• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

性格の生物学的基礎:脳事象関連電位による解析

研究課題

研究課題/領域番号 11610090
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 実験系心理学
研究機関朝日大学

研究代表者

投石 保広  朝日大学, 教職課程センター, 教授 (00093443)

研究分担者 小椋 力  琉球大学, 医学部, 教授 (60032330)
松田 俊  広島修道大学, 人文学部, 教授 (50173844)
研究期間 (年度) 1999 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
2001年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
2000年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1999年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード脳事象関連電位 / ERP / 性格 / 外向性 / 内向性 / 遺伝子多型 / 新竒性希求 / P300 / 神経症的傾向 / 事象関連電位 / 交互作用
研究概要

これまでの2年間の研究で、内向性群(内向性者の高い)では、その性格そのものが(広い意味での)実験方法と交互作用するために、母集団のそれからある歪を持ったデータしか得られない可能性が考えられた。そこで、信頼できるデータを得ることは、実験状況などで、性格との交互作用を示す脳事象関連電位などの生理的な反応を調べるよりも、遺伝子などその個人に固有の性質を調べる方が、性格の生物学的基礎を解明する上で有利であると推定された。
そこで、本年度では、性格と遺伝子の多型性との関連性に関する研究を取り上げて、本研究で得られた上記の観点から考察を加えた。現在までに、新竒性希求性格とドーパミンの第4受容体の遺伝子多型との関連性に関して、数多の研究がなされている。その中で、関連ありとの結果もあるものの、関連が認められなかったとする結果も多数存在する。それらの研究の被験者の選定方法に着目してみると、関連なしとしている研究はすべて(新竒性希求性格によってバイアスを受けるであろう)依頼したボランティアを対象としていた。他方、関連ありとの研究では、研究への参加が意欲的な(新苛性希求性格によるバイアスが比較的小さいと推測される)医学生、医療スタッフ、あるいは、(性格ではない)本人にとってもっと重要な問題のために集められた(例えば、同性愛者の)データを対照としていた。そこで、このような遺伝子研究でも、目的としている性格そのものによって受けるバイアスを少なくすることが、正しい結果を得るために、必須であると考えられた。そこで、本研究で得られた結果は、多種類の性格の生物学的基礎を調べるための研究に対して、非常に重要と考えられた。

報告書

(4件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書

研究成果

(13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] 佐々木実, 松田俊: "事象関連電位における性格特性(内向性-外向性)の差"広島修大論集. 41. 401-413 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mannan, Hiramatsu, Hokama, Ohta: "Abnormality of auditory event-related potential in students with schizotypal personality disorder"Psychiatry and Clinical Neuro sciences. 55. 451-457 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nageishi, Y.: "Psychophysiology for personality (jn Japanese)"Behavioral Science. 38. 89-95 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nuchpongsai, P., Arakaki, H., Langman, P., and Ogura, C.: "N2 and P3b components of the event-related potential in students at risk for psychosis."Psychiatry Res.. 88 (2). 131-41 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sasaki, M. and Matsuda, T.: "Difference of event related-brain potentials between introvert, neutral had extravert groups."Bulletin of Hiroshima-shuudo University. 41 (2). 401-413 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mannan, R., Hiramatsu, K., Hokama, H., and Ohta, H.: "Abnormalities of auditory event-related potentials in students with schizotypal personality disorder."Psychiatry and Clinical Neurosciences. 55. 451-457 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 投石保広: "性格の生理心理学"行動科学. 38. 89-98 (1999)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Nuchpongal, Araraki, Langman, Ogura: "N_2 and P_3b components of the event-related potential in students at a risk for psychosis"Psychiatry Res.. 88(2). 131-141 (1999)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 佐々木実, 松田 俊: "事象関連電位における性格特性(内向性-外向性)の差"広島修大論集. 41(2). 401-413 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Mannan, Hiramatsu, Hokama, Ohta: "Abnormalities of auditory event-related potentials in students with schizotypal personality disorder"Psychiatry and Clinical Neurosciences. 55. 451-457 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Nittono,H.,Nageishi,Y.,Nakajima,Y.and Ullsperger,P.: "Event-related potential correlates of individual differences in working memory capacity."Psychophysiology. 36. 745-754 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 佐々木実,松田俊,投石保広: "事象関連電位における性格特性(外向性-内向性)の差"広島修道大学論文集. (印刷中).

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 投石保広: "性格の生理心理学"行動科学. 38. 89-95 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi