• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

通級指導教室における早期からの教育相談

研究課題

研究課題/領域番号 11610307
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育学
研究機関独立行政法人国立特殊教育総合研究所 (2001)
国立特殊教育総合研究所 (1999-2000)

研究代表者

小林 倫代  独立行政法人国立特殊教育総合研究所, 聴覚・言語障害教育研究部, 室長 (00300715)

研究分担者 久保山 茂樹  独立行政法人国立特殊教育総合研究所, 聴覚・言語障害教育研究部, 研究員 (50260021)
菅原 廣一  国立特殊教育総合研究所, 聴覚・言語障害教育研究部, 部長 (30000269)
研究期間 (年度) 1999 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2001年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2000年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1999年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード早期教育相談 / 通級指導教室 / 早期療育システム / 幼児対応 / 保護者支援
研究概要

文献研究では、母子保健、福祉、療育、障害児教育における障害児の早期対応に関する制度や施策の変遷について各側面から整理した。これらをまとめていくことを通して、通級指導教室における早期からの教育相談は、母子保健制度や福祉制度のはざまを埋めていくものではないか、と考えられた。
調査研究では、難聴・言語障害教育における幼児担当者の実態を全国規模の調査結果から考察した。難聴・言語障害の通級指導教室では、小学校の教師だけでなく、幼稚園教諭や保育士、専門員等の職種の職員が幼児の担当を行っていること、その幼児担当者の所属はおおよそ7つに分類できることなどが明らかになった。このようなことから、各地域ではその特性を生かして、幼児の対応の形態や方法を工夫している実態が明らかになった。
事例研究では、研究協力者に協力を依頼し、北海道、静岡県袋井市、島根県における幼児対応の実態と指導事例を報告した。さらに茨城県のことばの教室が中心となり教育相談室を立ち上げた経緯、群馬県で学校外に設置されていることばの教室の設立経緯や幼児事例の実際についても報告した。これらの経緯は、今後、幼児の対応を行おうとしている地域の教室に参考になるものと考えられた。
これらの研究結果を踏まえて、通級指導教室における早期からの教育相談の在り方について、地域の状況や幼児・保護者への対応について考察した。今後の課題として、保護者支援の視点から事例の収集、検討が必要性であることを述べた。

報告書

(4件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (15件)

  • [文献書誌] 久保山茂樹, 小林倫代, 菅原廣一: "幼児期における保護者対応の実態(1)"日本特殊教育学会第37回大会発表論文集. 327 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小林倫代, 久保山茂樹, 菅原廣一: "幼児期における保護者対応の実態(2)"日本特殊教育学会第37回大会発表論文集. 328 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 久保山茂樹, 小林倫代: "障害児の早期からの教育相談における保護者対応"国立特殊教育総合研究所研究紀要. 第27巻. 21-31 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小林倫代, 久保山茂樹: "幼児期における保護者対応の実態(3)"日本特殊教育学会第38回大会発表論文集. 540 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 久保山茂樹, 小林倫代: "幼児期における保護者対応の実態(4)"日本特殊教育学会第38回大会発表論文集. 541 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小林倫代, 久保山茂樹: "地域における早期からの教育相談の場としての「ことばの教室」の役割"国立特殊教育総合研究所研究紀要. 第28巻. 11-21 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sigeki Kuboyama and Michiyo Kobayashi: "Parental Intervention in Education Counselling of Children with Special Needs in Early Childhood"Bulletin of The National Institute of Special Education. Vol.27. 23-33 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Michiyo Kobayashi and Sigeki Kuboyama: "The Role of "Tsukyu" in Educational Counselling Of Children with Special Needs"Bulletin of The National Institute of Special Education. Vol.28. 11-21 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小林倫代,久保山茂樹: "幼児期における保護者対応の実態(3)"日本特殊教育学会第38回大会発表論文集. 540 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 久保山茂樹,小林倫代: "幼児期における保護者対応の実態(4)"日本特殊教育学会第38回大会発表論文集. 541 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 小林倫代,久保山茂樹: "地域における早期からの教育相談の場としての「ことばの教室」の役割"国立特殊教育総合研究所研究紀要. 第28巻. (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 久保山茂樹,小林倫代: "保護者の「語り」から考える早期からの教育相談"国立特殊教育総合研究所教育相談年報. 第21号. 11-20 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 久保山茂樹、小林倫代、菅原廣一: "幼児期における保護者対応の実態(1)"日本特殊教育学会第37回大会発表論文集. 327 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 小林倫代、久保山茂樹、菅原廣一: "幼児期における保護者対応の実態(2)"日本特殊教育学会第37回大会発表論文集. 328 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 久保山茂樹、小林倫代: "障害児の早期からの教育相談における保護者対応"国立特殊教育総合研究所研究紀要. 第27巻. 21-31 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi