• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

スペイン植民地都市マニラの歴史研究

研究課題

研究課題/領域番号 11610375
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 東洋史
研究機関愛媛大学

研究代表者

菅谷 成子  愛媛大学, 法文学部, 助教授 (90202126)

研究期間 (年度) 1999 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
2001年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2000年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1999年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワードフィリピン / 華僑華人 / 中国系メスティーソ / マニラ / インディアス / 東南アジア近世 / 中国人移民 / スペイン領フィリピン / 植民地都市 / イントラムロス / パリアン / マニラ・ガレオン貿易 / スペイン期フィリピン
研究概要

本研究の目的は、スペイン支配の中枢がおかれたマニラを外世界(文明)、と内世界が出会う場所として設定し、そこに生きた人々と植民地都市マニラの発展との関わりを解明することであった。具体的には、中国人移民およびその社会が、(1)故郷福建といかなる関係を構築していたのか。(2)マニラの都市的発展に具体的にどのように関わったのか。(3)都市住民として、スペイン人あるいは原住民を中心とする植民地社会といかなる社会・経済関係を構築していたのかという観点から、スペイン植民地都市マニラの歴史を解明することを主な課題とした。
まず、先行研究の蓄積を批判的に継承しつつ、スペイン語手稿文書による新知見をもとに、スペイン植民地都市マニラの発展過程をイントラムーロスとアラバーレスとの関係を軸に跡づけた。その過程で、マニラの発展を特徴づけるキーワードは、マニラ・ガレオン貿易、中国人の流入、地震、および周辺海上勢力の動向であるとの認識をえた。次に、マニラの都市住民としての中国人の生活実態を、カトリシズムを基底にすえた植民地社会の文脈に位置づけ明らかにするために、「結婚調査文書」「マニラ司教区裁判所文書」「マニラ公正証書原簿」「マニラ税関文書」等の分析を行った。その結果、植民地社会の人間関係をめぐる個々の具体的な諸相の抽出をえて、その成果の一部を公刊した。さらに18世紀は東南アジア史において「華僑・華人の世紀」と言われるが、マニラの中国人移民社会を、同時代の東南アジア島嶼部各地における中国人移民社会成立の文脈に位置づけ、その特徴を明らかにした。また、過去3年間の研究成果の一部を2001年9月に中国厦門大学で開催された「21世紀初的東南亜経済与政治」国際学術研討会において報告する機会をえた。しかし残された課題も多い。とくに、量的分析によるデータの蓄積や中国人を受入れた現地の人々の視点からの分析はこれからの課題である。

報告書

(4件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (17件)

  • [文献書誌] 菅谷成子: "18世紀中葉フィリピンにおける中国人移民社会のカトリック化と中国系メスティーソの興隆"東洋文化研究所紀要(東京大学). 139. 420-444 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 菅谷成子: "Chinese Immigrant Society in the Latter Half of the 18^<th>-century Philippines : Strategy for Survival in Response to Spain's New Chinese Policy"Intercultural Relations, Cultural Transformation, and Identity : The Ethnic Chinese (Manila, Kaisa Para Sa Kaunla ran). 553-570 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 菅谷成子: "スペイン植民都市マニラの形成と発展"アジアの大都市(「マニラ」日本評論社). 4. 21-47 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 菅谷成子: "スール-海域世界-スペイン領マニラと中国貿易"ウォーレシアという世界(海のアジア,岩波書店). 4. 179-208 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 菅谷成子: "スペイン領フィリピンの成立"東南アジア近世の成立(岩波講座東南アジア史). 3. 121-148 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 菅谷成子: "島嶼部「華僑社会」の成立"東南アジア近世国家群の展開(岩波講座東南アジア史). 4. 211-238 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sugaya, Nariko: "The Catholicized Chinese Society in the Mid- Eighteenth Century Philippines and Its Relevance to the Rise of Chinese Mestizos (in Japanese)"The Memoirs of the Institute of Oriental Culture. 139. 203-228 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sugaya, Nariko: "Chinese Immigrant Society in the Latter Half of the 18th-century Philippines: Strategy for Survival in Response to Spain's New Chinese Policy"Intercultural Relations, Cultural Transformation, and Identity: The Ethnic Chinese, Kaisa Para Sa Kaunlaran. 553-570 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sugaya, Nariko: "Spanish Colonial Manila: Establishment and Growth (in Japanese)"Asia no dai-toshi [Asian Mega-cities], Vol. 4: Manila, Nihon Hyoron-sha. 21-47 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sugaya, Nariko: "The Sulu Maritime World: Spanish Manila and Its China Trade (in Japanese)"Umi no Ajia [Maritime Asia. Vol. 4: Uoreshia to iu sekai [The World of Wallacea]. Iwanami-shoten. 179-208 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sugaya, Nariko: "The Spanish Colonial Philippines: Its Beginnings (in Japanese)"Iwanami-kouza tounan-ajia shi [The Iwanami's History of Southeast Asia]. Vol. 3: Tounan-ajia kinsei no seiritsu [The Formation of the Modern Southeast Asian World]. Iwanami-shoten. 121-148 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sugaya, Nariko: "The Evolution of Huagiao or 'Overseas Chinese' Settlements in Insular Southeast Asia (in Japanese)"Iwanami-kouza tounan-ajia shi [The Iwanami's History of Southeast Asia]. Vol. 4: Tounan-ajia kinsei kokka-gun no tenkai [The Development of Proto-modern States in Southeast Asia]. Iwanami-shoten. 211-238 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 菅谷成子: "スペイン領フィリピンの成立"東南アジア近世の成立(岩波講座東南アジア史). 3. 121-148 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 菅谷成子: "島嶼部「華僑社会」の成立"東南アジア近世国家群の展開(岩波講座東南アジア史). 4. 211-238 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 菅谷成子: "スペイン植民都市マニラの形成と発展"アジアの大都市4、マニラ(日本評論社). 4. 21-47 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 菅谷成子: "スールー海域世界-スペイン領マニラと中国貿易"ウオーレシアという世界(海のアジア)(岩波書店). 4. 179-208 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 菅谷成子: "18世紀中葉フィリピンにおける中国人移民社会のカトリック化と中国系メスティーソの興隆-「結婚調査文書」を手がかりとして-"東洋文化研究所紀要(東京大学). 139. 420-444 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi