• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ナショナリズムと近世儒教-「自国意識」をめぐる日朝比較思想史研究

研究課題

研究課題/領域番号 11610044
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 思想史
研究機関愛知県立大学

研究代表者

樋口 浩造  愛知県立大学, 文学部, 助教授 (30243140)

研究期間 (年度) 1999 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2002年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2001年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2000年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1999年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワードナショナリズム / 儒教 / 自国意識 / 山崎闇斎 / 山崎闇斎学派 / 浅見絅斎 / アンダーソン / 垂加神道 / 西川如見 / 武士道 / 井上哲次郎 / 葉隠 / 和辻哲郎 / 語り / 系譜学 / 士道論 / 死か美学 / 朝鮮朱子学 / 壇君 / 元禄・享保
研究概要

本研究は、従来-国史の視点から考察されてきたナショナリズム発生の問題を、中国中心の世界像(中華主義的世界像)の内部に共有された日本や朝鮮の「自国意識」から、ナショナリズムの時代へ突入する問題として考察することを企図したものである。
さらに本研究は、山崎闇斎学派にナショナリズムの淵源を見る研究上の今日までの「常識」を覆すと同時に(すなわち18世紀の自国意識」とナショナリズムの相違を析出すると同時に)、儒教がどのような再編成を経てナショナルなものへと変貌するのかを、近世後期の問題として提起し直すことが目指された。
特に、ナショナリズムの研究は近代が中心であり、せいぜい国学以後が研究対象とされてきた。近世の儒教が、どのような自己像を形成したのか、またそれはナショナリズムとどう異なるのか、の検討は従来の研究では不十分である。むしろナショナリズムとは異なる「江戸」の「自国意識」を取り出すことによって、近代ナショナリズムの特徴もまた一層鮮明になるはずである。ナショナリズムの淵源としての「江戸」ではなく、ナショナリズムの他者として「江戸」を捉えることで、従来の研究とは異なる視角からの研究を目指した。
具体的には、近世の山崎闇斎とその門人の思想を取り上げることを中心にしながら、またもう一方では、現在進行形のナショナリズムヘの批判的視座を確保しながら、研究を行った。

報告書

(5件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] 樋口浩造: "「国民の歴史」批判-『敗戦後論』と国民国家論批判に向けて"日本思想史研究会会報. 17. 21-31 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 樋口浩造: "語りの中の「武士道」-批判的系譜学の試み"日本思想史学. 33. 183-198 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 樋口浩造: "「江戸」の自国意識-山崎闇斎学派とナショナリズム"日本思想史研究会会報. 20. 297-308 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] "A Criticism of National History"The Annual of Japanse Intellectual History. 17. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] "Bushido as a Narrative Discourse: An Attempt at a Critical Genealogy"Journal of Japanese Intellectual History. 33. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] "Nativism in Tokugawa Japan: the Yamasaki Ansai School and Nationalism"The Annual of Japanese Intellectual History. 20. (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 樋口浩造: "江戸の自国意識-山崎闇斎学派とナショナリズム"日本思想史研究会報. 20. (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 樋口 浩造: "語りの中の「武士道」-批判的系譜学の試み"日本思想史学. 33. 183-198 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 樋口浩造: "「国民の歴史」批判-『敗戦後論』と国民国家論批判に向けて"日本思想史研究会会報. 17. 21-31 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi