• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ミャンマーの国民文化形成に関する人類学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 11610319
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 文化人類学(含民族学・民俗学)
研究機関広島大学

研究代表者

高谷 紀夫  広島大学, 総合科学部, 教授 (70154789)

研究分担者 高谷 紀夫  広島大学, 総合科学部, 助教授 (70154789)
研究期間 (年度) 1999 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
2001年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2000年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1999年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワードミャンマー / 国民文化 / 文化人類学 / 少数民族 / 多民族国家 / シャン / 民族間関係
研究概要

本研究は、1988年9月に成立したミャンマーの国家法秩序回復評議会(SLORC,1997年11月より国家平和発展評議会,SPDCと改称)による「国民文化形成」政策が、1990年代に入って、周辺諸国との文化交流が活発となりボーダーレス化が進行する状況の中で具体化してきたことに着目し、多民族国家ミャンマーの国民文化が、どのように選択され、保存され、あるいは創出されていくかの過程について、現地の研究者の援助を得ながらその動向分析を試みたものである。本計画では特に「ビルマ文化中心主義と地方文化・少数民族文化」「観光財産としての伝統文化」「記述されていく国民文化〜国史編纂」の3つのテーマに絞って調査研究を行う3カ年計画を実施し、受け入れ機関である大学歴史研究センターの研究者の援助を得て、現地調査による資料蓄積を行った。特に非ビルマ族の中でも最多の人口を擁し、政治的にも文化的にもビルマ化の影響を受けてきた少数民族シャン族の文化的状況について、北部シャン州を中心にフィールドワークを実施すると同時に、三カ年計画の本研究の成果を2001年12月に大学歴史研究センターが主催した国際会議「Texs and Contexts in Southeast Asia」で発表を行った。
その結果、シャン族が、現政府によるビルマ文化中心主義の流れを認識しながら、その許容範囲内で伝統文化の保存に努力しつつあることが明らかになった。シャン族の、ミャンマー国民としてかつ少数民族としての二重のアイデンティティが、多民族国家ミャンマーでこれからどのように展開するかが注目される。同様な事例は多くの多民族国家にも認められ、今回得た知見の応用が期待される。

報告書

(4件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] TAKATANI, Michio: "On Narrative Formation of Spirit Legends in Burma(Myanmar)"Dynamics of Ethnic Cultures across Boundaries in Sothwestern China and Mainland Southeast Asia : Relations, Societies and Languages. 154-168 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TAKATANI, Michio: "Rethinking Cultural Context of Myanmar from Anthropological Point of View"Post-Colonial Society and Culture in Southeast Asia, Proceedings of the Conference on Myanmar and Southeast Asian Studies. Part2. 27-37 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TAKATANI, Michio: "Shan Construction of Knowledge"Texts and Contexts in Southeast Asia, Proceedings of the Conference on Myanmar and Southeast Asian Studies. (in press). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TAKATANI, Michio: "On Narrative Formation of Spirit Legends in Burma (Myanmar)"Dynamics of Ethnic Cultures across Boundaries in China and Mainland Southeast Asia : Relations, Societies and Languages. 154-168 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TAKATANI, Michio: "Rethinking Cultural Context of Myanmar from Anthropological Point of View"Post-Colonial Society and Culture in Southeast Asia, Proceedings of the Conference on Myanmar and Southeast Asian Studies. 27-37 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TAKATANI, Michio: "Shan Construction of Knowledge"Texts and Contexts in Southeast Asia, proceedings of the Conference on Myanmar and Southeast Asian Studies. (in press). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TAKATANI Michio: "Shan Construction of knowledge"Texts and Contexts in Southeast Asia. 1. (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] TAKATANI,Michio: "On Narrative Formation of Spirit Legends in Burma (Myanmar)"(印刷中). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi