• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中国南北朝時代河西石窟群の研究

研究課題

研究課題/領域番号 11610060
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 美術史
研究機関成城大学

研究代表者

東山 健吾  成城大学, 文芸学部, 教授 (70119361)

研究分担者 小澤 正人  成城大学, 短期大学部, 助教授 (00257205)
八木 春生  筑波大学, 芸術学系, 専任講師 (90261792)
清水 眞澄  成城大学, 短期大学部, 教授 (30124514)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2000年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1999年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード中国南北朝時代 / 仏教美術史 / 石窟 / 中国河西地方
研究概要

本研究は中国甘粛省西部、河西地区に残された南北朝時代(317〜589)の仏教石窟群(敦煌の敦煌莫高窟第268、272、275窟、酒泉の文殊山前山千仏洞、張掖の金塔寺東・西窟、馬蹄千仏洞第1、2窟、武威の天梯山石窟第1、4、18窟など)の造営年代について考察するものであり、またそれらの性格を明らかにすることを目的としている。これら石窟は、河西石窟群と呼ばれ、中国初期仏教美術の様相を現在に伝える重要な遺跡とされている。それらすべてが、北魏の北朝統一以前(439)に開かれたとする意見と、この中のいくつかは統一以後のものであるとする二つの意見があり、未だ定説は存在しない。そこで問題解決の糸口として、北魏時代前期(386〜493)、北魏が首都大同に国力をかけて造営した雲岡石窟(460〜494)との比較を行なった。結果、文殊山前山千仏洞、金塔寺東・西窟、馬蹄寺千仏洞第1、2窟と、雲岡石第17、16窟(460年代後半〜470年初頭)との間に比較的多くの共通点が認められた。しかもその中の二、三の形式は、雲岡石窟からそれら石窟に伝えられたことから、文殊山前山千仏洞、金塔寺東・西窟、馬蹄寺千仏洞第1、2窟の開窟年代が、ほぼ460年代後半から470年代初頭にかけてであったと推測される。つまり河西石窟群は造営時期に関して、第一期、第二期の二種類のグループが存在し、少なくとも上記の石窟は北魏統一以後、雲岡石窟と併行して開かれたことが理解される。しかし西域と隣接する地域に開かれたそれら石窟は、オアシス付近の山中に開かれるというように、環境的に西域と近い関係にある。また塑像や壁画の様式、形式をみても、それらが西域の文化圏に属していたことは明らかで、基本的に西域仏教美術を模倣する自らの伝統を保持していたことになる。ただしそれはあくまで模倣であり、西域と完全には同じでない点において、河西石窟群第二期諸窟は、西域とも雲岡石窟とも異なる独自性を有していたと結論される。

報告書

(3件)
  • 2001 研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] 東山 健吾: "敦煌石窟における本生説話図の形式〜「シュヤーマ本生」図を中心に"美学美術史論集. 14. 1-22 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KENGO HIGASHIYAMA: "A Study on the Jataka painting Forms of Dun Huang"BIGAKU BIJYUTSU-SHI RONSHU. Nr14. 1-22 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 八木春生: "北魏時代後期の仏(道)教像にみられる漢民族の伝統画像について"佛教藝術. 245. 13-47 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 八木春生: "いわゆる「十神王像」について"芸術研究報(筑波大学芸術学群). 20. 58-72 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 東山健吾: "河西石窟群の研究"成城大学文芸学部. 60 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi