• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

フランス『百科全書』研究―本文と図版への多角的接近

研究課題

研究課題/領域番号 11610523
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 仏語・仏文学
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

鷲見 洋一  慶應義塾大学, 文学部, 教授 (20051675)

研究期間 (年度) 1999 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
4,100千円 (直接経費: 4,100千円)
2002年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2001年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2000年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1999年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード百科全書 / 趣意書 / 知識の連鎖 / 分類 / 参照 / チェンバーズ / 図版 / ディドロ / 趣意意書 / 博物誌 / 間テクスト性 / チェンバース
研究概要

本研究はフランス18世紀啓蒙思想最大の成果である『百科全書』について、1)思想システムの解明。2)間テクスト性の解明。3)図版生成過程の解明。4)影響関係の解明という4つの視座から研究上の新しい地平を切り開こうとするものである。書誌学的、社会史的、文学的な方法と、マルチメディアの技術とを並立させ、それ自体が18世紀フランスの巨大なメディアであった『百科全書』の多面的な特徴を浮き彫りにした。
1)思想システムの解明
刊行準備期を彩る二つの「趣意書」から、『百科全書』本編の項目配置の戦略や論理に至るまで、この出版物の最大思想となる「知識の連鎖ないし分類」システムを幾多の実例に則して検討した。とりわけ英国のチェンバーズ『サイクロピーディア』が提出している知識の分類体系とベーコンの体系、フランス『百科全書』の知識の系統樹との比較作業をおこなった。
2)間テクスト性の解明。
『百科全書』博物誌関係項目とビュフォン初版との間テクスト性を、テクストと図版の両方について行った。
3)図版生成過程の解明
『百科全書』図版に関する分析を深める方向で、機械を用いた研究を遂行した。版画の任意部分を20〜170倍に拡大した画像で、彫版師の手法を克明に確認できる段階へと進んだ。図版の取り扱いに関しては、Keyence社製デジタル・マイクロ・スコープを使用した。
4)影響関係の解明
中世から18世紀中葉まで大きな影響力を持った古代記憶術と『百科全書』との遠い関連を探った。

報告書

(5件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (22件)

  • [文献書誌] 鷲見洋一: "『百科全書』第一趣意書の重要性-チェンバーズ問題解明のために"藝文研究(慶應義塾大学文学部). 70. 151-167 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoichi Sumi: "<Atmosphere>et<Atmosphere>-Essai sur la Cyclopaedia et le premier Prospectus de l' Encyclopedie"Verite et litterature au XVIIIe siecle, Melanges offerts en l'honneur de Raymond Trousson. 271-284 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoichi Sumi: "De la Cyclopaedia a l'Encyclopedie-traduire et reecrire"Sciences musiques Lumieres-melanges Anne-Marie Chouillet publies par Ulla Kolving et Irene Passeron, Centre international d'etude du XVIIIe siecle. 409-419 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoichi Sumi: "Le Moulin dans les panoramas du monde"Le Travail des Lumieres. Pour Georges Benrekassa, edite par Caroline Jacot Grapa, Nicole Jacques-Lefevre, Yannick Seite et Carine Trevisan. 39-55 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] "Sur l'importance du premier Prospectus de l'Encyclopedie (en japonais), Geibun-Kenkyu"Journal of Art and Letters (Edited and Published by Geibun-Gakkai, The Keio Society of Art and Letters, Keio University). 77. 151-167 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoichi Sumi: "<Atmosphere> et <Atmosphere> - Essai sur la Cyclopaedia et le premier Prospectus de l'Encyclopedie, in Manuel Couvreur, Jacques Marx, etc."Verite et literature au XVIIIe siecle, Melanges offerts en I'honneur de Raymond Trousson, Paris Honore Champion Editeur. 271-284 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoichi Sumi: "De la Cyclopaedia a l'Encyclopedie - traduire et reecrire"Sciences musiques Lumieres-melanges Anne-Marie Chouillet publies par Ulla Kolving et Irene Passeron, Centre international d'etude du XVIII siecle, Ferney-Voltaire. 409-419 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoichi Sumi: "Le Moulin dans les panoramas du monde"in Le Travail des Lumieres. Pour Georges Benrekassa, edite par Caroline Jacot Grapa, Nicole Jacques-Lefevre, Yannick Seite et Carine Trevisan, Honore Champion Editeur. 39-55 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoichi SUMI: "Le Moulin dens les panoramas du monde"Le Travail des Lumieres(Champion). 39-55 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Youichi SUMI: "De la Cyclopaedia a l' Encyolopodie : traduire er reecrire"Sciences, musiques, Lumieres. 409-419 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 鷲見 洋一: "フランス近代小説論-取捨選択のドラマ"岩波講座「文学3」物語から小説へ. 105-131 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 鷲見 洋一: "繁殖する自然-博物図鑑の世界"慶應義塾図書館. 212 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] SUMI Yoichi: "<Atmosphere>et<Atmosphere>-essai sur la Cyclopaedia et le premier prospectus dc l'Encyclopedie"Verite et litterature au XVlle siecle-Melanges offerts en l'honneur de Raymond Trousson. 271-284 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 鷲見 洋一: "世界図絵の中の水車"自然と文学-環境論の視座から(慶應義塾大学出版会). 121-162 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 鷲見 洋一: "アーカイヴの中の記憶術と博物図鑑"トランスミューテーション(慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス). 174-191 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] SUMI Yoichi: "On Genetic Archives"Creative Digital Media : Its impact on the New Century (Keio Research Institute at SFC). 108-111 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] SUMI Yoichi: "<Atmosphere> or <Atmosphere> - essaisur la Cyclopaedia et le premier prospectus de l' Encyclopedie"Vorite er litterature au XVIII e siecle - molanges R.Trousson. (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] SUMI Yoichi: "De la Cyclopaedia a l' Encyclopedie - traduire et reecrire"le fant gue l' arbre se ramifie - molanges A.M.Chouillet.

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 鷲見 洋一: "談話文化の18世紀"フランス哲学の思想事典(弘文堂). 175-177 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 鷲見 洋一: "デジタル・メディア時代の書物と書物研究"文学. 1・1. 159-161 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 鷲見 洋一: "『百科全書』第一趣意書の重要性-チェンバーズ問題解明のために"藝文研究(慶應義塾大学藝文学会). 77. 151-167 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 鷲見 洋一(責任編集): "世界の文学5 ヨーロッパIIサド,ディドロ,ラクロ ほか"朝日新聞社. 34 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi