• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ゲーテ自然科学の現代的意義

研究課題

研究課題/領域番号 11610530
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 独語・独文学
研究機関京都大学

研究代表者

高橋 義人  京都大学, 人間・環境学研究科, 教授 (70051852)

研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2000年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1999年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
キーワードゲーテ / E・ヘッケル / ディルタイ / カッシーラー / レヴイ=ストロース / ギンズブルグ / 分子生物学 / 形態学 / レヴィ=ストロース / ニュートン / 色彩論 / 色彩を帯びた影 / 自然の表情 / 自然の分析 / 定量的 / 定性的
研究概要

本研究は、19世紀末から今日までのゲーテ自然科学の受容史を探りながら、現代における科学のあり方を再考し、「自然科学と精神科学」の関係に新しい照明を当てようとするものである。19世紀に自然科学の力が強くなり、文系の諸科学に圧迫を加えるようになった頃、ゲーテ自然科学は自然科学と精神科学を媒介するもの、自然科学のあり方に反省を迫るものとして注目された。
ダーウィン進化論をいち早く受容したヘッケルは、ゲーテとラマルクこそ進化論の先駆者だと見なすとともに、ゲーテ形態学を強引に解釈して、植物と動物はもともと一つである、精神と物質は一つであるという一元論を展開した。
ディルタイは一元論に反対し、自然科学とは異なる方法論を持つものとして「精神科学」を提起した。しかしそうして両者をいったん区別した後で、彼はゲーテの形態学的方法をもとに、両者を統合する「有機的な学」を目指した。
カッシーラーは、ゲーテ形態学に依拠しつつ、人間の認識のなかに、近代科学的な「抽象的思考」とは異なる「具体的思考」があることを明らかにすることによって、近代科学を包摂し、かつそれを乗り越える学を構築しようとした。
レヴィ=ストロースもカッシーラーと同様、近代的な「抽象的思考」とは違った「具体的思考」を「未開民族」のうちに探った。しかも彼はその構造主義的方法をゲーテ形態学から学んだと再三にわたり言明している。
西欧のなかの非西欧的なものに注目しながら、西欧史の「もう一つの系譜」を浮かびあがらせようとしたギンズブルグも、ゲーテ的な形態学に依拠した。
20世紀後半では、分子生物学者たちがゲーテ形態学にしばしば言及している。彼らは、ゲーテが詩「オルペウス教に倣いし原詞」の中に記した「生成し発展してゆく刻印された形相」のうちに彼らのDNAを再発見したのである。

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (48件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (48件)

  • [文献書誌] 高橋義人: "科学的真理と生活世界の真理-ゲーテ生誕250年に寄せて"京都大学『人環フォーラム』. 6号. 32-37 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高橋義人: "悪魔と実存"理想社「実存主義」. XIV巻. 5-26 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高橋義人: "ファウストcontra悪魔の科学"新潮社「新潮」. 12月号. 204-21 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高橋義人,柴田翔: "対談・世紀末の現代にゲーテを読む"岩波書店「思想」. 12月号. 54-78 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高橋義人: "法則か現象か-〈自然の表情学〉 としてのゲーテ色彩論"岩波書店「思想」. 12月号. 5-25 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高橋義人: "ナチズム前夜のフリッツ・ラング"東京国立フィルムセンター「NFCニューズレター」. 30号. 3-4 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高橋義人: "悪魔と契約するには型がある"工作舎「形の文化誌」. 7号. 246-247 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshito Takahashi: "Reiz und Ratsel des "Faust""Goethe-Jahrbuch(Goethe-Gesellschaft in Weimar). 116. 85-95 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高橋義人: "ゲーテの〈生き生きとした〉視覚論-from the lightから on the lightへ"TASC社「談」. 64. 33-46 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高橋義人: "辻邦生とドイツ文学"日本独文学会「ドイツ文学」. 105. 222-224 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高橋義人,森田孝,丸山高司,舟山俊明,牧野英二: "座談会・ディルタイと現代"理想社「理想」. 666. 2-29 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高橋義人,前田富士男,南大路振一,嶋田洋一郎,中島芳郎(訳): "ゲーテ『色彩論』全3巻(完訳版)"工作舎. 1420 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高橋義人: "『色彩論』教示篇解説(ゲーテ『色彩論』第一巻)"工作舎. 20 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshito Takahashi: "Yukio Mishima und Goethe. In : O.Gutjahr (Hg.) : "Westostlicher und nordsudlicher Divan""Schoningh(Germany). 211-219 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshito Takahashi: "The Scientific Truth and the Truth of the Living World-For Goethe's 250th Anniversary (in Japanese)"Human and Environmentarl Forum.(Kyoto University). No. 6. 32-37 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshito Takahashi: "The Devil and the Existence (in Japanese)"Existentialism. (Riso Pubblishers). No. XIV. 5-26 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshito Takahashi: "Faust cotra Science of the Devil (in Japanese)"Sincho, (Shincho-sha). Vol. 96, No. 12. 204-212 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshito Takahashi & Sho Sibata: "Goethe in the End of our Century (Talk, in Japanese)"The Thought, (Iwanai Publishers). Vol. 906. 54-78 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshito Takahashi: "Whether Law or Phenomenon-Goethe's Theory of Color as the Expression of the Nature (in Japanese)"The Thought, (Iwanami Publishers). Vol. 906. 5-25 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshito Takahashi: "Introduction to "Colour Theory" by Goethe (in Japanese)"Didactic Part of "Colour Theory" by Goethe. Vol. 1. 604-624 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshito Takahashi: "Fritz Lang on the Night before Nazism (in Japanese)"NFC News Letter. Vol. 30. 3-4 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshito Takahashi: "The Way of Contract with the Devil (in Japanese)"form & imagination. vol. 7. 246-247 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshito Takahashi: "Reiz und Ratsel des "Faust" (in German)"Goethe-Jahrbuch. Vol. 116. (Goethe-Gesellschaft in Weimar). 85-95 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshito Takahashi: "Yukio Mishima und Goethe. (in German)"O.Gutjahr (Hg.) : "Westostlicher und nordsudlicher Divan", Schon : *h. 211-219 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshito Takahashi: ""From the light" and " on the Light"-about Goethe's Color Theory (in Japanese)"Dan. Vol. 64 (TASC Publishers). 33-46 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshito Takahashi: "Kunio Tsuji and the German Literature. (in Japanese)"Doitsu-Bungaku (German Literature). Vol. 105. 222-224 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshito Takahashi etc.: "Dilthey and the Present Time (Discussion, in Japanese)"Riso (Risosha Publishers). Vol. 666. 2-29 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshito Takahashi etc.: "Goethe, Colour Theory, 3. vol. (Complete Translation)"Kosakusha Publishers.. 1420 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高橋義人: "科学的真理と生活世界の真理-ゲーテ生誕250年に寄せて"京都大学『人環フォーラム』. 6号. 32-37 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋義人: "悪魔と実存"理想社「実存主義」. XIV巻. 5-26 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋義人: "ファウストcontra悪魔の科学"新潮社「新潮」. 12月号. 204-21* (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋義人,柴田翔: "対談・世紀末の現代にゲーテを読む"岩波書店「思想」. 12月号. 54-78 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋義人: "法則か現象か-〈自然の表情学〉としてのゲーテ色彩論"岩波書店「思想」. 12月号. 5-25 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋義人: "ナチズム前夜のフリッツ・ラング"東京国立フィルムセンター「NFCニューズレター」. 30号. 3-4 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋義人: "悪魔と契約するには型がある"工作舎「形の文化誌」. 7号. 246-247 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshito Takahashi: "Reiz und Ratsel des "Faust""Goethe-Jahrbuch (Goethe-Gesellschaft in Weimar). 116. 85-95 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋義人: "ゲーテの〈生き生きとした〉視覚論-from the lightからon the lightへ"TASC社「談」. 64. 33-46 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋義人: "辻邦生とドイツ文学"日本独文学会「ドイツ文学」. 105. 222-224 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋義人,森田孝,丸山高司,舟山俊明,牧野英二: "座談会・ディルタイと現代"理想社「理想」. 666. 2-29 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋義人,前田富士男,南大路振一,嶋田洋一郎,中島芳郎(訳): "ゲーテ『色彩論』全3巻(完訳版)"工作舎. 1420 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋義人: "『色彩論』教示篇解説(ゲーテ『色彩論』第一巻)"工作舎. 20 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshito Takahashi: "Yukio Mishima und Goethe, In : O.Gutjahr (Hg.) : "Westostlicher und nordsudlicher Divan""Schoningh (Germany). 211-219 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋 義人: "ファウストcontra 悪魔の科学"新潮(新潮社). 96巻12号. 204-212 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋 義人: "法則か現象か-「自然の表情学」としてのゲーテ色彩論"思想(岩波書店). 12号. 5-25 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋 義人,柴田 翔: "(対談)世紀末の現代にゲーテを読む"思想(岩波書店). 12号. 54-78 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋 義人: "ナチズム前夜のフリッツ・ラング"NFCニューズレター(東京国立近代フィルムセンター). 30号. 3-4 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋 義人: "悪魔と契約するには型がある"形の文化誌(工作舎). 7号. 246-247 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] ゲーテ(高橋義人 他訳): "色彩論(完訳版)"工作舎.

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi