研究課題/領域番号 |
11610317
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
文化人類学(含民族学・民俗学)
|
研究機関 | 名古屋工業大学 |
研究代表者 |
永渕 康之 名古屋工業大学, 工学部, 助教授 (30208045)
|
研究分担者 |
栗田 和典 静岡県立大学, 国際関係学部, 助教授 (90249300)
平野 千果子 武蔵大学, 人文学部, 助教授 (00319419)
高木 勇夫 名古屋工業大学, 工学部, 教授 (20179419)
石川 登 京都大学, 東南アジア研究センター, 助教授 (50273503)
西川 麦子 甲南大学, 文学部, 助教授 (20251910)
|
研究期間 (年度) |
1999 – 2001
|
研究課題ステータス |
完了 (2001年度)
|
配分額 *注記 |
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2001年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2000年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1999年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
|
キーワード | 帝国 / 植民地 / 本国(メトロポリス) / ポスト・コロニアル / 人間の管理 / 統治 / 宗教 / 社会福祉 / 道徳統計 / 公民教育 |
研究概要 |
人間を管理し、統治するテクノロジーの成立という問題領域を中心にして、厳しい分割に隔てられてきた本国と植民地の緊張にみちた相互作用を問いなおすことが本研究の目的である。旧宗主国を西洋史、旧植民地を人類学に割り付ける学問分野の分割自体が、帝国時代における世界認識をひきずっている。それを歴史的、思想史的限界としてとらえかえすことが参加者の共通理解である。この認識にたって、歴史学者と人類学者の共同作業において帝国をひとつの枠組みとして分析対象とする。本研究では特にアジア地域に植民地を持った3つの帝国、すなわちイギリス、フランス、オランダを比較することが具体的な研究課題となる。3年間の研究期間において、1)基本的資料の収集2)資料の読解と分析手法の開発、3)人間の管理と統治を解明する新たな枠組みの提議、の3点を目標としている。2年目である2000年度は、初年度と同様、まず研究分担者に資金を分配し、それぞれの受け持ちの研究地域に関する資料の収集をおこなった。それと同時に、専門的知識を持つ研究者も招いて3度にわたる研会を実施し、分析方法、どのような問題をとりあげ、どのような視点から比較するか、新たな枠組み、について検討した。この年度において新たに加わった問題領域は宗教であった。宗教は統治や管理とは別の領域のようにみえる。しかしアジアのように複数の宗教が存在している地域における植民地では、宗教は統治のテクノロジーの重要な対象であった。国民国家となって以降、民法、社会福祉、あるいは「良き国民」の育成といった国家の主要なプロジェクトの中核に宗教はある。こうして新たに加わった問題の検討とともにこの最終年度においては全体を総括する研究会を1回開催し、その議論にもとづいて各自報告をまとめ、報告書を作成した。
|