• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

農業経済倫理学の展開とその応用-農の倫理への超学的アプローチ-

研究課題

研究課題/領域番号 11559001
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 広領域
研究機関東北大学

研究代表者

長谷部 正  東北大学, 大学院・農学研究科, 教授 (10125635)

研究分担者 羽柴 輝良  東北大学, 大学院・農学研究科, 教授 (20189476)
佐藤 英明  東北大学, 大学院・農学研究科, 教授 (80093243)
川本 隆史  東北大学, 大学院・文学研究科, 教授 (40137758)
佐藤 衆介  東北大学, 大学院・農学研究科, 助教授 (80136796)
木谷 忍  東北大学, 大学院・農学研究科, 助教授 (20169866)
斉藤 和佐  東北大学, 大学院・農学研究科, 助手 (90241554)
伊藤 房雄  東北大学, 大学院・農学研究科, 講師 (30221774)
研究期間 (年度) 1999 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
13,400千円 (直接経費: 13,400千円)
2001年度: 4,300千円 (直接経費: 4,300千円)
2000年度: 5,000千円 (直接経費: 5,000千円)
1999年度: 4,100千円 (直接経費: 4,100千円)
キーワード農の倫理 / 環境倫理 / 食の倫理 / 土地の倫理 / バイオ技術の倫理 / 動物の福祉 / 倫理的評価 / RPG / 応用倫理学 / 超学的アプローチ / バイオ技術 / 安全性 / 社会的公正 / 意識調査 / 農環境倫理 / 循環型畜産 / ゲーミング・シミュレーション / 自然の権利 / 風景の評価 / 土地所有
研究概要

本研究では、「農業を通した文化、農村社会、家族社会の活動は代表的な地域活動であり、これらを地球環境問題との関連で倫理学の枠組みを用いて研究しようとするのが農環境倫理学である」と定義した。この定義は、センのケイパビリティ(capability)という概念に依拠している。このように考えると、地域の豊かさは、その地域環境と地域社会のかかわりの中で、経済活動、コミュニティ活動、地域教育、家族生活などに表れる市民の生活の幅で測られるもので、経済財の消費による満足だけで測られるべきではないことになる。
本研究では、このように定義した農環境倫理学の視点に立脚して、それぞれの専門分野の立場からさまざまな農の問題を論理的に説明するとともに、現実の生産・生活の場への応用可能性を検討することを目的とした。
研究成果は、下記の通りである。
第I部「環境倫理・農業倫理・食の倫理」では、農業経済倫理学の土台と骨組に関わる問題の整理を試みた。
第II部「倫理を巡る地域の社会的行為」では、農民や農村リーダーの行為の内面的動機、そしてその行動を律した規範、倫理について明らかにした。
第III部「農業技術の倫理・動物の福祉では、バイオテクノロジーの農業への応用におけるリスク・不確実性の問題は、「家畜福祉倫理」の問題に焦点をあて、近年の農業技術進歩の動向から生じた倫理的諸問題を検討した。
第IV部「農村環境と倫理に関する計量的評価」
第V部「地域づくりを題材にした環境教育の実践-ロールプレイングゲームを用いた山形県金山町の事例-」は、本研究の特色の一つである超学的アプローチ、すなわち研究と実践、双方向のフィードバックの過程を記述し、分析を加えたものである。本研究で提案した文脈不一致型RPGは、地域づくりの観点から、地域性の視点の獲得への支援効果を持つことが明らかとなり、地域づくりにおける「地域とは何か」という根本的な問題に対応するための一つの方法論的妥当性が得られた。

報告書

(4件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (36件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (36件)

  • [文献書誌] 長谷部正: "農村風景を旅する視点"農林統計調査. 50巻10号. 42-48 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 川本隆史: "権利・人口・情報-センと環境倫理学"現代環境学1997/1998/1999年度冬学期講義録. II135-II145 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木谷忍, 長谷部正, 野村希晶: "農村イメージ形成が農村維持に対する意識と態度に与える影響〜PCナビゲート型調査システムを用いた農村風景評価を通して〜"農業経済研究報告. 32号. 13-22 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 長谷部正: "食の倫理-所有の視点から-"農業経済研究報告. 33号. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 野村希晶, 木谷忍, 長谷部正: "PCナビゲート型調査システムによる仮想市場評価法の試み"日本建築学会技術報告集. 12号. 219-222 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐藤衆介: "欧米における動物福祉・愛護政策の動向と家畜生産 1.大家畜を中心とした動向"畜産技術. 2-8 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 門間敏幸: "TN法-住民参加の地域づくり-"家の光協会. 247 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Hasebe: ""Nouson Fuukei wo Tabisuru Shiten""Nourin Toukei Chousa. vol. 50, No. 10. 42-48 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Kawamoto: ""Kenri, Zinkou, Jyouhou -- Sen to Kankyo Rinrigaku""Gendai Kankyogaku 1997/1998/1999 Nendo Tougakki Kougiroku. II 135-II 145 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Kitani, T. Hasebe, N. Nomura: ""Nouson Image Keisei ga Nouson Izi ni taisuru Ishiki to Taido ni ataeru Eikyo〜PC Navigate kata Cyosa system wo motiita Nouson Huukei Hyouka wo Toushite〜""Nougyo Keizai Kenkyu Houkoku. No. 32. 13-22 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Hasebe: ""Syoku no Rinri -- Shoyuu no Shiten kara --""Nougyo Keizai Kenkyu Houkoku. No. 33. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N. Nomura, S. Kitani, T. Hasebe: ""PC Navigate kata Chousa system ni yoru Kasou Ichiba Hyoukahou no Kokoromi""Nihon Kenchiku Gakkai Gizyutu Houkokusyu. No. 12. 219-222 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Sato: ""Oubei ni okeru Doubutsu Hukushi, Aigo Seisaku no Doukou to Kachiku Seisan 1. Daikachiku wo Cyushin to shita Doukou""Chikusan Gizyutu. 2-8 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Monma: ""TN Method -- Zyumin Sanka no Chiikidukuri --""Ie no hikari Kyokai. 247 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 長谷部正: "農村風景を旅する視点"農林統計調査. 50巻10号. 42-48 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 川本隆史: "権利・人口・情報-センと環境倫理学"現代環境学1997/1998/1999/年度冬学期講義録. II135-II145 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 木谷忍, 長谷部正, 野村希晶: "農村イメージ形成が農村維持に対する意識と態度に与える影響(8160)16PCナビゲート型調査システムを用いた農村風景評価を通して(8160)16"農業経済研究報告. 32号. 13-22 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 長谷部正: "食の倫理-所有の視点から-"農業経済研究報告. 33号. (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 野村希晶, 木谷忍, 長谷部正: "PCナビゲート型調査システムによる仮想市場評価法の試み"日本建築学会技術報告集. 12号. 219-222 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤衆介: "欧米における動物福祉・愛護政策の動向と家畜生産 1.大家畜を中心とした動向"畜産技術. 2-8 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 門間敏幸: "TM法-住民参加の地域づくり-"家の光協会. 247 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 長谷部正: "農村風景と倫理"2000年度農業経済学会論文集(農業経済研究別冊). 186-190 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 川本隆史: "環境倫理の消滅?-モラルとルールの《つなぎ目》をめぐって"21世紀フォーラム. 第74号. 24-27 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 木谷忍: "環境倫理からみた農業と環境保全について"農業経済研究報告. 第32巻. 55-59 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤衆介: "欧米における動物福祉・愛護政策の動向と家畜生産1.大家畜を中心とした動向"畜産技術. 2月号. 2-8 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 長南史男: "環境財生産の担い手"農村計画学会誌. Vol.9 No.4. 332-338 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 野村希晶,木谷忍,長谷部正: "PCナビゲート型調査システムによる仮想市場評価法の試み"日本建築学会技術報告集. 第12号. 219-222 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 木谷忍,川本隆史 共訳: "J.E.ローマー『分配的正義の理論-経済学と倫理学の対話-』"木鐸社. (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木秋悦,佐藤英明 編集: "卵子研究法"養賢堂. (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 川本隆史: "第3回厚生政策セミナー「福祉国家の経済と倫理」コメント2"季刊社会保障研究. 第35巻第1号. 39-41 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 川本隆史: "経済学は人間生活の改良の道具たりうるか"GRAPHICATION. 第105号. 12-14 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 川本隆史: "厚生経済学と社会倫理学との架橋"MORALIA. 第6号. 1-13 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 川本隆史: "自己決定権と内発的義務-(生命圏の政治学)の手前で"思想. 第908号. 15-33 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] S.Kondo and S.Sato: "Recent Topics of Animal Welfare"Animal Science Journal. 70(5). 257-267 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 熊田禎宣監修木谷忍他: "公共システムの計画学"技報堂. (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 田中春彦編畠中和生他: "環境教育重要用語3000の基礎知識"明治図書. (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi