• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

六朝詩語の研究

研究課題

研究課題/領域番号 11610468
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 中国語・中国文学
研究機関広島大学

研究代表者

佐藤 利行  広島大学, 大学院・文学研究科, 教授 (80178756)

研究分担者 佐藤 丈志 (佐藤 大志)  安田女子大学, 文学部, 講師 (90309625)
森野 繁夫  安田女子大学, 文学部, 教授 (90033505)
小川 恒男  広島大学, 大学院・文学研究科, 助教授 (20185507)
鷹橋 明久  四国大学, 文学部, 講師 (10309693)
研究期間 (年度) 1999 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2001年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2000年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1999年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワード六朝詩の特質 / 六朝詩の詩語 / 『全梁詩索引』 / 『詩紀』 / 陸機 / 謝〓 / 陸雲 / 阮籍 / 六朝の詩語 / 『文選』 / 劉孝綽
研究概要

六朝詩の特質を究明するために、六朝詩の詩語を収集し、それを整理・分析することが、本研究の目的である。研究期間内において、六朝期を代表する詩人の詩語を収集し、それをデータベース化することに努めた。そうして『呉均詩索引』『何遜詩索引』『劉孝綽詩索引』等を完成させ、『阮籍詩索引』『陸機詩索引』も準備に取りかかっている。
こうした索引によって、六朝期の詩語を概観することが可能になる。例えば陸機の詩には陸雲の詩にみられる詩語と共通したものが多く、それらのうち前代までに用例の見られない所謂、陸機が創り出したと思われる新しい詩語も多く見ることができる。ところが陸機の作った新しい詩語は、後世にはあまり受け継がれることがなかったようである。それは恐らく陸機の新たな詩語は、意味が分かりにくく、詩の中に用いることが難しいためであると思われる。また、謝〓は前代の謝霊運の詩語を意識して使っているようであり、そうした詩語は、意味も理解し易く表現も素直なものであって次の時代にも受け継がれていった。
また、この研究期間において『全梁詩索引』を作成することができたが、これは梁代の全ての詩の索引であり、この索引を利用することによって前代と、また後の唐代の詩語との比較研究を行うことが可能となった。
現在は、個々の詩人の用いる詩語の特徴について分析を行っているが、当初に予想していたものよりも遥かに膨大なデータが集まったために、その整理には未だかなりの時間が必要となるように思われる。引き続き研究を進めることによって、六朝期の詩語の特徴が解明されるものと思われる。

報告書

(4件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (38件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (38件)

  • [文献書誌] 佐藤 利行: "陸雲「南征賦」について"六朝学術学会報. 1. 25-42 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐藤 利行: "陸機の詩語C-1"中国中世文学会研究四十周年記念論文集. 33-45 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 森野 繁夫: "謝霊運の山水詩"六朝学術学会報. 1. 119-136 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 森野 繁夫: "謝〓の詩語"中国学論集. 29. 89-113 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鷹橋 明久: "阮籍の詠懐詩(四)"中国中世文学研究. 38. 17-28 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鷹橋 明久: "阮籍の詠懐詩(五)"中国中世文学研究. 39. 33-46 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐藤 利行: "呉均詩索引"白帝社. 166 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshiyuki, Sato: "On Nanzheng Fu by Luyun"Bulletin of Society of Liu-Chao periods. No.1. 25-43 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshiyuki, Sato: "The vocabulary of Luji's poems"Studies of Chinese Literature of the Middle Ages. 33-45 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shigeo, Morino: "Poetry on Nature by Xielingyun"Bulletin of Society of Liu-Chao periods. No.1. 119-136 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shigeo, Morino: "The vocabulary of Xietiao's poems"Studies of Chinese Literature. No.29. 89-113 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akihisa, Takahashi: "The Yonghuaishi by Yuanji 4"Studies of Chinese Literature of the Middle Ages. No.38. 17-28 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akihisa, Takahashi: "The Yonghuaishi by Yuanji 5"Studies of Chinese Literature of the Middle Ages. No.39. 33-44 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshiyuki, Sato: "The index of Wujun's poems"Hakuteisya. 1-166 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐藤利行: "陸機の詩語(一)"中国中世文学研究四十周年記念論文集. 33-45 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 森野繁夫: "詩霊運の頓悟説と山水詩"中国中世文学研究四十周年記念論文集. 81-99 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 鷹橋明久: "阮籍の詠懐詩(五)"中国中世文学研究. 39. 33-46 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 森野繁夫: "〓信の詩(七)"中国学研究論集. 7. 1-19 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 森野繁夫: "〓信「擬詠懐詩」(一)"中国学論集. 29. 39-55 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 森野繁夫: "謝〓の詩詩(一)"中国学論集. 29. 89-113 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 小川恒男: "陸雲詩索引"白帝社. 186 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 森野繁夫: "謝〓詩覚書-風と光-"山本昭教授退休記念中国学論集. 63-74 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 森野繁夫: "庚信の詩(五)"中国学研究論集. 5. 1-13 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 小川恒男: "詩語研究のための漢字情報処理(2)"中国学研究論集. 5. 164-180 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 鷹橋明久: "阮籍「詠懐詩」に見られる対比思考"山本昭教授退休記念中国学論集. 1-11 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 鷹橋明久: "阮籍の詠懐詩(四)"中国中世文学研究. 38. 17-28 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤大志: "中国古典文学に於ける「雪」-東晋・劉宋期を中心に-"新しい漢字漢文教育. 31. 29-38 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤利行: "劉孝綽詩索引"白帝社. 154 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤利行: "陸機の詩語"安田女子大学大学院博士課程完成記念論文集. 111-118 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤利行: "劉孝綽「帰沐呈任中丞〓」詩について"岡村貞雄博士古稀記念 中国学論集. 103-114 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤利行: "陸雲「南征賦」について"六朝学術学会報. 第一集. 25-41 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 森野繁夫: "六朝の詩語-謝〓「之宣城郡出新林浦向版橋」詩について"岡村貞雄博士古稀記念 中国学論集. 93-102 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 森野繁夫: "謝霊運の山水詩"六朝学術学会報. 第一集. 119-135 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 鷹橋明久: "院籍「詠懐詩」成立に関する一考察"岡村貞雄博士古稀記念 中国学論集. 21-34 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 小川恒男: "詩語研究のための漢字情報処理(1)"中国学研究論集. 3. 9-25 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 森野 繁夫: "謝霊運の賦(三)"中国中世文学研究. 36. 71-89 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤 利行: "呉均詩索引"白帝社. 166 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 小川 恒男: "何遜詩索引"白帝社. 166 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi