• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

西日本の形像埴輪の集成と分類・編年研究

研究課題

研究課題/領域番号 11610430
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 考古学(含先史学)
研究機関奈良県立橿原考古学研究所

研究代表者

青柳 泰介  奈良県立橿原考古学研究所, 調査第1課, 主任研究員 (60270774)

研究分担者 小栗 明彦  奈良県立橿原考古学研究所, 調査第2課, 主任研究員 (30250385)
西村 匡広  奈良県立橿原考古学研究所, 調査第二課, 嘱託(研究職) (80280840)
研究期間 (年度) 1999 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2002年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2001年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2000年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1999年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワード形象埴輪 / 西日本 / 家形埴輪 / 石見型埴輪 / 壺形埴輪 / 大和東南部 / 古墳時代 / 階層性 / 階層 / 階級
研究概要

平成11年度はデーターベース用紙の様式決定および四国地方のデーターベース化、平成12年度は九州、中国地方および和歌山、滋賀、奈良県のデーターベース化、平成13年度は兵庫県、京都府のデーターベース化、平成14年度は大阪府のデーターベース化および研究成果報告書作成作業をおこなった。それらのデーターベース化作業の結果、西日本2府20県の約2000遺跡において形象埴輪を確認した。それらは公表されている資料を基にしているため、更に増えることが予想される。特に、大阪府450遺跡、奈良県390遺跡が群を抜いて多いことも分かった。それは百舌鳥、古市、馬見、佐紀盾列、大和・柳本という5大古墳群を抱えていることを反映しているのだろう。また、(1)西日本は近畿地方を核としているが、各地で地域色がみられ、それは近畿地方内部でもみられる点、特に、5世紀後半に近畿地方において顕著となる家形埴輪における分割成形・焼成技法および石見型埴輪が、近畿地方以外では必ずしもセットをなさず、かつ近畿地方内部でも濃淡がみられたり、北部九州および山陰地方において壺形埴輪が遅い時期まで用いられつづけたりする点などにみられる、(2)形象埴輪は円筒埴輪同様、大和東南部で創出された可能性が高い点、(3)古墳の規模が大きいほど形象埴輪を多くもつという広範囲にみられる階層性のほかに、長原古墳群や四条古墳群のように群集墳レベルで豊富な形象埴輪を保持するという特殊な例も多々みられるので、一般的な階層性のほかに、小地域レベルで特殊な階層が存在する可能性があり、単純ではなく複雑かつ重層的な古墳時代の社会構造が指摘できそうな点が成果として挙げられよう。ただし、今回は集成作業に多大な時間および費用を費やしてしまったため、必ずしも上記成果が反映されていない。今後順次発表していきたい。

報告書

(5件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2002 2000 1999 その他

すべて 雑誌論文 (8件) 文献書誌 (2件)

  • [雑誌論文] 家-家形埴輪のモデルについて-2002

    • 著者名/発表者名
      青柳 泰介
    • 雑誌名

      季刊考古学 第79号

      ページ: 61-65

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 斗束表現のある家形埴輪の新資料2002

    • 著者名/発表者名
      小栗明彦, 米井友美
    • 雑誌名

      埴輪論叢 第3号

      ページ: 72-80

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] the House -a model of the house-shaped Haniwa-2002

    • 著者名/発表者名
      Taisuke Aoyagi
    • 雑誌名

      Kikan Koukogaku 79

      ページ: 61-65

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] a new material of the house-shaped Haniwa which has an expression of the Bearing block strut2002

    • 著者名/発表者名
      Akihiko Oguri, Yumi Yonei
    • 雑誌名

      Haniwa Ronsow 3

      ページ: 72-80

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 家形埴輪と大型掘立柱建物の関係について-平面形態の比較を中心に-2000

    • 著者名/発表者名
      青柳 泰介
    • 雑誌名

      古代学研究 第150号

      ページ: 135-142

    • NAID

      40001386959

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] about the relationship between the House-shaped Haniwa and the large post-hole type building -centering around the comparison between their plan-2000

    • 著者名/発表者名
      Taisuke Aoyagi
    • 雑誌名

      Kodaigaku Kenkyu 150

      ページ: 135-142

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 囲形埴輪小考1999

    • 著者名/発表者名
      青柳 泰介
    • 雑誌名

      同志社大学考古学考古学シリーズ VI

      ページ: 447-466

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] a study about the Kakoi-shaped Haniwa1999

    • 著者名/発表者名
      Taisuke Aoyagi
    • 雑誌名

      the Archaeological series of the Doshisha University VII

      ページ: 447-466

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小栗明彦, 米井友美: "斗束表現のある家形埴輪の新資料"埴輪論叢. 第3号. 72-80 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 青柳泰介: "家-家形埴輪のモデルについて-"季刊考古学. 第79号. 61-65 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi