• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近世商人資本の生成・発展過程についての研究

研究課題

研究課題/領域番号 11610345
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 日本史
研究機関九州大学

研究代表者

楠本 美智子  九州大学, 総合研究博物館, 助手 (10091232)

研究分担者 大賀 郁夫  宮崎公立大学, 人文学部, 助教授 (00275463)
岩崎 義則  県立長崎シーボルト大学, 国際情報学部, 講師 (60294849)
宮崎 克則  九州大学, 助教授 (80219758)
研究期間 (年度) 1999 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2001年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2000年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
1999年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワード近世 / 商人資本 / 金融 / 商業 / 経営 / 商人 / 公益 / 運輸 / 資本 / 長崎 / 天草 / 交易
研究概要

近世商人資本の生成・発展過程を九州の複数の商人の例から比較検討し、九州商人資本が全国市場に、あるいは地域に及ぼした影響を検討し、そこから共通の法則を見出すことを目的とした。そこで楠本・宮崎は先ず天草の豪商石本家を取り上げた。石本家文書は膨大で未整理が多かったことから、この三年間史料整理に力を注いだ。その結果、従来の史料済み分に加えて全体の9割以上の整理を終えることができた。それにパソコン入力も進めたことからより利用し易くなった。
今年度は石本家が鴻池や三井との関わりがあることから、大阪大学経済学部・三井文庫(東京)・国立公文書館、薩摩藩との関わりから鹿児島県立図書館・黎明館の史料調査をした。
石本家の経営の研究は化政期を中心に従来行われてきたが、生成期をみるために享保期の「銀貸帳」から始め、宝暦から安永期の「万売買扣帳」「船勘定張」「店売買帳」から商品流通の在り方をみた。今年度は安永から天保期初期をみたが商品が限定されてきており、しかも天草・嶋原で木綿生産が大量に行われるような変化がみられた。また化政期に石本家の経営の転換が図られている。
岩崎は小値賀の新田開発をした小田家の史料から研究し、大賀は延岡藩の木材商人の研究を推し進めた。このような複数の九州商人の経営から共通点を見出す筈であったが、それにはさらに多くの事例を集めることが不可欠である。

報告書

(4件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (15件)

  • [文献書誌] 楠本美智子: "近世中期の天草石本家の経営"九州文化史研究所紀要. 45号. 66-68 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮崎克則: "豪商石本家と人吉藩の取引関係"九州文化史研究所紀要. 45号. 32-65 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岩崎義則: "安政二年の対仏外交史料の紹介"万記帳. 625-647 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Kusumoto: "The management or Ishimoto family from Amakusa in the middle Edo period"Bulletin of the research institute of kyushu cultural history. 45. 66-98 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Miyazaki: "The business connection between the Hitoyoshi feudal clan and the local big merchant Ishimoto"Bulletin of the research institute of kyushu cultural history. 45. 66-98 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Iwasaki: "Introduction of the Diplomatic Documents toward France in the Second Year of the Anei Period"bannkichou.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 楠本美智子: "近世中期の天草石本家の経営"九州文化史研究所紀要. 45. 66-68 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 宮崎克則: "豪商石本家と人吉藩の取引関係"九州文化史研究所紀要. 45. 32-65 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 岩崎義則: "安政二年の対仏外交史料の紹介"万記帳. 625-647 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 楠本美智子: "近世中期の天草石本家の経営"九州文化史研究所紀要. 四五号(in press). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 宮崎克則: "豪商石本と人吉藩の取引関係"九州文化史研究所紀要. 四五号(in press). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 楠本美智子: "史料紹介石本家文書「天草取片付之心得書」"九州文化史研究所紀要. 42・43合併号. 143-171 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 岩崎義則: "享保期長崎会所役人の大坂出役と御用銅代の大坂送銀"史淵. 136輯. 79-100 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 大賀郁夫: "近世山村社会における村役人について"宮崎公立大学人文学部紀要. 6巻 1号. 127-143 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 岩崎義則: "長崎実記年代録"九州文化史研究所史料集刊行会. 256 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi