• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

NPO法の立法過程・運用実態と自治体の法務能力育成に関する調査研究

研究課題

研究課題/領域番号 11620019
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 公法学
研究機関千葉大学

研究代表者

多賀谷 一照  千葉大学, 法経学部, 教授 (40114293)

研究分担者 鈴木 庸夫  千葉大学, 法経学部, 教授 (20110273)
橘 幸信  衆議院, 法制局, 参事 (00302521)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2000年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1999年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワードNPO / 立法過程 / 地方分権 / 交通安全 / 立法政策 / 政策法務 / 自治体法務 / 介護保険 / 条例づくり
研究概要

2年間の研究の成果として、公的組織と民間営利企業の中間にある組織としてのNPOが、日本社会において法的な存在として認知されていく立法過程が明らかにされた。行政官僚によって作成された原案を元にした政府提出法案というわが国において通常見られる立法過程ではなく、議員立法活動に因を発したNPO法の立法過程の分析を通じて、市民活動に端を発して法律が制定されていくという新たな可能性が示された。
介護、交通安全、社会教育、防災などの具体的な社会政策施行の中で、NPOが既存の行政組織、法体系の中で、どのような役割を担っていくかについての予測・分析が行われた。
現在、NPOについては、法人事業税の減免税問題が検討されている。それぞれの分野のNPOが減免税の対象となるかは、NPOが行う事業が、社会において果たす公益的役割の評価、他方において、徴収した税を財源として、行政機関が公的施策として行う事業実効性の評価の、双方を比較する作業を行うことが前提となる。本研究は、そのような作業のための足がかりとなる分析を行っている。
地方分権法制の大改革に伴い、都道府県・市町村に委ねられる自治事務の範囲が大幅に拡大する中で、地方自治体の政策法務の一環としてNPOによる自治的な行政を織り込むあり方が、いくつかの事例を踏まえて検証された。
以上の研究成果を踏まえて、当該プロジェクトに参加した研究者は、今後も継続的にNPOの研究を行う予定である。また、橘幸信は1年間の共同研究ののち、衆議院法制局に戻り、研究の成果を現実の立法過程に生かしつつある。

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (34件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (34件)

  • [文献書誌] 朴相権: "道路交通(安全)にかかわる日本のNPOの試みと課題-子供の安全ネットワーク・ジャパンと交通行政オンブズマンの事例を中心に-"現代都市空間における生活の変容/メディアの変容(II)NPOとその周辺. 37-61 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鈴木春男,尾形隆彰 編: "千葉大学大学院社会文化科学研究科"研究プロジェクト報告書.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 橘幸信: "分権時代の法令の読み方・作り方"地方自治職員研修. 1999年10月号. 21-25 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 橘幸信: "総合介護条例のつくり方-「条例をつくる」ということ-"月刊地方分権. 2000年1月号. 84-90 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 橘幸信: "政策形成・政策評価における「条例づくり」の意義"神奈川県自治総合研究センター『自治体学研究』第80号. (近刊). 4 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 多賀谷一照: "危機管理と行政システム(二)"自治研究. 76巻4号(予定). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鈴木庸夫: "地方公共団体の役割及び事務"ジュリスト特集号(2000年.4月刊). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 橘幸信: "知っておきたいNPO法"大蔵省印刷局. 144 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 多賀谷一照: "行政情報化の理論"行政管理研究センター. 194 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 橘幸信(共編著): "総合介護条例のつくり方"ぎょうせい. 160 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] PARK,Sang-Kweon: "Trffic secuity and NPO"Review of Graduate School (Sodil SC.and Humanities) Chiba Univ. vol 37-61. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yukinobu TATIBANA: "Law and reglemnet in decentralisation"Local Agent Research. oct.. 21-25 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yukinobu TATIBANA: "How fabrique reglemdt of care systerm"Monthly Decentralisation. jan. 84-90 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuteru TAGAYA: "Theory of administrative information"Research center of Administrative gestion. 194 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tuneo SUZUKI: "Role and activities of Local Government"Jurist. avril. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yukinobu TATIBANA: "NPO act"Print Department of MOF. 144 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 朴相権,鈴木春男,尾形隆彰 編 千葉大学大学院社会文化科学研究科研究プロジェクト報告書: "道路交通(安全)にかかわる日本のNPO試みと課題-子供の安全ネットワーク・ジャパンと交通行政オンブズマンの事例を中心に-"現代都市空間における生活の変容/メディアの変容(II)NPOとその周辺 鈴木春男,尾形隆彰 編 千葉大学院社会文化科学研究科 研究プロジェクト報告書. 37-61 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 橘幸信: "分権時代の法令の読み方・作り方"地方自治職員研修. 1999年10月号. 21-25 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 橘幸信: "総合介護条例のつくり方〜「条例をつくる」ということ〜"月刊地方分権. 2000年1月号. 84-90 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 橘幸信: "政策形成・政策評価における「条例づくり」の意義"神奈川県自治総合研究センター『自治体学研究』第80号. (近刊). 4 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 多賀谷一照: "危機管理と行政システム(二)"自治研究. 76巻4号(予定). (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木庸夫: "地方公共団体の役割及び事務"ジュリスト特集号(2000年.4月刊). (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 橘幸信: "知っておきたいNPO法"大蔵省印刷局. 144 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 多賀谷一照: "行政情報化の理論"行政管理研究センター. 194 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 橘幸信: "総合介護条例のつくり方(共編著)"ぎょうせい. 160 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 橘 幸信: "「NPO法の立法過程から見た『市民と議会との協働』の意義と問題点〜NPO法に対する『立法学』的アプローチ〜」"山本啓ほか編『NPOシリーズ第4巻・NPOと法・行政』. (近刊). 12 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 橘 幸信: "「分権時代の法令の読み方・作り方」"地方自治職員研修. 1999年10月号. 21-25 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 橘 幸信: "「総合介護条例のつくり方〜「条例をつくる」ということ〜」"月刊地方分権. 2000年1月号. 84-90 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 橘 幸信: "「政策形成・政策評価における「条例づくり」の意義」"神奈川県自治総合研究センター『自治体学研究』第80号. (近刊). 4 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 多賀谷 一照: "危機管理と行政システム(二)"自治研究. 76巻4号(予定). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木庸夫: "地方公共団体の役割及び事務"ジュリスト 特集号(2000年4月刊). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 橘 幸信: "『知っておきたいNPO法』"大蔵省印刷局. 144 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 橘 幸信: "『自治体立法と市民〜市民のための法制執務・試論〜』"大阪地方自治研究センター政策資料No.44. 60 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 橘 幸信: "『総合介護条例のつくり方』(共編著)"ぎょうせい. 160 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi