• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近代的福祉システムと伝統的相互扶助-タイと日本の比較

研究課題

研究課題/領域番号 11610325
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 文化人類学(含民族学・民俗学)
研究機関三重県立看護大学

研究代表者

馬場 雄司  三重県立看護大学, 看護学部, 助教授 (10238230)

研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2000年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1999年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
キーワード民族誌 / 老人クラブ / 公的サービス / 伝統文化 / 福祉 / 相互扶助 / ネットワーク / 宗教 / 高齢者 / 文化伝承 / アジア社会 / 地域開発
研究概要

平成11年度は、海外での研究報告と三重県での人類学的調査を行い、平成12年度は、三重県での補足調査とタイ国ナーン県での人類学的調査を行った。調査では、高齢者の活動に焦点をあてた。具体的には、老人クラブ(高齢者クラブ[タイ])をはじめとする高齢者の活動を中心に、高齢者に対する公的サービス、宗教との関わり、文化の継承における役割など高齢者の置かれた位置を明らかにすることを目的として、特定のコミュニティを民族誌的に描くことを試みた。三重県では北牟婁郡海山町H地区を、ナーン県ではターワンパー郡パーカー区を事例として、将来の比較研究のための資料としての記述を行った。
海山町H地区では、漁業の衰退を背景とした過疎化・高齢化、伝統的相互扶助機能及び伝統文化の衰退の中、老人クラブの活動は女性を中心に活発である。ただし、海辺の溜まり場(男性)や商店(女性)など公的に認知されない様々な活動がある点にも注意するべきである。開発の模範地区ターワンパー郡農村でも、若者の都会への流出がみられるが、教育・宗教・医療など異分野間のネットワーク作りも活発である。また、寺院は、老人の溜まり場であると同時に、役割を与えるものとして重要である。
分野別に政策が行われがちな日本であるが、地域の個人は様々なネットワークに支えられていることにも目をむけるべきであり、宗教の役割も見なおす必要がある。アジア社会では、近代的「福祉」のあり方と伝統的相互扶助のあり方との相互作用が問題となっている。欧米のみならず、アジア社会の「福祉」のあり方に目を向ける必要がある。

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] 馬場雄司: "北タイ・タイ・ルー社会における「歴史」の生成-地域・「歴史」・福祉-"名古屋大学 東洋史研究報告. 25. 404-420 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 柳沢理子: "QOL向上を目指した在宅ケアの研究 報告書"三重県立看護大学 地域交流研究センター. 49 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yuji Baba: "Invention of 'History' in the Tai-Lue Society in Northern Thailand : From the Viewpoint of Local Society"Jurnal of Oriental History 25, Nagoya University. 404-420 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Satoko Yanagisawa: "The Study on Home Nursing, Aiming the Improving QOL"Research Report of the Nursing Research Center, Mie Prefectural College of Nursing. 3-14 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 馬場雄司: "北タイ、タイ・ルー社会における「歴史」の生成-地域「歴史」・福祉-"名古屋大学 東洋史研究報告. 25. 404-420 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 柳沢理子: "QOL向上を目指した在宅ケアの研究 報告書"三重県立看護大学 地域交流研究センター. 49 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi