• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中世伊勢神宮史の基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 11610356
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 日本史
研究機関金沢工業大学

研究代表者

平泉 隆房  金沢工業大学, 工学部, 教授 (20148357)

研究期間 (年度) 1999 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
2001年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2000年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1999年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワード伊勢神宮 / 伊勢神道 / 遷宮 / 神宮祠官 / 神宮祭主 / 神宮作所 / 神官史年表 / 神宮遷宮記 / 役夫工上卿 / 役夫工米 / 作所 / 度会行忠 / 神宮上郷 / 源頼朝 / 吾妻鏡 / 守覚法親王
研究概要

筆者は、中世伊勢神宮や伊勢神道を扱った従来の研究が、神宮の社会経済史ならそれのみを、また神道思想ならそれだけを取り上げて検討する傾向に疑問を感じ、中世伊勢神宮史を踏まえた上で、神宮及びその周辺のことを体系的に関連づけてみたい、と考えてきた。
このような視点に立って、3年間の研究期間中に、研究課題を遂行するために必要な基礎作業と、事実関係の確認を試みた。その概要としては、まず伊勢神宮史にとって重要な時期であった鎌倉初期の文治建久年間と、鎌倉中期の弘安年間を重点的に検証した。そして、それらの時に、神宮祠官が活発に仏者などと交流していることを明らかにし、伊勢神道史上において、重要な時期であったことを確認した。同時期は、また遷宮の点でも留意すべき時で、前者の時期には神宮作所が必ず置かれるようになったこと、後者の時には、鎌倉幕府に遷宮財源の一部の装束神寳用途の徴収を依存するようになっていること、などを明らかにした。初期伊勢神道書が文治建久の頃には成立していた確証は依然つかめていないが、可能性は高い。さらに、神宮作所の分析を通じて、内宮祠官と外宮祠官が対立していたとする通説を否定し、度会行忠がその作所職に就いていた意味を問うた。
また、神宮と鎌倉幕府や朝廷との関係についても考察を加えた。神宮祭主の補任状況や、遷宮時の役夫工上卿の補任またその家系などについても概観したが、意味づけはやや不十分であり、今後の課題として残った。
以上のような諸検討とともに、前期伊勢神道に関する研究史の整理を試み、あわせて中世伊勢神宮史略年表を作成した。

報告書

(4件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (20件)

  • [文献書誌] 平泉 隆房: "『吾妻鏡』覚書(二)-伊勢神宮関係記事を中心として-"(金沢工業大学日本学研究所)日本学研究. 2. 177-198 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 平泉 隆房: "中世伊勢神宮史の諸問題-文治建久年間を中心として-"明治聖徳記念学会紀要. 復刊27. 1-18 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 平泉 隆房: "前期伊勢神道(諸神道説の現状と今後の課題)"神道史研究. 47-3・4. 4-37 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 平泉 隆房: "鎌倉時代の祭主についての一、二"大中臣祭主藤波家の研究. 107-130 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 平泉 隆房: "神宮作所考"(金沢工業大学日本学研究所)日本学研究. 3. 51-69 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 平泉 隆房: "中世伊勢神宮経済の一考察"(金沢工業大学日本学研究所)日本学研究. 4. 161-179 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiraizumi,Takahusa: "A Note on "Azumakagami" No.2 ; Around the Articles Concerned with Ise Grand Shrine""Nihongaku-Kenkyu" No.2 , The Institute for Japan Studies at Kanazawa Institute of Technology. 177-198 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiraizumi,Takahusa: "Some Problems of the Medieval Ise Grand Shrine History - Especially in the years from Bunji to Kenkyu years -"Meiji-Seitoku kinen gakkai kiyo. 27. 1-18 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiraizumi,Takahusa: "Ise Shinto Before the Edo Period : The Present Situation of the Research on a few Theory Concerning Shinto and Future Problems"The Shinto History Review. Vol. 47, No. 3-4. 1-18 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiraizumi,Takahusa: "A study of Ise Grand Shrine saisyu )master of the ceremonies) in Kamakura period""Research on Onakatomi Fujinami family" Kokugakuin University Institute for Japanese Culture and Classics. 107-130 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiraizumi,Takahusa: "A study of jingusakusho The duty set up for Shrine Shift in Kamakura period""Nihongaku-Kenkyu" No.3, The Institute for Japan Studies at Kanazawa Institute of Technology. 51-69 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiraizumi,Takahusa: "A study of the Medieval Ise Grand Shrines Economy - Financial Resources of the Sengu instruments Offerd to Goddess -""Nihongaku-Kenkyu" No.4, The Institute for Japan Studies at Kanazawa Institute of Technology. 161-179 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 平泉隆房: "中世伊勢神宮経済の一考察 遷宮装束神寳用途の徴収を中心として"(金沢工業大学日本学術研究所)日本学研究. 4号. 161-179 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 平泉隆房: "鎌倉期の神宮と京・鎌倉"(発表予定).

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 平泉隆房: "神宮作所考"(金沢工業大学日本学研究所)日本学研究. 3号. 51-69 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 平泉隆房: "書評・弁禮仁氏著『中世神道説形成論考』"神道史研究. 48巻4号. 62-66 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 平泉隆房: "『吾妻鏡』覚書(二)-伊勢神宮関係記事を中心として-"『日本学研究』(金沢工大 日本学研究所). 2号. 177-198 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 平泉隆房: "中世伊勢神宮史の諸問題-文治建久年間を中心として-"明治聖徳記念学会紀要. 復刊27号. 1-18 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 平泉隆房: "前期伊勢神道-諸神道説研究の現状と課題-"神道史研究. 47巻3・4号. 4-37 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 平泉隆房: "鎌倉期の神宮祭主についての一、二"『大中臣祭主藤波家の研究』(国学院大学日本文化研究所編). 349-370 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi