研究課題/領域番号 |
11610230
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
社会学(含社会福祉関係)
|
研究機関 | 秋田桂城短期大学 |
研究代表者 |
石川 雅典 秋田桂城短期大学, 地域社会学科, 助教授 (90289752)
|
研究分担者 |
渡辺 栄 中部学院大学, 人間福祉学部, 教授 (30062102)
|
研究期間 (年度) |
1999 – 2000
|
研究課題ステータス |
完了 (2000年度)
|
配分額 *注記 |
1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
2000年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1999年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
|
キーワード | 出稼ぎ / 地域社会 / 雇用 / 秋田 |
研究概要 |
かつて国内有数の出稼ぎ供給県であった秋田県では、1990年代に入ってその減少がひときわ著しくなっている。そこで、本プロジェクトでは出稼ぎ供給の減少の内容や要因を探究するため、出稼ぎ需要をめぐる今日的な変化や特徴を射程に入れながら、県内外で関係機関や出稼ぎ者を対象とした数々のヒアリング調査とデータ収集を行ってきた。 今回のプロジェクトによって得られた主な成果を抽出してみると、90年代以降の出稼ぎ供給の減少をめぐっては、第1に担い手としての中心的世代の高齢化と家業としての農業、就労産業としての建設業の動向に集約的にあらわされていて、この時期に出稼ぎを引退した人たちの集合的特性として考えられること、第2に多くの出稼ぎ者を受け入れている建設事業所では、90年代後半の不況の影響により出稼ぎの雇用調整が行われている一方で、季節要員の確保にあたって従前のつながりやネットワークを保っている事業所のケースでは秋田県出身の出稼ぎ者の高齢化が採用の阻害要因のひとつとなっていることが理解された。前者については、高度成長期に大量に出現してきた農業と出稼ぎというスタイルが終焉を迎えつつあることを意味し、その背後には農業をとりまく環境の変化や企業誘致の進展などの動きがある。世代を超えて今なお農業と出稼ぎのスタイルを継承しようとするケースはほぼ皆無に等しい。また、後者については、出稼ぎ需要の変化が供給側の構造的な変化に規定される側面があることを示し、出稼ぎ需要の今日的変化が一定の程度で供給側の社会経済構造の変化に関わっていることを推察させる。 今後は、従前の出稼ぎが有していた性格や機能が変質していく過程と地域社会へのその影響という観点からさらに考察をすすめたい。
|