• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

公教育の宗教的寛容性および共通シラバスに関する国際比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 11610262
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育学
研究機関京都大学

研究代表者

江原 武一  京都大学, 大学院・教育学研究科, 教授 (00012568)

研究分担者 森下 稔  東京商船大学, 商船学部, 講師 (60300498)
杉本 均  京都大学, 大学院・教育学研究科, 助教授 (50211983)
西野 節男  名古屋大学, 大学院・発達教育科学研究科, 教授 (10172678)
南部 広孝  広島大学, 教育研究開発センター, 助手 (70301306)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2000年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1999年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワード宗教教育 / 道徳教育 / 政教分離 / 共通シラバス / 価値教育 / 宗派学校 / 宗教学習 / 多文化主義 / 公民教育 / 宗教知識 / 市民性教育
研究概要

本科研は先進国と途上国における宗教教育と価値教育の導入状況について、マイノリティ・グループとホスト社会の主流派との関係に焦点を当てながら、比較教育学的な洞察と知見を得ようとするものである。事例研究として、11ヶ国(アメリカ合衆国、連合王国、オランダ、大韓民国、中華人民共和国、タイ王国、マレーシア、インドネシア、フィリピン、トルコ、レバノン)について、15人の研究分担者、研究協力者による分析が行われた。国内においては、平成11年度には、京都(8月)と福岡(12月)、平成12年度には東京(7月)と京都(11月)において、それぞれ研究打ち合せ会を開催し、宗教・価値教育に関する共通理解、分析のフレームワークについての検討を行い、あわせて事例研究の調査経過報告を受けた。また平成11年度には中華人民共和国とレバノン、平成12年度にはトルコと連合王国への現地調査をこの科研において行った。
この研究の結果、各国政府が宗教マイノリティの価値観を、公教育やナショナル・カリキュラムに取り込んだり、反映させたりする宗教的寛容性については、発展途上国と先進国の間に大きな格差があることが明らかになった。また公教育における宗教的オプションの設定パターンにおいても、類型化を試みたが、それらを規定するものとして、国教(国家宗教)の存在、政治的安定性、経済的発展レベル、イスラームの要素、教育制度の中央集権型か地方分権型かの別などが大きく影響を与えていることが見出された。この研究を通じて、ほとんどの国において、移民の流入や国際労働力の移動による社会の多文化化と、経済を中心とした世界のグローバル化が、同時に急速に進展し、国民意識や宗教規範に大きな動揺が生じていることが明らかとなった。

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (24件)

  • [文献書誌] 江原武一: "高等教育における「知」の再構築の動向"京都大学大学院教育学研究科紀要. 46号. 26-41 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西野節男: "「イスラーム文化圏」の教育研究"比較教育学研究. 27号(印刷中). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 杉本均: "アジア諸国における教育の危機と価値教育:ブータンからブルネイまで"比較教育学研究. 26号. 54-64 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 杉本均: "マレーシアにおける民族統合学校(ビジョン・スクール)の動向"京都大学大学院教育学研究科紀要. 47号(印刷中). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 森下稔: "南タイ・ヤラーで考える教育とグローバル・インパクト-グローバル・ローカル・ミクロコスモスをめぐって"科研報告書「アジア諸国の国民教育におけるグローバル・インパクトに関する比較研究」(名古屋大学). (印刷中). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 南部広孝: "中国における大学教員の経歴-雲南大学教員を手がかりとして-"大学論集(広島大学、高等教育研究開発センター). 31号. 35-47 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 江原武一 編著: "多文化教育の国際比較-エスニシティへの教育の対応"玉川大学出版部. 348 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ehara, Takekazu: "Restructuring Knowledge in American Higher Education"Kyoto Univ Research Studies in Education. Vol. 46. 26-41 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishino, Setsuo: "Educational Studies on Islamic World"Comparative Education. Vol. 27, (printing). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sugimoto, Hitoshi: "Educational Crisis in Asian Countries ; From Bhutan to Brunei Darssalam"Comparative Education. Vol. 26. 54-64 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sugimot, Hitoshi: "Trends of Vision Schools, Racially Semi-integrated Schools in Malaysia"Kyoto Univ Research Studies in Education. Vol. 27, (printing).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Morishita, Minoru: "Global Inpact on Education in Southern Thailand"Global Impact on Eduaction Nagoya University. (printing).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nambu, Hirotaka: "University Staff Career in China"Daigaku Ronshu Hiroshima Univ.. Vol. 31. 35-47 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyazaki, Motohiro: "On the Religious Neutrality of Formal Schooling : From the Viewpoint of a Researcher of Turkish Religious Education"Asian Educational Study Monographs. Vol. 2. 81-94 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ehara, Takekazu ed.: "Comparative Studies on Multi-Cultural Education"Tamagawa Univ. Press. 348 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西野節男: "「イスラーム文化圏」の教育研究"比較教育学研究. 第27号(印刷中). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 杉本均: "マレーシアにおける民族統合学校(ビジョンスクール)の動向"京都大学大学院教育学研究科紀要. 第47号. 85-100 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 宮崎元裕: "公教育の中立性について-トルコ宗教教育研究者の視点から-"アジア教育研究報告. 第2号. 81-94 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 南部広孝: "中国における大学教員の経歴-雲南大学教員を手がかりとして-"大学論集. 第31号. 35-47 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 江原 武一: "高等教育における「知」の再構築の動向"京都大学教育学研究科紀要. 46号. -41 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 杉本 均: "アジア諸国における教育の危機と価値教育:ブータンからブルネイまで"比較教育学研究(東信堂). 26号. (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 杉本 均: "ブルネイ王国の言語・価値教育政策-シンガポール・マレーシアとの比較の視点から-"京都大学教育学研究科紀要. 46号. 42-59 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 森下 稔: "タイにおける農村児童の進路選択に関する考察"比較教育学研究. 26号. (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 江原 武一(編著): "多文化教育の国際比較:エスニシティへの教育の対応"玉川大学出版部. 848 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi