• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

第三帝国期におけるドイツ・ユダヤ人のアイデンティティに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 11610398
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 西洋史
研究機関広島大学

研究代表者

長田 浩彰 (長田 浩章)  広島大学, 総合科学部, 助教授 (40228028)

研究期間 (年度) 1999 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2001年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2000年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
1999年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワード第三帝国 / ドイツ・ユダヤ人 / アイデンティティ / ドイツ先遣体 / シェープス / ユダヤ人前線兵士全国同盟 / 非アーリア人キリスト教徒 / パウロ同盟 / 「アーリア人」妻 / 混合婚 / Rosenstrasse抗議 / レーベンシュタイン,レオ / ゴルトマン,エルヴィン / クレンペラー,ヴィクトール / 「非アーリア人」キリスト教徒 / ユダヤ人「混血」 / シェープス,ハンス=ヨアヒム / ドイツ先遣隊 / 反シオニズム / 反ボルシェヴィズム
研究概要

従来我が国におけるドイツ史研究では、ナチ第二帝国下の対ユダヤ人政策については研究が行われてきたが、それに対するドイツ・ユダヤ人の対応については、あまり関心が向けられてこなかった。本研究は、その点を補うため、今までの同化が否定され、権利が徐々に剥奪されていく当時のドイツにおいて、ドイツ・ユダヤ人がどう対応したのかを分析することで、自身をどう認識していたのかを考察する。例えば、彼らには亡命や移住による出国といった選択も41年まで可能だったが、経済活動からの排除という厳しい措置が実施される直前の38年当初でも、まだ彼らの7割強(33年と比較)がドイツに留まっていた。ここには、第三帝国下でもドイツ国民として、ドイツで生活しようとした彼らの姿勢が想定された。そんな彼らの自己認識を、以下の諸組織の分析から明らかにした。
・従来、言動が親ナチ的で否定的な評価を受けてきたユダヤ人青年組織「ドイツ先遣隊」(1933-35)やその指導者シェープスの思想を分析することで、彼らが決してナチズム自体を信奉したのではなく、ナチ政権と保守思想を持つユダヤ人との共存の可能性を模索していたことを明らかにした。
・「ドイツ先遣隊」のような小組織だけでなく、ユダヤ系組織のなかで第2位の規模を持つ「ユダヤ人前線兵士全国同盟」(1919-38)もまた、35年の国防法や、ニュルンベルク法まで、ユダヤ人のドイツ社会での生活の存続に尽力した。35年以降は、この組織は、パレスチナ以外後へのユダヤ人移住に尽力することで、自身のドイツ人としての意識の保持に努めようとしたことが明らかとなった。
・研究発展のため、ユダヤ人扱いされた「非アーリア人キリスト教徒」の動向の研究史整理をした。

報告書

(4件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] 長田 浩彰: "第三帝国下のドイツ・ユダヤ人の危機意識"地域文化研究. 25. 189-218 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 長田 浩彰: "ドイツ第三帝国下のユダヤ人政策に対する抗議の事例"地域文化研究. 27. 159-186 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 長田 浩彰: "「ユダヤ人」とされた人々の危機意識"山代宏道編『危機をめぐる歴史学』刀水書房. (印刷中). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] NAGATA, Hiroaki: "The consciousness of German Jews toward the crises in the Third Reich"Studies in Area Culture. Vol.25. 189-218 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] NAGATA, Hiroaki: "The Rosenstr.-Protest of the 'Aryan' wives of Jewish husbands in 1943"Studies in Area Culture,. Vol.27. 159-186 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] NAGATA, Hiroaki: "The consciousness of the Christians of Jewish descent toward the crises of 'Jews' in the Third Reich"Hiromichi YAMASHIRO (ed.), Historical studies about the crises, Tokyo (Tosui Shobon) (in preparation for print). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 長田 浩彰: "ドイツ第三帝国下のユダヤ人政策に対する抗議の事例"地域文化研究(広島大学総合化学科学部紀要I). 27. 159-186 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 長田 浩彰: "第三帝国下のドイツ・ユダヤ人の危機意識"地域文化研究(広島大学総合科学部紀要 I). 25. 189-218 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi