研究課題/領域番号 |
11610324
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
文化人類学(含民族学・民俗学)
|
研究機関 | 東京都立大学 |
研究代表者 |
大塚 和夫 東京都立大学, 人文学部, 助教授 (70142015)
|
研究分担者 |
臼杵 陽 国立民族学博物館, 地域研究企画交流センター, 助教授 (40203525)
小杉 泰 京都大学, 大学院・アジア・アフリカ地域研究研究科, 教授 (50170254)
堀内 正樹 広島市立大学, 国際学部, 助教授 (10209281)
赤堀 雅幸 上智大学, 外国語学部, 助教授 (20270530)
鷹木 恵子 桜美林大学, 国際学部, 助教授 (60211330)
清水 芳見 中央大学, 総合政策学部, 助教授 (10216111)
|
研究期間 (年度) |
1999 – 2000
|
研究課題ステータス |
完了 (2000年度)
|
配分額 *注記 |
4,200千円 (直接経費: 4,200千円)
2000年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1999年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
|
キーワード | アラブ / イスラーム / ムスリム / 社会・文化人類学 / グローバル化 / 地域研究 / 植民地主義 / 歴史研究 / 中東 / 歴史人類学 / 人類学 / ムスリム聖者 / イスラーム主義 / オリエンタリズム |
研究概要 |
本研究プロジェクトは、「グローバル化が進展する今日のアラブ世界を対象としたわが国の文化(社会)人類学的研究のこれまでの学問的蓄積を総括し、今後の新たな展望を得ること」を目的として、中堅の人類学者と人類学に関心を持つ歴史学者や地域研究者から構成されたものである。 主たる研究活動は、2年間で4回行った研究会であった。そこでは、人類学者の側からはこれまでの調査・研究を総括し、新しい問題意識に基づく研究の展望が語られた。また、地域研究・歴史学の立場からは、これまでのそれぞれの専門分野における研究成果に基づきながら、人類学的研究に対するいくつかの問題提起なされた。研究会で議論されたテーマは、人類学と隣接分野(歴史学、地域研究、カルチュラル・スタディーズ、ポストコロニアル理論、など)との関係、ムスリム「聖者」という概念の検討、グローバルな課題の出現(マイクロ・クレジット、など)とそれに対する研究戦略、イスラーム世界内部における地域間比較の可能性、そしてイスラーム研究と「植民地主義」との関係の考察の重要性、などであった。これらを通して、一方では、変動する今日のアラブ世界を対象とする調査・研究の新たな課題のいくつかが浮かび上がり、他方では時代の動きに対応した人類学そのものの理論・分析枠組みの変化・修正の必要性とその方向性がかなり明らかになった。 また、今日入手困難な学術書や史料集さらに学術誌のバックナンバーなどといった資料の収集、ならびに研究代表者が短期間ではあるが実施した現地調査も、今後のアラブ世界の民族誌・人類学的調査・研究のあり方を構想する上で、きわめて有益なものであった。これらの成果に基づき、現在、近年のアラブ世界の社会・文化変容の解明をめざした海外でのフィールドワークの実施を目的とした科学研究補助金・基盤研究A(海外学術調査)を申請しているところである。
|