• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新教育運動における「共同体」形成論の出現と「学級」概念の変容に関する比較史的研究

研究課題

研究課題/領域番号 11610280
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育学
研究機関鳴門教育大学 (2001)
東京学芸大学 (1999-2000)

研究代表者

山崎 洋子 (2001)  鳴門教育大学, 学校教育学部, 助教授 (40311823)

山名 淳 (1999-2000)  東京学芸大学, 教育学部, 助教授 (80240050)

研究分担者 平野 正久  日本大学, 文理学部, 教授 (80055186)
渡邊 隆信 (渡辺 隆信)  兵庫教育大学, 学校教育学部, 講師 (30294268)
宮本 健市郎  兵庫教育大学, 学校教育学部, 助教授 (50229887)
山崎 洋子  鳴門教育大学, 学校教育学部, 助教授 (40311823)
研究期間 (年度) 1999 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2001年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2000年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1999年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワード新教育運動 / ドイツ新教育 / アメリカ新教育 / イギリス教育 / 共同体 / 学級 / 世紀転換期 / 比較教育史 / イギリス新教育 / 新教育 / コミュニティ / ゲマインシャフト / 学校 / 国際比較 / 比較史 / 新教育連盟
研究概要

本共同研究は、新教育運動における「学級」概念およびその実現形態に対する批判が同運動の主導者たちによる「共同体」に関する議論と密接に関連していたことに注目し、両者の関係を多角的に分析することを課題として設定した。教育に関する比較史的立場から、複数の国(イギリス、ドイツ、アメリカ合衆国)を対象にした。
第1章では、ドイツにおける最初の本格的な田園都市ヘレラウを対象にした教育学研究のプログラムを提示し、「共同体の学校」に関する事例研究の一つの方向性を示した。第2章では、個人主義および個性主義を主要概念として用いつつ、アメリカ合衆国の新教育運動において、共同体形成論と学級編成論とがどのような関係にあったかを分析した。第3章では、近代化を早期に成し遂げたがゆえに、多岐にわたる社会問題への解決を迫られていたイギリスの新教育運動を取りあげ、新しい「共同体」意識と個性概念を軸に新教育的な学校の特色を検討した。第4章では、19・20世紀転換期のドイツ社会における共同体(ゲマインシャフト)概念の特徴を吟味したうえで、学習集団のゲマインシャフト化を推進することによって学級のあり方をラディカルに再編していったオーデンヴァルト校の「コース制度」を取り上げ、その内容と特質を明らかにした。付論においては、新教育運動研究の重鎮である長尾十三二氏および中野光氏を交えて開催された本共同研究会の成果を踏まえながら、新教育運動研究に関する注意点を記し、本編を総括した。

報告書

(4件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (38件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (38件)

  • [文献書誌] 山崎洋子: "イギリス新教育における「教育の新理想」運動に関する研究(I)-揺藍期・興隆期・発展期を中心に-"鳴門教育大学紀要. 第15巻. 181-195 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山崎洋子: "E.ホームズの「教育の新理想」としての「自己実現」概念-<well-being>と<wholeness>の探究にもとづいて"教育哲学研究. 第81巻. 92-111 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮本健市郎: "学級と学年と教育の個性化"近代教育フォーラム. 第9号. 129-137 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 渡邊隆信: "田園教育舎運動の史的再構成-「ドイツ自由学校連盟」の創設と活動に着目して"教育学研究. 第67巻第3号. 54-64 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山名淳, 宮本健市郎, 山崎洋子, 渡邊隆信: "新教育運動における『共同体』形成論"近代教育フォーラム. 第10号. 193-203 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoko Yamasaki: "A Note on New Education Fellowship"New World of Education. No. 45, The World Education Fellowship Japan Section. 38-57 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoko Yamasaki: "A Study of E. Holmes' "Self-realization" as "New Ideals in Education" : With Emphasis on his Quest for Well-being and Wholeness"Studies in the Philosophy of Education, No. 81, The Japanese Society for the Philosophy of Education. 92-111 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoko Yamasaki: "A Research of 'New Ideals in Education' in New Education Movement in England I"Research Bulletin of Educational Sciences, Vol. 15, Naruto University of Education. 181-195 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoko Yamasaki: "The Stream of Thoughts and the Network in New Education Movement in England"New World of Education No.48, The World Education Fellowship Japan Section. 16-26 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoko Yamasaki: "The New School as the Theory of School Reform in Schools of Tomorrow', a Utopian Story written by Beatrice Ensor"Research Bulletin of Educational Sciences, Vol. 17, Naruto University of Education. 159-167 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ken'ichiro Miyamoto: "A Historical Study of Social Promotion and Its Contributions to Individualization of Education in the United States"Educational Research Bulletin, Society for the Research of School Education, No,3, Hyogo University of Teacher Education. 15-42 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ken'ichiro Miyamoto: "The Class, the Grade, and the Individualization of Education"Forum on Modem Education, No.9, History of Educational Thought Society. 129-137 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ken'ichiro Miyamoto: "The Development of the Educational Thought of Helen Parkhurst and the Modification of the Dalton Plan in England"Hyogo University of Teacher Education Journal. Vol. 20, Series 1. 21-32 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ken'ichiro Miyamoto: "Individualization of Instruction in the United States in the Late 19th Century: Discovery of Individuality"Research Bulletin of Comparative Education: Special Issue in Commemoration of the Retirement of Professor Ozawa, Tokyo University of Foreign Studies (March). (in press). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takanobu Watanabe: "Big City as Association/School as Community"Forum on Modern Education, No. 9, History of Educational Thought Society. 65-72 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takanobu Watanabe: "Historical Reconstruction of the Landerziehungsheim Movement-Focusing on the Foundation and Activities of 'the Association of Free Schools in Germany'-"The Japanese Journal of Educational Research, The Japan Society for the Study of Education. Vol. 67, No. 3. 54-64 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takanobu Watanabe: "Networking of Free Schools of Landerziehungsheim-Focusing on the Odenwaldchule Conference (1924)-"Educational Research Bulletin Society for the Research of School Education, No. 3, Hyogo University of Teacher Education. 45-68 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jun Yamana, Ken'ichiro Miyamoto, Yoko Yamasaki, Takanobu Watanabe: "Theories of the Formation of 'Community' in New Education Movement"Forum on Modern Education, No. 10, History of Educational Thought Society. 193-203 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jun Yamana: "Duutsch Landerziehungsheime"Kazam-Press. 456 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山崎洋子: "イギリス新教育における「教育の新理想」運動に関する研究(I)-揺籃期・興隆期・発展期を中心に-"鳴門教育大学紀要. 第15巻. 181-195 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 山崎洋子: "E・ホームズの「教育の新理想」としての「自己実現」概念-<well-being>と<wholeness>の探求にもとづいて"教育哲学研究. 第81号. 92-111 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 宮本健市郎: "学級と学年と教育の個性化"近代教育フォーラム. 第9号. 129-137 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 宮本健市郎: "A Historical Study of Social Promotion and Its Contributions to Individualization of Education"教育研究論叢. 第3号. 15-42 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 渡邊隆信: "田園教育舎運動の史的再構成-「ドイツ自由学校連盟」の創設と活動に着目して"教育学研究. 第67巻第3号. 54-64 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 山名淳, 宮本健市郎, 山崎洋子, 渡邊隆信: "新教育運動における『共同体』形成論"近代教育フォーラム. 第10号. 193-203 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 山名淳: "都市と教育-<都市の教育思想史>序説"近代教育フォーラム. 第9号. 41-56 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 宮本健市郎: "学級と学年と教育の個性化"近代教育フォーラム. 第9号. 129-137 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 宮本健市郎: "A Historical Study of Social Promotion and Its Contributions to Individualization of Education"教育研究論叢. 第3号. 15-42 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 山崎洋子: "E.・ホームズの「教育の新理想」としての「自己実現」概念-<well-being>と<wholeness>の探究にもとづいて"教育哲学研究. 第81号. 92-111 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 山崎洋子: "イギリス新教育における「教育の新理想」運動に関する研究(I)-揺籃期・興隆期・発展期を中心に"鳴門教育大学紀要. 第15巻. 181-195 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 渡邊隆信: "田園教育舎運動の史的再構成-「ドイツ自由学校連盟」の創設と活動に着目して"教育学研究. 第67巻第3号. 54-64 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 山名淳: "教育学における<大都市/田園>図式"近代教育フォーラム. 第8号. 187-198 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 山名淳: "「大都市」の教育学"近代教育の再構築(小笠原道雄監修)福村出版. 19-37 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 宮本健市郎: "ドルトン・プランの成立過程とヘレン・バーカーストの思想形成"日本の教育史学. 第42集. 132-148 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 山崎洋子: "新教育連盟に関する覚書(1)-英語版機関誌(Jan.1920-Apr.1930)を中心に-"教育新世界(WEF機関誌). 第45号、. 38-57 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 山崎洋子: "イギリス新教育運動における「教育の新理想」運動に関する研究"鳴門教育大学研究紀要(教育科学編). 第15巻. 181-195 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 渡邊隆信: "ドイツ田園教育舎運動における男女共学と性"近代教育の再構築(小笠原道雄監修) 福村出版. 38-53 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 山名淳: "ドイツ田園教育舎研究-「田園」型寄宿制学校の秩序-"風間書房. 463 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi