• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

コメニウスのパンソフィアの総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 11610276
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育学
研究機関会津大学

研究代表者

太田 光一  会津大学, コンピュータ理工学部, 教授 (40136362)

研究分担者 井ノ口 淳三 (井口 淳三)  追手門学院大学, 人文学部, 教授 (00106014)
藤田 輝夫  聖徳大学, 人文学部, 教授 (90006594)
貴島 正秋  芦屋大学, 教育学部, 教授 (60088698)
相馬 伸一  広島修道大学, 人文学部, 教授 (90268657)
佐藤 令子  京都橘女子大学, 文学部, 教授 (00121583)
研究期間 (年度) 1999 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2001年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2000年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1999年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワードコメニウス / コメンスキー / パンソフィア / 17世紀 / 汎知学
研究概要

コメニウスは『開かれた言語の扉』というラテン語の教科書や『大教授学』の著者として、つまり教育学者として著名であるが、彼がそれとともにもっとも精力的にとりくんだことは、パンソフィア(汎知学)の完成であった。パンソフィア(Pansophia)とは、「πανすべての」「σοφτα知恵、知識」を意味するギリシャ語であるが、コメニウスにとってそれは人生に必要なあらゆる知を包摂した一種の百科全書であり、パンソフィアをすべての人に共通のものにすることは、世界に平和をもたらすために不可欠と考えられた。
そのような汎知学思想は、一つにはコメニウスの所属していたボヘミアの同胞団の中から醸成されたものであり、さらにはイギリスのハートリブを中心としたグループとの交流から発展させられたものであった。コメニウスの汎知学に最初に注目したハートリブはコメニウスのメモを『汎知学の先駆』の題名で出版し、ヒューブナーは教授学と汎知学の関係について様々な批評を行った。コメニウス自身はイギリス滞在中に『光の道』を執筆し汎知学の必要性を強調した。
コメニウスの汎知学は晩年になってより大きな構想「人間に関する事柄の改善」の一環に包摂されることになった。
同時に、汎知学思想の発展は、コメニウスの教育学にも反作用を及ぼした。コメニウスのもっとも初期の教科書『開かれた言語の扉』は汎知学思想をとりいれた『世界図絵』として結実したし、コメニウスがハンガリーで実践した学校は「汎知学校」となって発展した。
また、汎知学思想の発展は、教師による教授学と並んで、生徒による学習という側面をより強調した教育学を構想するものとなったのである。

報告書

(4件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (25件)

  • [文献書誌] 太田光一: "Acta Comenianaについて"日本のコメニウス. 11. 112-122 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 相馬伸一: "コメニウス文献のデジタル・データに向けて"日本のコメニウス. 11. 41-47 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 貴島正秋: "30年戦争におけるコメニウスの位置づけ(1)"日本のコメニウス. 11. 20-40 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 相馬伸一: "コメニウス教育思想の哲学的基礎"広島修大論集. 第40巻2号. 179-220 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 貴島正秋: "『ナタンのダビデとの秘話』におけるコメニウスのラコーツィへの期待"日本のコメニウス. 10. 13-27 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤田輝夫: "コメニウスの汎知学思想"教育学研究. 67巻1号. 94-95 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 相馬伸一: "教育思想とデカルト哲学 ハートリブ・サークル知の連関"ミネルヴァ書房. 352 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koichi Ota: "On the Acta Comeniana"Japanese Journal of Comenius. 11. 112-122 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shinichi Sohma: "Digital Data of Comenius' papers"Japanese Journal of Comenius. 11. 41-47 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masaaki Kijima: "The position of Comenius in the 30 year war (1)"Japanese Journal of Comenius. 11. 20-40 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shinichi Sohma: "A philosophical base of Comenius' educational thought"Journal of Hiroshima Shudo. 40-2. 179-220 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masaaki Kijima: "An expectation of Comenius to Rakozi in his "Dialog of Natin and David""Japanese Journal of Comenius. 10. 13-27 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Teruo Fujita: "An idea of Pansophy of Comenius"Japanese Journal of Education. 67-1. 94-95 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shinichi Sohma: "Educational Thought and Philosophy of Descartes"Menerva shobou. 352 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 太田光一: "Acta Comenianaについて"日本のコメニウス. 11. 112-122 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 相馬伸一: "コメニウス文献のデジタル・データに向けて"日本のコメニウス. 11. 41-47 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 貴島正秋: "30年戦争におけるコメニウスの位置づけ(1)"日本のコメニウス. 11. 20-40 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 相馬伸一: "コメニウス教育思想の哲学的基礎"広島修大論集. 第40巻2号. 179-220 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 相馬伸一: "教育思想とデカルト哲学 ハートリブ・サークル 知の連関"ミネルヴァ書房. 352 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 藤田輝夫: "コメニウスの汎知学思想"教育学研究. 67・1. 94-95 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 貴島正秋: "「ナタンとダビデの秘訪」におけるコメニウスのラコーツィへの期待"日本のコメニウス. 10. 13-27 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 貴島正秋: "生涯教育の歴史的始源について-コメニウスの教育を中心として-"芦屋大学論叢. 30. 121-153 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 藤田輝夫: "コメニウス研究の新しい課題を探る"教育学研究. 66-1. 92-93 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤令子: "書評;井ノ口淳三『コメニウス教育学の研究』"教育哲学研究. 79. 118-123 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 井ノ口淳三,太田光一: "コメニウス関係文献目録"追手門学院大学人間学部紀要. 8. 111-127 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi