• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ネイション・ビルディングの社会過程に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 11610170
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 社会学(含社会福祉関係)
研究機関電気通信大学

研究代表者

森 重雄  電気通信大学, 電気通信学部, 教授 (80174366)

研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
2000年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
1999年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワードネイション・ビルディング / モダンティ / 共同体解体 / 近代学校装置 / 共同体 / ローカルのプロビンス化 / 学区制度 / 社会(社会的分業) / 地域支配(地方制度) / モダニティ / 国家 / 行政(ポリツァイ)
研究概要

本研究の独創性は,自生的には西欧にのみ自生した国家というモダニティに焦点をあてるさい,「近代学校装置」(洋風学校建築)に焦点をあてた点にある。
初期明治政権は「学政」をもって,伝統的自然村に切りこみ,新奇な「装置」を建設することを求めた。それは在来のものではない,一つのモダニティであった。
この西欧の「装置」は,建築法の根本的変革を要求し,コストも相対的に高かった。旧村共同体は,否応なく,このモダニティ・プラントを建設することを強制され,その費用のために,自然村・旧村共同体は,その自足性を喪失し,次第に行政区の下地になっていった。
つまり,内容ではなく設備,西欧的教育のための装置が,自然村とその自立性を喪失させ,明治政権を主権とする国民=国家=民族形成すなわらネイション・ビルディングが完遂したのである。

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2003 その他

すべて 図書 (2件) 文献書誌 (1件)

  • [図書] <近代教育>の社会理論2003

    • 著者名/発表者名
      森重雄・田中智志
    • 総ページ数
      277
    • 出版者
      勁草書房
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [図書] The Social Theory of Hodern Education2003

    • 著者名/発表者名
      ShigeO Mori, Satoshi Tanaka
    • 総ページ数
      277
    • 出版者
      keisoshobo
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 森 重雄: "近代・人間・教育"田中智志編『<教育>の解読』 世織書房. 67-165 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi