• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

声明譜本の日本語史的研究

研究課題

研究課題/領域番号 11610436
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 国語学
研究機関広島大学

研究代表者

沼本 克明  広島大学, 大学院・教育学研究科, 教授 (40033500)

研究期間 (年度) 1999 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
2001年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2000年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1999年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード声明 / 節博士 / 訓点資料 / 日本語 / 音韻 / 譜本 / 日本語史
研究概要

木基盤研究は、声明譜本の日本語史的研究と題して、1 声明の記譜法としての節博士の源流を究明し、その本邦に於ける歴史的展開の具体相を跡づけること、2 声明譜本の解読を通して日本語音韻史や表記史をより精密に記述すること、3 声明の一部を構成した仏典字音直読の歴史的展開をより精密に記述すること、等の研究目的を以て平成11年度より3年計画で行った。
以下、各目的ごとに最終的な研究成果を述べる。
1、本邦に於いて節博士が初めて使用されたのは密教儀軌類に収められている梵語讃・伽陀である事を追認し、それらの中の早い時期の9点の節博士を原梵語と対照する事によって、原節博士が漢訳梵語の「引」注記に対応している事を明らかにした。そこから伝来初期の声明は原梵語音の長音と短音を忠実に保持して詠唱されていたものであった事を論じた。この問題の関連として密教儀軌の陀羅尼の四声点の機能につき検討し、それがアクセントの指示の機能ではなく、プロソディとしての長短の指示にあるものであった事を論証した。
2、声明譜本の分析により、舌内入声音のみならず喉内入声音も鎌倉時代まで保存されていた可能性の存すること、鎌倉時代に促音・撥音後のハ行音にp-音が発生していたこと等を論証した。
3、平安・鎌倉時代の字音直読経典-切切経(ゼゼギョウ)-の分析により、漢字音の日本化の過程をより精密に記述した。

報告書

(4件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (22件)

  • [文献書誌] 沼本克明: "高山寺悉曇字紀元永本解説並訓読文"高山寺資料叢書. 第21冊. 1-95 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 沼本克明: "高山寺悉曇大抵解説並訓読文"高山寺資料叢書. 第21冊. 231-391 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 沼本克明: "日本語史と悉曇学-訓点資料から見る-"国語学会2000年度秋季大会要旨集. 1-10 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 沼本克明: "音韻史"国語学. 201号. 52-60 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 沼本克明: "石山寺蔵蘇地羯羅経巻四"石山寺資料叢書 聖教篇. 第2. 17-77 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] NUMOTO Katsuaki: "Shittan-Jiki of the Kozan-ji Temple"Kozanji-Shiryo-Sosyo. Vol.21. 1-95 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] NUMOTO Katsuaki: "Shittan-Taitei of the Kozan-ji Temple"Kozanji-Shiryo-Sosyo. Vol.21. 231-391 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] NUMOTO Katsuaki: "Japanese Language History and Old-Sanskrit-Language - from the point of Kunten Materials -"Summaries (Kokugo-Gakkai Oct., 2000). 1-10 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] NUMOTO Katsuaki: "Phonology (Historical Studies)"Kokugogaku (Studies in the Japanese Language). Vol.201. 52-60 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] NUMOTO Katsuaki: "Soshiji-Karakyo vol. 4"Ishiyamadera-Shiryo-Sosyo Buddhist-Text. Vol.2. 17-77 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 沼本克明: "高山寺悉量字紀元永本解説並訓読文"高山寺資料叢書. 第二十一冊. 1-95 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 沼本克明: "高山寺悉量大抵解説並訓読文"高山寺資料叢書. 第二十一冊. 231-391 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 沼本克明: "日本語史と悉量学-訓点資料から見る-"国語学会二〇〇〇年度秋季大会要旨集. 1-10 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 沼本克明: "音韻史"国語学. 201号. 52-60 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 沼本克明: "石山寺蔵蘇悉地羯羅経巻四"石山寺資料叢書 聖教篇. 第2. 17-77 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 沼本克明: "漢音の声母識別資料について"鎌倉時代語研究. 23号. 572-589 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 沼本克明: "音韻(史的研究)"国語学. 51・2. 52-60 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 沼本克明: "日本語史と悉量学"国語学会2000年秋季大会要旨集. 1-8 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 沼本克明: "高山寺資料叢書第二十一冊-悉量資料-"高山寺典籍文書総合調査団. 401 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 沼本克明: "漢音の声母識別声点資料について"鎌倉時代語研究. 23輯. (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 沼本克明: "蘓悉地羯羅経略疏巻四釈文"石山寺資料叢書 聖教篇第二. (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 沼本克明他: "高野山真言宗別格本山本覚院聖教目録"私家版. 556 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi