• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生涯学習社会における「地球市民」の育成と「共生のまち」づくりに関する実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 11610296
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育学
研究機関帝塚山学院大学

研究代表者

米田 伸次  帝塚山学院大学, 国際理解研究所・文学部, 所長・教授 (30258074)

研究分担者 岩崎 裕保  京都造形芸術大学, 助教授 (80310663)
今西 幸蔵  京都学園大学, 人間文化学部, 教授 (00310665)
田渕 五十生  帝塚山学院大学, 文学部, 所長・教授 (10179864)
田淵 五十生  奈良教育大学, 教育学部, 教授
研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2000年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1999年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワード地球市民 / 生涯学習 / 人権教育 / 共に生きる / 平和の文化 / NGO / NPO / 国連・ユネスコ / 内なる国際化 / 人間文化 / フェア・トレード
研究概要

1995年よりはじまった「人権教育のための国連10年」のめざす「人権教育」を基盤に据え、2000年の国連「平和の文化国際年」を基点にして、「平和の文化」を生涯学習を通じて地域から世界に築くという国連がユネスコと連携した21世紀の世界のグランド・デザインを、日本の自治体、市民団体はどのように受けとめ、地域にどのように具体化しようとしているのか、その実態を明かにするとともに、今後に向けての課題を提示しようとするところに本研究のねらいがあり、このねらいに向けて4名の研究者と3名の研究協力者が取り組んだ。
報告書の概要は、次ぎのとおりである。
1.「人権教育のための国連10年」から「人権文化」のまちづくりへ、自治体の取り組みの調査分析と今後の展望
2.国際交流機関におけるリテラシー学習(外国人支援の一環として日本語教育)の現状と課題
3.生涯学習における「内なる国際化」ついての研究報告-外国人と日本人との共生をさぐる-夜間中学校での取り組みを中心にして
4.生涯学習における市民活動セクター(NGO, NPO)の新たな活動展開
5.生涯学習機関としての人権文化施設の研究-「隣保館」を中心に
6.「人権尊重のためのまちづくり」リーダー養成の処方箋
7.地方自治体(大阪府内市町村)の国連人権教育の取り組み、国際化指針の調査報告

報告書

(3件)
  • 2001 研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (19件)

  • [文献書誌] 米田 伸次: "「人権文化」を踏まえて「平和の文化」へ"帝塚山学院大学国際理解研究所紀要「国際理解」. 32号. 3-15 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 米田 伸次: "平和の文化国際年のめざすもの"世界人権宣言大阪連絡会議報. 3月号. 1-5 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田渕 五十生: "人権・多文化教育の動向と課題に関する研究-奈良県を中心とする状況分析-"奈良教育大学教育実践研究指導センター 研究紀要. 第9号. 169-180 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田渕 五十生: "定住外国人と共に生きる地域社会をめざして"奈良大学同和・人権教育研究. 第3号. 2-18 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 今西 幸蔵: "地方分権と生涯学習"社会教育. 1月号. 32-35 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岩崎 裕保: "開発と平和を考える"開発教育. 42号. 53-55 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] YONEDA SHINJI.: "Towards a "Culture of Peace" Based Upon "Culture of Human Rights""A bulletin "international Understanding" (Institute for International Understanding Tezukayamagakuin University). No. 32. 3-15 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] YONEDA SHINJI: "Looking at the International Year for Culture of Peace"Newsletter (OSAKA Region Conference for the Universal Declaration of Human Rights). March. 1-5 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TABUCHI ISOO, IKUTA SHUJI, TAMAMURA KUNIHIKO: "A Study of Trends and issues of Human Rights Education and Multicultural Education - Case study of Prefecture Nara -"Bulletin of Center for Educational Research and Training of Nara University of Education. No. 9. 169-180 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TABUCHI ISOO: "Toward a Community Society Living Together with Foreigners Living in Japan"Bulletin of Nara University. No. 3. 2-18 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] IMANISHI KOUZOU: "Decentralization of authorities and Life-long Learning"Social Education. January. 32-35 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] IWASAKI HIROYASU: "Reflections On Development and Peace"Development Education (Development Education Association and Resource Center). No. 42. 53-55 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 米田伸次: "「人権文化」を踏まえて「平和の文化」へ"帝塚山学院大学国際理解研究所紀要「国際理解」. 32号. 3-15 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 米田伸次: "平和の文化国際年のめざすもの"世界人権宣言大阪連絡会議報. 3月号. 1-5 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 米田伸次: "「平和の文化国際年」の意義"開放教育. 4月号. 4-6 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 田渕五十生: "「在日コリアン」の教育が国際理解教育に示唆するもの"国際理解教育. Vol.5. 6-24 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 田渕五十生: "多文化教育の価値観は多文化主義的に学ばれてはじめて意味を持つ"これからの在日外国人教育'99. 249-254 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 田渕五十生: "人権・多文化教育の動向と課題に関する研究-奈良県を中心とする状況分析-"奈良教育大学教育実践研究指導センター研究紀要. 第9号. 169-180 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 今井幸蔵: "地方分権と生涯学習"社会教育. 1月号. 32-35 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi