• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

『あいさつ表現儀礼の全国地図』の完成及び国際交流

研究課題

研究課題/領域番号 11610435
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 国語学
研究機関広島大学

研究代表者

江端 義夫  広島大学, 大学院・教育学研究科, 教授 (10033705)

研究期間 (年度) 1999 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2002年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2001年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2000年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
キーワードあいさつ / あいさつ表現 / 儀礼 / 方言地図 / 方言地理学 / 地理言語学 / 方言 / 民俗 / 表現儀礼 / 言語地図 / あいさつ言葉 / あいさつ表現儀礼 / Greeting / 挨拶表現 / 国際交流
研究概要

本年度の研究実績は次の三つに大別される。
1.昨年までに収集し終えた「全国あいさつ表現儀礼データ」について、地点の確定と話者の特定及び、調査地点との照合などの作業が必須である。これを行う傍ら、コンピューターにそれらのデータを打ち込む仕事もしなくてはならない。今後の地図化作業を円滑に実施するための重要な下準備である。この仕事で、通信依頼実地調査の地点では話者の名前が答えられていない地点がある。方言コンプレックスの残存による。
2.アクセントの例を用いて、ワードとファイルメーカープロによる言語地図化作業を練習した。学生の支援を得ての作業である。アクセントは変種が少ないので、比較的容易に地図化が可能であった.しかし、本当にあいさつデータを入力することになった場合に、巧く行くか、不安がある。IT機器に堪能な業者の支援が必要である。
3.2000年にポーランドで第一質問項目地図に基づいて講演した。「朝、家族にあいさつを行わない」のは地方であり、あいさつを行うのは都市である。この事実を確認するために、フィリピンのルソン島の7地点で方言調査を実施した。北部のアラミノス近郊、マニラ市内、中部イロイロ州の二地点、北カマリネス州の二地点である。それらは、みな、朝起きたときに家族との挨拶は行わなかった。人口よりも家の構造が、あいさつの有無と関連があると見て良いだろう。
今後は、言語地図化と解釈に向けて、一層の努力をしなくてはならない。

報告書

(5件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (27件)

  • [文献書誌] 江端義夫: "談話言語行動の方言地理学"『方言地理学の課題』(本). 329-344 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 江端義夫: "人間不在の方言学からの脱皮"『21世紀の方言学』(本). 273-285 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 江端義夫: "渥美半島方言助詞の研究(前篇)"広島大学大学院教育学研究科紀要. II・51. 71-80 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 江端義夫: "方言文明史観"国語教育研究. 45. 32-42 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 江端義夫: "日本語方言における語順間推移の法則"『地域語研究論集-山田達也先生喜寿記念論文集-』(本). 121-152 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 江端義夫編著: "朝倉日本語講座 (10)方言"講談社. 1-266 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ebata, Yoshio: "A Dialect Geography of Discource- Behavior"The Problems of Dialect-Geography. 329-344 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ebata, Yoshio: "Casting off from the absence of a human being"A Dialectology of 21 century. 273-285 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ebata, Yoshio: "A Study of the Dialect-Particle in Atsumi Peninsula in Japan"Bulletin of Graduate School of Hiroshima University. 2-51. 71-80 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ebata, Yoshio: "A Historical View on Dialect Civilization"A Study of Japanese Education. 45. 32-42 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ebata, Yoshio: "A Changing Rule of Word-Order in Japanese Dialects"A Collection of Areal Dialect Essay. 121-152 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ebata, Yoshio: "Dialects"Asakura Japanese Course. 10. 1-266 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 江端義夫: "談話言語行動の方言地理学"『方言地理学の課題』(本). 329-344 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 江端義夫: "人間不在の方言学からの脱皮"『21世紀の方言学』(本). 273-285 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 江端義夫: "渥美半島方言助詞の研究(前篇)"広島大学大学院教育学研究科紀要. II・51. 71-80 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 江端義夫: "方言文明史観"国際教育研究. 45. 32-42 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 江端義夫: "日本語方言における語順間推移の法則"『地域語研究論集-山田達也先生喜寿記念論文集-』(本). 121-152 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 江端義夫: "方言の実態と原理"『朝倉日本語講座(10)方言』(本). 1-23 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 柴田武, 山田進編: "類語大辞典"講談社. 1496 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshio EBATA: "A Geolinguistic Study on the Greeting Expressions and Behavior in Japan"社会言語科学. 3-2. 27-38 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 江端義夫: "柴田博士のコメントに対する回答"社会言語科学. 4-1. 105-110 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 江端義夫: "方言文明史観"国語教育研究. 45号. 1-10 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 江端義夫: "あいさつ表現習俗フィールド"広島大学教育学部国語文化教育研究室. 1-157 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshio Ebata: "A Geolinguistic Study on the Greeting Expressions and Behavior in Japan"社会言語科学. 第3巻第2号. 27-38 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 江端義夫(編): "全国あいさつ行動資料"広島大学教育学部国語文化教育学研究室. 119 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 江端義夫: "言語攻略の音声表現教室"広島大学教育学部国語文化研究室. 156 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 江端義夫: "あいさつ交換儀礼の研究"日本語学. 18-13. 230-236 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi