• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「ボリスとグレブの物語」群の研究

研究課題

研究課題/領域番号 11610544
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 その他外国語・外国文学
研究機関京都大学

研究代表者

佐藤 昭裕  京都大学, 文学研究科, 教授 (50135498)

研究期間 (年度) 1999 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2002年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2001年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2000年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1999年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード中世ロシア / 聖者伝 / ボリスとグレブ / 『過ぎし年月の物語』 / テクスト言語学 / 死の表現 / 聖者からの引用 / 聖書からの引用 / 過ぎし年月の物語
研究概要

本研究は、ルシ・ロシアで最初のキリスト教聖人に列せられたボリスとグレブ兄弟を主人公とする中世ロシアの一連の文献、すなわち(1)年代記『過ぎし年月の物語』の1015年の記事中に見られる「ボリスの殺害」の物語とその関連部分、(2)いわゆる無名作者による「ボリスとグレブの物語」、(3)ネストルによる「ボリスとグレブ講話」という3つの独立した物語とこれに付随するいくつかの小作品の形をとって現れる「ボリスとグレブの物語」群(サイクル)を、これまでの文献学的方法・歴史学的方法に加え、物語の構造分析やテクスト言語学といった新しい手法を用いて分析し、それら相互の関係、成立の経緯を明らかにすることを目的とする。4年間の研究機関においては、「年代記記事」、無名作者による「物語」、ネストルによる「講話」の並行記事の整理を行い、従来の研究の結果を検証した。さらに、それぞれのテクストの日本語訳作成の作業を行った上で、それぞれの関係について考察した。さらに、分析の過程で新たに生じた興味深い問題として、ロシア諸年代記の記事、本研究の題材である「ボリスとグレブの物語」群、そしてそれ以外の中世スラブ聖者伝に現れる公たちや聖人たちの死がどのように記述・描写されているかという問題について対照研究を行った。さらに、聖者伝を考える上で重要な要素としての聖者からの引用に着目し、この引用がそれぞれの文献の成立とどのように関連しているかを考察した。以上の研究成果については冊子体報告書に論文の形で報告するとともに、今後も順次発表の予定である。

報告書

(5件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (17件)

  • [文献書誌] Sato, Akihiro: "Struktura tekstu kroniki staroruskiej Powiesc minionych lat i geneza staroruskiego jezyka literackiego : Uwagi z punktu widzenia gramatyki"Linguam amicabilem facere : Ludovico Zabrocki in memoriam. Poznan : Wydawnictwo Naukowe UAM. 21. 235-248 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐藤昭裕: "過ぎし年月の物語の言語と古教会スラブ語の影響の可能性"スラヴ学論叢. 4(1). 90-104 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐藤昭裕: "ルシの人々は如何に死んだか-umbretiとprestavitise-(上)"京都大学文学部研究紀要. 42. 1-59 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐藤昭裕: "古ロシア年代記における人の死を表す表現"古代ロシア研究. 21(印刷中). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐藤昭裕: "ルシの人々は如何に死んだか-umbretiとprestavitise-(下)"京都大学文学部研究紀要. 43(刊行予定). (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sato, Akihiro: "Struktura tekstu kroniki staroruskiej Powiesc minionych lat I geneza staroruskiego jezyka literackiego: Uwagi z punktu widzenia gramatyki tekstu. 1999"Linguam amicabilem facere: Ludovico Zabrocki in memoriam. Poznan: Wydawnictwo Naukowe UAM.. 235-248 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sato, Akihiro: "A Possible Influence of Old Church Slavonic on the Language of the Old Russian Chronicle, Povest vremennykh Let."Slavonic Studies: The Journal of the Russian Department, Faculty of Letters, Hokkaido University. 4-1. 90-104 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sato, Akihiro: "How did people die in Kievan Rus': umbreti and prestavitise. No.1 (in Japanese)"Memoirs of the Faculty of Letters. Kyoto University.. 42. 1-59 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sato, Akihiro: "On the Verbs Describing Deaths of People in Russian Chronicles (in Japanese)"Studia Philologica Palaeorussica.. 21(in printing).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sato, Akihiro: "How did people die in Kievan Rus': umbreti and prestavitise. No.2 (in Japanese)"Memoirs of the Faculty of Letters. Kyoto University. 43(to appear in March). (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐藤昭裕: "古ロシア年代記における人の死を表す表現"古代ロシア研究. 21(印刷中). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤昭裕: "ルシの人々は如何に死んだか-umьretiとprestavitise-(上)"京都大学文学部研究紀要. 42(印刷中). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤昭裕: "ルシの人々は如何に死んだか-umьretiとprestavitise-(下)"京都大学文学部研究紀要. 43(発表予定).

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤 昭裕(単著): "ルシの公たちは如何に死んだか -umre, prestavisja, sъkonьcasja-"古代ロシア研究. 21(発表予定).

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 有宗昌子 他: "「スズダリ年代記訳註」(共著)"古代ロシア研究. 20. 11-52 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] SATO Akihiro: "Struktura tekstu kroniki staroruskiej powiesc minionych lat i geneza staroruskiego jezyka literackiego"Linguam amicabilem facere : Ludovico Zabrocki in memoriam. (単行本・論文集). 235-248 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤昭裕: "過ぎし年月の物語の言語と古教会スラブ語の影響の可能性"スラヴ学論叢. 4(1). 90-104 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi