• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「学校の自律」概念の教育制度論的・思想史的文脈

研究課題

研究課題/領域番号 11610286
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育学
研究機関東京電機大学

研究代表者

前原 健二  東京電機大学, 理工学部, 助教授 (40222286)

研究期間 (年度) 1999 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
600千円 (直接経費: 600千円)
2001年度: 200千円 (直接経費: 200千円)
2000年度: 200千円 (直接経費: 200千円)
1999年度: 200千円 (直接経費: 200千円)
キーワードドイツの教育 / 学校の自律性 / 中等教育 / 学校選択 / 学校監督 / 教育の機会均等 / 「よい学校」 / 学校プログラム / 教育制度 / ドイツ / 学校の自律 / オートノミー / 教育改革 / 地方教育行政 / 学校自治
研究概要

本研究課題によって明らかになったのは主に次の点である。
教育思想史的な観点からは、近年の「学校の自律化」政策は新教育の伝統に由来する、進歩的なものとして理解される。しかし教育法制論的な観点からは、「学校の自律化が教育についての国家(ドイツの場合は州)の責任の縮小につながることに対する深刻な疑義がある。一部の州の「学校の自律化」についての法的規定は連邦憲法(ボン基本法)および従来の判例的通説に違背する可能性があると指摘されている。こうした観点からは、ドイツでは「学校の自律化」は無条件に歓迎されるものではない。
学校制度論的な観点からは、学校ごとのプロフィールの多様化と親・生徒による学校選択が、特に中等教育の領域において、「学校の質」の改善をもたらすかどうかが大きな論点となる。ドィツにおける理論的・実証的研究はこの点について否定的である。学校が「質」を向上させるための最も有効は方法な「よい生徒」を集めることであるが、特に学校の選択肢が多い都市部では、このことによって学校間の格差力拡がり、地域の学校制度全体についてみるとむしろ質の低下をもたらす可能性力多い、と指摘されている。こうした観点からも、ドイツでは「学校の自律化」は無条件に歓迎されるものではない。
以上のような結論からは、「学校の自律化」は、その教育思想史的な魅力にもかかわらず、教育制度論的な観点からは多くの問題性をはらむ政策であることが明らかになった。
なお本研究課題を補完する今後の研究作業として、ドイツにおける校長インタビューと「学校の自立性」についての意識調査(アンケート調査)に取り組んでいることを付記しておきたい。

報告書

(4件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] 前原健二: "「学校の自律」とr教育の機会均等」の相克-現代ドイツの学校管理論議の批判的険討-"東京電機大学理工学部紀要. 24(2002年7月刊行予定,入稿済み). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Maehara, kenji: "The conflict between the "school autonomie" and the equal opportunity of education. A critical consideration on the arguments about school management in Germany."Research activities of Tokyo Denki University, faculty of science and engineering,. Vol.24 (in printing). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 前原 健二: "「学校の自律」と「教育の機会均等」の相克-現代ドイツの学校管理論議の批判的検討-"東京電機大学理工学部紀要. 24(2002年7月刊行予定、入校済み). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 前原健二: "現代ドイツの教育制度論議における「学校の自律」"東京電機大学理工学部紀要. 22. 55-63 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 前原 健二: "「学校の自律」論と「学校自治」論"科研費報告書「地方教育行政の在り方に関する総合的調査研究」(代表喜多村和之)(研究協力者として執筆)(3月末刊行予定). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 前原 健二: "現代ドイツの教育制度論議における「学校の自律」"東京電機大学理工学部紀要(人文社会編). 22(入稿済、7月刊行). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi