI2000-34. 19-23 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中村和明: "超音波変調光による生体の光イメージングに関する基礎的検討(III)-後方散乱光の応用と変調光検出感度の向上-"日本超音波医学会基礎技術研究部会資料. 100(4). 26-29 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masatsugu NIWAYAMA: "Quantitative measurement of muscle hemoglobin oxygenation using near-infrared spectroscopy with correction for the influence of a subcutaneous fat laver"Rev. Sci. Instrum.. 71(12). 4571-4575 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katsuyuki YAMAM0TO: "Functional imaging of muscle oxygenation using a 2O0-ch CW-NIRS system"Proceedings of SPIE. 4250. 142-152 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中村和明: "音響光学効果を用いた生体の光イメージングに関する基礎的検討"北海道工業大学研究紀要. 29. 1-7 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 平井甲亮: "多チャネル近赤外分光法による筋組織酸素濃度のリアルタイムイメージング"電子情報通信学会技術研究報告. 101(130). 1-8 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山本克之: "皮下脂肪層を考慮した近赤外分光法の利用と今後の展関"体育の科学. 51(7). 518-521 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中村和明: "超音波変調光におけるスペックル変動を利用した生体の光イメージング"電子情報通信学会技術研究報告. 101(478). 87-92 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中村和明: "超音波変調光による生体の光イメージングに関する基礎的検討-スペックルパターンの変動を利用した変調光の検出-"電子情報通信学会論文誌A. J84-A(12). 1525-1531 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jun SHAO: "Theoretical and experimental studies on linear an nonlinear algorithms for the measurement of muscle oxygenation using continous-wave near-infrared spectroscopy"Optical Engineering. 40(10). 2293-2301 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masatsugu NIWAYAMA: "A 2OO-Channel Imaging System of Muscle Oxygenation Using CW Near-Infrared Spectroscopy"IEICE Trans.. E85-D(1). 115-123 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中村和明: "超音波による光のスペックル変動を用いた生体の光イメージングに関する基礎的検討"北海道工業大学研究紀要. 30(印刷中). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masatsugu NIWAYAMA: "Quantitative measurement of muscle oxygenation by NIRS: Analysis of the influence of a subcutaneous fat layer and skin"Proceedings of SPIE. 3597. 291-299 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jun SHAO: "Theoretical and experimental study on an algorithm for quantitative measurement of tissue oxygenation using near-infrared spectroscopy"IEICE Technical Report MBE. 99-25. 15-22 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nobuki KUDO: "Basic studies on optical imaging of biological tissue using ultrasound-modulated light"Report of Basic Technology Committee of JSUM. 99-1. 36-41 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ling LIN: "Influence of a fat layer on muscle oxygenation measurement using near-IR spectroscopy: quantitative analysis based on two-layered phantom experiments and Monte Carlo simulation"Frontiers Med. Biol. Eng.. 10-1. 43-58 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masatsugu NIWAYAMA: "Quantitative muscle oxygenation measurement using NIRS with correction for the influence of a fat layer: Comparison of oxygen consumption rates with measurements by other techniques"Proceedings of SPIE. 3911. 256-265 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katsuyuki YAMAMOTO: "Basics of tissue oxygenation measurement using near infrared spectroscopy and its applications"Journal of SICE. 39-4. 1153-1156 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katsuyuki YAMAMOTO: "Measurement of muscle metabolism using a near infrated tissue oximeter"Proceedings of IEE Annual Meeting. 39-4. 283-286 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masatsugu NIWAMOTO: "Correction for the influence of a far layer on muscle oxygenation measurement using NIRS: Comparison of oxygen consumption rates with measurements by 31P-NMR and PET"Therapeutic Research. 21-6. 1520-1523 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Daisuke KOHATA: "Imaging of muscle oxygenation using near-infrared spectroscopy"IEICE Technical Report MBE. 2000-33. 33-38 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuya MAEGAWA: "Influences of overlying tissues on muscle oxygenation measurement using spatially resolved near-infrared spectroscopy"IEICE Technical Report MBE. 200-34. 39-44 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masatsugu NIWAYAMA: "Development of 200-channel mapping system for tissue measured by near-infrared spectroscopy"Proceedings of SPIE. 4082. 48-56 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jun SHAO: "Determination of a quantitative algorithm for the measurement of muscle oxygenation using CW near-infrated spectroscopy - Mean optical pathlength without the influence of the adipose tissue"Proceedings of SPIE. 4082. 76-86 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katsuyuki YAMAMOTO: "Functional imaging of biological tissues using ultrasound and optical techniques"IEICE Technical Report MI. 2000-34. 19-23 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masaaki AOTA: "Imaging of Invisible: Visuaization techniques and applications"Journal of IEICE. 83-9. 675-680 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masatsugu NIWAYAMA: "Quantitative measurement of muscle hemoglobin1 oxygenation using near-infrared spectroscopy with correction for the influence of a subcutaneous fat layer"Rev. Sci. Instrum.. 71-12. 4571-4575 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuaki NAKAMURA: "Basic Study on Optical Imaging of Biological Tissue Using Ultrasound-modelated Light(III) - Use of Back-scatterd Light and Improvement of Sensitivity -"Report of basic technology sommittee of JSUM. 100-4. 26-29 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katsuyuki YAMAMOTO: "Functional imaging of muscle oxygenation using a 200-ch CW-NIRS system"Proceedings of SPIE. 4250. 142-152 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuaki NAKAMURA: "Basic Study on Optical imaging of biological tissue using acousto-optic effect"Memoirs of Hokkaido Institute of Technology. 29. 1-7 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kousuke HIRAI: "Real-time imaging of muscle oxygenation using multi-channel near-infrated spectroscopy"IEICE Technical Report. 101-130. 1-8 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuaki NAKAMURA: "Optical Imaging of Biological Tissues Using Ultrasound-modulated Optical Speckle Patterns"IEICE Technical Report. 101-478. 87-92 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jun SHAO: "Theoretical and experimental studies on linear and nonlinear algorithms for the measurement of muscle oxygenation using continous-wave near-infrared spectroscopy"Optical Engineering. 40-10. 2293-2301 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuaki NAKAMURA: "Basic studies on optical imaging of biological tissues using ultrasound-modulated light - Detection of ultrasound-modulated light using variations in speckle patterns"IEICE Trans.. J84-A-12. 1525-1531 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masatsugu NIWAYAMA: "A 200-Channel Imaging System of Muscle Oxygenation Using CW Near-Infrared Spectroscopy"IEICE Trans.. E85-D-1. 115-123 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuaki NAKAMURA: "Basic Studies on Optical Imaging of Biological Tissues Using Optical Speckle Patterns Modulated byUltrasound"Memoris of Hokkaido Institute of Technology. 30: (in print). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katsuyuki YAMAMOTO: "Functional imaging of muscle oxygenation using a 200-ch CW-NIRS system"Proceedings of SPIE. 4250. 142-152 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 中村和明: "音響光学効果を用いた生体の光イメージングに関する基礎的検討"北海道工業大学研究紀要. 29. 1-7 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 平井甲亮: "多チャンネル近赤外分光法による筋組織酸素濃度のリアルタイムイメージング"電子情報通信学会技術研究報告. 101(130). 1-8 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 山本克之: "皮下脂肪層を考慮した近赤外分光法の利用と今後の展開"体育の科学. 51(7). 518-521 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 中村和明: "超音波変調光におけるスペックル変動を利用した生体の光イメージング"電子情報通信学会技術研究報告. 101(478). 87-92 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 中村和明: "超音波変調光による生体の光イメージングに関する基礎的検討-スペックルパターンの変動を利用した変調光の検出-"電子情報通信学会論文誌A. J84-A(12). 1525-1531 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Jun SHAO: "Theoretical and experimental studies on linear and nonlinear algorithms for the measurement of muscle oxygenation using continous-wave nearinfrared spectroscopy"Optical Engineering. 40(10). 2293-2301 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Masatsugu NIWAYAMA: "A 200-Channel Imaging System of Muscle Oxygenation Using CW Near-Infrared Spectroscopy"IEICE Trans. E85-D(1). 115-123 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 中村和明: "超音波による光のスペックル変動を用いた生体の光イメージングに関する基礎的検討"北海道工業大学研究紀要. 30(印刷中). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 庭山雅嗣: "NIRSによる筋組織酸素計測における脂肪層の影響補正-31P-NMRおよびPETによる筋酸素消費量との比較-"セラピューティックリサーチ. 21(6). 1520-1523 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Masatsugu NIWAYAMA: "Quantitative muscle oxygenation measurement using NIRS with correctionfor the influence of a fat layer : Comparison of oxygen consumption rates with measurements by other techniques"Proceedings of SPIE. 3911. 256-265 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Masatsugu NIWAYAMA: "Development of 200-channel mapping system for tissue oxygenation measured by near-infrared spectroscopy (Invited Paper)"Proceedings of SPIE. 4082. 48-56 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Jun SHAO: "Determination of a quantitative algorithm for the measurement of muscle oxygenation using CW near-infrared spectroscopy - Mean optical pathlength without the influence of the adipose tissue -"Proceedings of SPIE. 4082. 76-86 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Ling LIN: "Influence of a fat layer on muscle oxygenation measurement using near-IR spectroscopy : quantitative analysis based on two-layered phantom experiments and Monte Carlo simulation"Frontiers Med.Biol.Eng.. 10(1). 43-58 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Masatsugu NIWAYAMA: "Quantitative measurement of muscle hemoglobin oxygenation using near-infrared spectroscopy with correction for the influence of a subcutaneous fat layer"Rev.Sci.Instrum.. 71(12). 4571-4575 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 山本克之: "近赤外光組織酸素モニタによる筋代謝の測定"計測と制御. 39. 283-286 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 庭山雅嗣: "ノルディック複合選手の高所レトーニングにおける筋組織酸素運搬機能の改善効果に関する定量評価-近赤外光を用いた筋組織酸素計測法の応用-"日本オリンピック委員会スポーツ医・科学研究報告. 9. 16-19 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 木幡大輔: "近赤外光を用いた筋組織酸素濃度のマッピング"電子情報通信学会技術研究報告. MBE2000-33. 33-38 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 前川和也: "空間分解近赤外分光法を用いた筋組織酸素濃度計測における介在組織の影響"電子情報通信学会技術研究報告. MBE2000-34. 39-44 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 山本克之: "超音波と光による生体機能イメージング(特別招待論文)"電子情報通信学会技術研究報告. MI2000-34. 19-23 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 山本克之: "近赤外分光組織酸素計測の基礎と応用"平成12年電気学会全国大会講演論文集. 1153-1156 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Jun SHAO: "Theoretical and experimental studies on linear and nonlinear algorithms for the measurement of muscle oxygenation using CW near-infrared spectroscopy"Optical Engineering. (in press). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Katsuyuki YAMAMOTO: "Functional imaging of muscle oxygenation using a 200-channel CW-NIRS system"Proceedings of SPIE. 4250 (in press). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] M. Niwayama: "Quantitative measurement of muscle oxygenation by NIRS : Analysis of the influence of a subcutaneous fat layer and skin"Proceedings of SPIE. 3597. 291-299 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 邵 軍: "近赤外組織酸素計測における酸素濃度算出式の理論的および実験的検討"電子情報通信学会 技術研究報告. MBE99-26. 15-21 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] L. Lin: "In vivo determination of the optical properties of muscles without the influence of a subcutaneous fat layer"Proceedings of the first joint BMES/EMBS conference. 1091 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] M. Niwayama: "Quantitative muscle oxygenation measurement using NIRS with correction for the influence of a fat layer : Comparison of oxygen consumption rates with measurements by other techniques"Proceedings of SPIE. 3991(in print). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 山本 克之: "近赤外分光組織酸素計測の基礎と応用"第12回電気学会全国大会 講演論文集. (印刷中). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 山本 克之: "近赤外光組織酸素モニタによる筋代謝の測定"計測と制御. 39(4)(印刷中). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] L. Lin: "Influence of a fat layer on muscle oxygenation measurementusing NIRS"Frontiers in Medicine and Biological Engineering. 10(1)(in print). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi