• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

19世紀末における宗教状況と宗教学・宗教社会学の文化的機能に関する比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 11610029
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 宗教学
研究機関一橋大学

研究代表者

深澤 英隆  一橋大学, 大学院・社会学研究所, 教授 (30208912)

研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2000年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1999年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
キーワード宗教学 / 宗教社会学 / 近代性 / 日本近代 / ドイツ近代 / 19世紀末 / 学問史 / 19世紀末の宗教
研究概要

本研究は、世紀転換期を迎え、近代宗教学・宗教社会学の見直しの声が国際的に高まる今日の状況下で、前世紀末の日本およびドイツにおける宗教状況と宗教研究の相関を解明するとともに,そこから宗教研究のアクチュアルな課題への示唆を得ることを目的とするものであった。
本研究では、まず日本の世紀転換期における宗教学と宗教状況、さらには政治・文化的時代状況との関連を、日本の宗教学の創始者である姉崎正治の生涯と業績の検討において明らかにした。姉崎の宗教研究は、単に日本における経験的宗教学の端緒をなしただけではなく、さまざまなかたちで時代の状況に規範的に介入するものであり、その意味で宗教学の文化的機能を知る上で示唆に富む事例であった。その成果の一部は2000年8月に南アフリカで行われた国際宗教史学会において発表したが、研究の中核となる部分は、2002年春に、『姉崎正治と日本近代』と題する共著として刊行される予定である。
本研究の第二の中心をなすのは、ドイツにおける宗教社会学のやはり創始者であるゲオルク・ジンメルの宗教学説の検討であった。ジンメルもまた、近代性一般と同時代の宗教状況へのアンビヴァレントな関わりのなかで、その(宗教)社会学と生の哲学の形成を行ったことが確認された。この点は特に論文「心理(学)主義」的宗教理解の帰趨」において論じた。
さらに当初の研究計画にはかならずしも字義通りにはうたわれていなかったが、前世紀末と今世紀末における宗教状況と宗教研究・宗教思想との並行性と差異性という問題が研究の過程で浮上してきた。これについては「『ポスト近代的宗教性』の条件?」および「伴走する影--対抗科学と『霊性』探究の夢」において扱うこととなった。

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] 深澤英隆: "「ポスト近代的宗教性」の条件?"宗教研究. 329号. 51-74 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 深澤英隆: "「心理(学)主義」的宗教理解の帰趨"『宗教心理の探究』(東京大学出版会). 241-260 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 深澤英隆: "伴走する影-対抗科学と『霊性』探究の夢"『20世紀の定義』第5巻(岩波書店). 137-161 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 深澤英隆・磯前順一: "『姉崎正治と日本近代』"東京堂出版(印刷中). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] FUKASAWA Hidetaka: ""postmodern Religiosity? "-Simmel and Cupitt On Religion."Shukyo-Kenkyu(Religious Studies). No. 329. 51-74 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] FUKASAWA Hidetaka The Consequences of the: ""Psycholo-gistic" Understanding of Religion- -Simmel's Theory of Religion and the Criticism of Psychologism."Shukyo-Shinnri no Tankyu(Search for the Psychology of Re- ligion), Tokyo Daigaku Shuppan kai. 241-260 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] FUKASAWA Hidetaka: "The Accompanying Shadow--Counter Science and the Dream of the Search for the "Spirituality.""20 Seiki no Teigi(Definition of the 21st Century), Iwanami Shoten. 137-161 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] FUKASAWA Hidetaka and ISOMAE Junichi: "Anesaki Masaharu and the Modern Japan."Tokyodo Shuppann. (in Print) (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 深澤英隆(共編著): "姉崎正治と近代日本"東京堂出版(刊行予定). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 深澤英隆(共著): "宗教心理の探究"東京大学出版会(刊行予定). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 深澤 英隆: "姉崎正治のERE関連史料をめぐって"日本女子大学総合研究所ニュース. 7号. 16-22 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi