• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

米国の清教徒主義と近代日本文学における倫理主義をジェンダーの観点から比較する

研究課題

研究課題/領域番号 11610503
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 英語・英米文学
研究機関立教大学

研究代表者

千石 英世  立教大学, 文学部, 教授 (70094274)

研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
2000年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1999年度: 2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
キーワードピューリタニズム / アメリカ / メルヴィル / ジェンダー / 白鯨 / キリスト教 / 小説 / 文学 / 翻訳 / 近代日本 / 内村鑑三 / 鯨 / 『白鯨』 / イスラエル・ヨッパ / ウィリアム・クラーク / 札幌農学校 / ブルース音楽
研究概要

米国の清教徒主義の影響を強く受けた19世紀の小説家Herman Melvilleの代表作Moby-Dickの翻訳を完成させ、講談社文芸文庫より刊行した。また、同書上巻に解説「暗示でしか語りえぬもの」を書き、また、下巻には「メルヴィル年譜」を書いた。週間朝日百科33巻に「エイハブ船長の悲劇」を書いて、この小説の重要さを説明した。また、「自由と欲望の巨影-新訳『白鯨』をめぐって-」と題した対話を小説家・近畿大学助教授奥泉光氏と持ち、雑誌「群像」に掲載した。また、昭和女子大学英文科特別講演に招聘され「『白鯨』について」という題で講演し、つづけて日本アメリカ文学会東京支部研究発表として「翻訳のアポロジー」と題した口頭発表を行った。また、同タイトルで別研究論文を執筆し論集『アメリカ!』(八木敏雄編2001年5月刊行予定)に発表した。「『白鯨』が執筆されたアローヘッドにて」という紀行文を雑誌「インポケット』に発表した。メルヴィル晩年の物語詩『クラレル-聖地における詩と巡礼-』については、同書を翻訳出版された聖学院大学教授・須山静雄氏と「上へ墜落する勇気を-大著『クラレル』邦訳刊行によせて」と題した対話を持ち、週間「図書新聞」に掲載するとともに同書の出版広告パンフレット(南雲堂刊)に「石と光と泉と」を発表した。なお、米国清教徒主義研究の大御所ペリー・ミラーの残した逸話をもとに「V.O.A.の源?」なるエッセイを発表した。日本の近代文学における倫理主義をめぐっては、小島信夫著『うるわしき日々』講談社文芸文庫に「慟哭の道化」と題した解説を書き、当該作品の宗教性とアメリカとの関係を論じた。また、「キリスト教思想と日本の思想--内村鑑三、正宗白鳥、小林秀雄--(Christian Ideals and Japanese Thinkers:Uchimura Kanzou,Masamune Hakuchou,Kobayasi Hideo)」、「明治の作家とジェンダー(Writers of Meiji Japan:Natsume Souseki,Higuchi Ichiyou,Tokuda Shusei,Oguri Huuyou)」の講演を米国マサチューセッツ州スミス大学にて行った。

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (28件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (28件)

  • [文献書誌] 千石英世: "慟哭の道化"講談社文芸文庫版『うるわくき日々』. 212-226 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 千石英世: "エイハブ船長の悲劇"週刊・朝日百科世界の文学. 33. 4-6 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 千石英世: "V.D.A.の源?"英文學春秋. 2000年春号. 74-75 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 千石英世: "『白鯨』が執筆されたアローヘッドにて"インポケット. 2000年5月号. 110-111 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 千石英世: "対話・自由と欲望の巨影(奥泉光氏と)"群像. 2000年5月号. 224-245 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 千石英世: "対話・上へ墜落する勇気を(須山静夫氏と)"図書新聞. 2456号. 1-2 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] メルヴィル原著千石英世 訳: "白鯨(上・下)"講談社. 1300 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 千石英世(共著): "アメリカ!"研究社(5月刊予定). 18 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sengoku Hideyo: "The Crying Fool : an Introduction to Kojima Nobuo's The Beautiful Days"Kodansha Literary Library. 212-226 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sengoku Hideyo: "A Tragedy of Captain Ahab"Weekly Encyclopedia of The Asahi. vol.33. 4-6 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sengoku Hideyo: "What was VOA?"Eibunngaku. shunnjuu, spring. 4-6 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sengoku Hideyo: "At Arrowhead, Pitsfield, MA"Inn-poketto Magazine. 110-111 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sengoku Hideyo: "Under the Shadow of Monster Freedom and Desire : a dialogue with Okuizumi Akira on Moby-Dick"Gunnzou Magazine. 224-245 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sengoku Hideyo: "A Courage to be a Diver towards Heaven : a dialogue with Suyama Sizuo on Clarel"The Tosho-Shinbun. vol.2456. 1-2 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sengoku Hideyo: "An Apology for the Translation"Amerika! : essay collection for honor of Professor Yagi Toshio. (coming soon). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sengoku Hideyo: "Hakugei : Moby-Dick : a Japanese Translation"Koudannsha Bunngei-Bunko. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 千石英世: "メルヴィル『クラレル』をめぐっての対話(聖学院大学 須山静夫氏と)"図書新聞. 2456号. 1-1 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 千石英世: "エイハブ船長の悲劇"週刊朝日百科世界の文学. 33. 7-9 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 千石英世: "慟哭の道化"小島信夫「うるわしき日々」文庫解説(文芸文庫). 115-127 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 千石英世: "メルヴィル『白鯨』をめぐっての対話(近畿大学 奥泉光氏と)"群像. 6月号. 123-143 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 千石英世: "暗示でしか語りえぬもの"メルヴィル「白鯨」上・文庫解説. 上. 645-650 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 千石英世: "メルヴィル年譜"メルヴィル「白鯨」下・文庫年譜. 下. 645-655 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] メルヴィル原著(千石英世 訳): "白鯨モービィ・ディック"講談社(上,下). 1,300 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 千石英世: "エイハブ船長の悲劇"週間朝日百科「世界の文学」. 33. 6-9 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 千石英世(訳): "『白鯨』上下巻"(2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 千石英世: "新人小説月評"文學界. 2000年3月号. 218 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 千石英世: "新人小説月評"文學界. 2000年4月号. 218 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 千石英世: "チェイスのアメリカ小説とその伝統について"英文學春秋. (予定).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi