• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

説経節に関する学際的総合研究

研究課題

研究課題/領域番号 11610447
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 国文学
研究機関都留文科大学

研究代表者

鳥居 明雄  都留文科大学, 文学部, 教授 (50137056)

研究分担者 西 成彦  立命館大学, 文学部, 教授 (40172621)
古橋 信孝  武蔵大学, 人文学部, 教授 (40092613)
研究期間 (年度) 1999 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2002年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2001年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2000年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1999年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード芸能 / 説経節 / 日本宗教 / 日本思想 / 民族学 / 神話 / 語り物 / 伝承 / 民俗学 / 説教節
研究概要

我が国の古典芸能であり、また重要な語り物である説経節の表現世界を多角的に追及してきた。研究最終年度として、総合的な成果を確認すべく、研究会・研究発表を精力的に重ねてきた。個々の作品に関する総合的な分析を集約するとともに、学際的見地から、宗教・民俗・思想・比較文学・神話等からの考究も推し進めた。さらに、説経節周辺、及びその波及する芸能領域にも関心を強め、包括的な把握につとめた。五説経をはじめとする十数作品について、未見の新資料の発掘作業も重ねながら、吟味分析を重ねた。その結果、これまでにない新見と適切な分析方法・作品理解に及び、多様な方法性の吟味選別も視野に入ったのであった。新資料の発掘という成果もさることながら、芸能作品・文芸作品の研究方法について、その有効性、妥当性も多様な角度から検討できたのが最大の収穫であった。ともすると国文学の狭い研究領域で扱われてきて在来研究から抜け出て、今回、学際的見地から検討を試みたことが、特筆すべき点であった。後日の成果として公刊の準備も目前となりつつあり、その実現の予告をもって報告としたい。

報告書

(5件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (17件)

  • [文献書誌] 鳥居 明雄: "平家物語の記憶"記憶の比較文化論. 21-40 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西 成彦: "複数の沖縄"人文書院. 437 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akio Torii.: "Memory of Heike Monogatari"Memory of Comparative Culture. 21-40 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masahiko Nishi.: "Plural Okinawa"Jinbun Shoin. 437 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鳥居 明雄: "平家物語の記憶"記憶の比較文化論. 21-40 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 西 成彦: "複数の沖縄"人文書院. 437 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 鳥居明雄: "平家物語における戦争の記憶"比較文化研究誌. 4号. 4-16 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 古橋信孝: "詩の起源"文学. 2巻2号. 2-16 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 古橋信孝: "東アジア論の視点から"古代文学. 41号. 2-10 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 西 成彦: "発信するマイノリティー/いらだつマジョリティー"20世紀の定義(4)越境と難民の定義. 135-151 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 西 成彦: "ユダヤ文学の語りの戦略-方法としてのイディッシュ-"シリーズ言語態(6)間文化の言語態. 237-255 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 西 成彦: "フルブンと「死刑囚」の詩的言語使用"モダニズムの越境(3)表象からの越境. 75-100 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 古橋信孝: "物語文学の誕生"角川書店. 229 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 西 成彦: "宮沢賢治をめぐって"すばる. 12巻4号. 12-37 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 西 成彦: "エレン・ディーンの亡霊"思想. 796. 35-50 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 鳥居 明雄: "贖罪の中世"ぺりかん社. 288 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 古橋 信孝: "物語文学の誕生"角川書店. 256 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi