• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近世前期における出版禁令とその文芸への影響についての研究

研究課題

研究課題/領域番号 11610454
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 国文学
研究機関早稲田大学

研究代表者

谷脇 理史  早稲田大学, 文学部, 教授 (10049322)

研究期間 (年度) 1999 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
2001年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2000年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1999年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワード出版禁令 / カムフラージュ / 自主規制 / 仮名草子 / 浮世草子 / 井原西鶴 / 西村本 / 『日本永代蔵』 / 出版取締り / カムフラージ / 日本永代蔵 / 和本の軍書 / 西鶴 / 武道伝来記
研究概要

出版禁令の存在のために、作者や諸肆が行ってる自主規制やカムフラージュの実態を解明すべく、仮名草子や浮世草子諸作品の検討を継続して来た。平成11年11月には、拙著『近世文芸への視座』第一部においてこの問題をとりあげ、仮名草子の一部、西村本浮世草子の一部、西鶴の転換期の諸作などを取りあげて上記の問題を論じた。また、平成11年3月の「自主規制とカムフラージュ『男色大鑑』と『武道伝来記』の差異」(早大文研紀要44)以後も、「西鶴のカムフラージュと調喩」(江戸文学23号、平成13年6月)までには、西鶴の『一代男』から『日本永代蔵』への過程にある諸作を論じた「西鶴の自主規制とカムフラージュ」(国語展望、105〜108巻)を発表した。また、仮名草子に関しては、新編日本文学全集『仮名草子集』(平成11年8月)の解説及び同書頭注において、研究の成果を一部取り入れている。が、仮名草子関係のものの多くは、研究途上の感があり、論文として公表する状態にまでは至っていないので、今後を期することとしたい。また、西鶴関係においても触れるべき作品が残っているので、近年中には、既発表のものを改訂して取り入れ、一書にまとめたいと考えている。

報告書

(4件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (31件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (31件)

  • [文献書誌] 谷脇 理史: "「元禄の小説」序言"江戸文学. 23. 1-4 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 谷脇 理史: "西鶴のカムフラージュと調喩"江戸文学. 23. 30-56 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 谷脇 理史: "「江戸人」とは何か"近世文芸研究と評論. 60. 46-59 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 谷脇 理史: "井原西鶴一人間の欲望をうがつ"解釈と鑑賞. 2001年9月号. 56-64 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 谷脇 理史: "兼好伝説の誕生"『西行と兼好』(ウエツジ社刊). 159-178 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 谷脇 理史: "西鶴の自主規制とカムフラージュ"国語展望. 108. 9-11 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 谷脇 理史: "新編西鶴全集 第二巻、本文編:索引編"勉誠出版(未定, 3月末刊). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masachika Taniwaki: "A Preface for "Novels in Genroku Period""Edo Bungaku. Number 23. 1-4 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masachika Taniwaki: "Saikaku's Camouflage and Allegory"Edo Bungaku. Number 23. 30-56 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masachika Taniwaki: "What is "Edo-jin"?"Kinsei Bungei Research and Review. Number 60. 46-59 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masachika Taniwaki: "Ihara Saikaku - make a pointed remark on desires of human being -"Kaishaku and Kansyo. Number 2001.9. 56-64 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masachika Taniwaki: "The Birth of "Kenko Legend""Saigyo and Kenko (published by Wedge Press). 159-178 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masachika Taniwaki: "Saikaku's Self Censorship and Camouflage"Nokugo Tenbo. 108. 9-11 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masachika Taniwaki and others: "The Complete Collection of Saikaku (New Edition) volume II"Bensei Press ; out of print, Publication will be in May 2002.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 谷脇理史: "「元禄の小説」序言"江戸文学. 23. 1-4 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 谷脇理史: "西鶴のカムフラージュと諷喩"江戸文学. 23. 30-56 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 谷脇理史: "「江戸人」とは何か"近世文芸研究と評論. 60. 46-59 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 谷脇理史: "井原西鶴-人間の欲望をうがつ"解釈と鑑賞. 2001年9月号. 56-64 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 谷脇理史: "兼好伝説の誕生"西行と兼好(ウェッジ刊). 159-178 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 谷脇理史: "西鶴の自主規制とカムフラージュ"国語展望. 108. 9-11 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 谷脇理史他: "新編西鶴全集第二巻、本文編、索引篇"勉誠出版(未定、3月末刊). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 谷脇理史: "西鶴の自主規制とカムフラージュ-『好色一代女』の揶揄と諷刺-"国語展望. 106. 10-12 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 谷脇理史: "西鶴の自主規制とカムフラージュ-『武道伝来記』の戦略"国語展望. 107. 10-12 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 谷脇理史: "西鶴のカムフラージュと諷諭-「天下にさはり候」ことども-"江文文学. 23(予定). 5-25 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 谷脇理史,江本裕: "西鶴のおもしろさ-名篇を読む-"勉誠出版. 267 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 谷脇理史 他6名: "新編西鶴全集・第一巻 本文編(620)・索引編(2120)"勉誠出版. 620,2120 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 谷脇理史: "最初の経済小説『日本永必蔵』の処世訓"ア-ガマ. 147. 83-96 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 谷脇理史: "中野三敏『十八世紀の江戸文芸』を読む"文学. 10巻3号. 226-231 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 谷脇理史: "出版取締りと文学-『好色一代男』の場合"国語展望. 105. 6-7 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 谷脇理史 他: "新編日本古典文学全集『仮名草子集集』"小学館. 3〜8、83〜224.365〜425.627〜638 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 谷脇理史: "近世文芸への視座"新典社. 382 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi