• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

国連海洋法条約実施過程の研究-条約の解釈・適用の実証研究と海洋法理論の動向分析-

研究課題

研究課題/領域番号 11620033
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 国際法学
研究機関龍谷大学

研究代表者

田中 則夫  龍谷大学, 法学部, 教授 (40148391)

研究期間 (年度) 1999 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
2001年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2000年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1999年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード国連海洋法条約 / 公海漁業 / 海洋の平和利用 / 海洋の科学的調査 / 深海底制度 / 国際海底機構 / みなみまぐろ事件 / 地域的漁業機関 / みなまぐろ事件 / 地域的漁業協定 / 非締約国漁船 / 慣習法 / 慣習法理論 / 海洋法 / 人類の共同の財産 / 漁業協定 / 国際法
研究概要

本年度の研究活動の中心は次の二つでした。すなわち、第一に、国際漁業をめぐる動向を分析すること、第二に、深海底制度の実施状況を検討することでした。
第一の国際漁業に関しては、ひとつは、地域的漁業機関が、生物資源の保存と管理の目的のために、非締約国漁船の活動の規制に乗り出している実行に着目し、そうした実行の持つ意味、とりわけ基本的に自由とされてきた伝統的な公海漁業の法構造に対して、すでにその構造の土台を崩すほどのインパクトをもっていることを、一定程度明らかにしました。いまひとつは、日本が95年ぶりに国際裁判の当事者となり、世界的にも大きな注目を集めた、みなみまぐろ事件の分析を深めることにつとめました。この事件は、国連海洋法条約と地域的漁業脇定との関係、国連海洋法条約の紛争解決規定の解釈問題など、国際海洋秩序の根幹に関わる重要問題を提起しています。そこで、この事件における仲裁判決を批判的に検討する見解を公表し、若干の問題提起を行いました。第二の深海底制度に関しては、国際法学会が学会創立100周年を記念して刊行した『日本と国際法の100年・第3巻<海>』に、深海底制度が設立され、その後に修正され、そして現在は実施に移されている。という、その過程の全体を概括的にですが一応通史的に分析する論稿を寄稿しました。この作業は、本研究にもとづき、前年度に国際海底機構を訪間する機会を与えられたことに多くを負っています。
このほか、本年度においては、慣習法の形成・認定過程の変容に関する検討を行い、本研究課題の基本にかかわる理論問題の分析を試みました。本年度で3年間にわたる研究期間が終了しますが、この3年間の作業はきわめて有益かつ貴重でした。本研究で得られた知見を基礎に、研究課題に関する体系的なまとめができるよう、さらに検討を続ける所存です。

報告書

(4件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (47件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (47件)

  • [文献書誌] 田中則夫: "EEZにおける科学的調査の停止・終了要求"海洋法制研究会編『海洋の科学的調査と海洋法上の問題点』所収(日本国際問題研究所). 1-12 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中則夫: "排他的経済水域における軍事演習の規制可能性"海洋法制研究会編『排他的経済水域における海洋法上の諸問題』所収(日本国際問題研究所). 53-69 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中則夫: "地域的漁業機関による非締約国漁船の活動規制"海洋法制研究会編『「海洋生物資源の保存及び管理」と「海洋秩序の多数国による執行」』所収(日本国際問題研究所). 56-67 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中則夫: "慣習法の形成・認定過程の変容と国家の役割"国際法外交雑誌. 100巻4号. 1-30 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Norio Tanaka: ""Some Observations on the Bluefin Tuna Arbitration Award""Japanese Annual of International Law. No.44. 1-26 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中則夫: "直線基線の設定により日本の新領海になった海域での韓国漁船の操業"法学教室. 236号. 124-125 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中則夫: "日本の新領海・新内水で操業した韓国漁船の拿捕と日韓漁業協定"ジュリスト・平成11年度重要判例解説. 1179号. 284-286 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中則夫: "軍艦の無害通航-コルフ海峡事件(本案)"『国際法判例百選』別冊ジュリスト(山本草二ほか編). 一五六号. 82-83 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 「日本の国際法判例」研究会<共同執筆>: "「日本の国際法判例(一三)--一九九六(平成八)年--"国際法外交雑誌. 九八巻四号. 68-131 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 「日本の国際法判例」研究会<共同執筆>: "「日本の国際法判例(14)--1997(平成九)年--"国際法外交雑誌. 99巻4号. 67-134 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 「日本の国際法判例」研究会<共同執筆>: "「日本の国際法判例(十五)--一九九八(平成一〇)年--"国際法外交雑誌. 一〇〇巻四号. 65-132 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田畑茂二郎, 香西茂, 山手治之, 竹本正幸, 松井芳郎, 田中則夫, 薬師寺公夫, 坂元茂樹共編者: "ベーシック条約集(第2版)"東信堂. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田畑茂二郎, 香西茂, 山手治之, 竹本正幸, 松井芳郎, 田中則夫, 薬師寺公夫, 坂元茂樹共編者: "判例国際法"東信堂. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 杉原高嶺編〔共著〕: "『海-日本と国際法の100年(第3巻)』(第八章「深海底制度の設立・修正・実施」を執筆 188-214頁)国際法学会一〇〇周年記念出版"三省堂. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 香西茂, 山手治之, 松井芳郎, 田中則夫, 薬師寺公夫, 坂元茂樹共編者: "ベーシック条約集(第3版)"東信堂(3月末刊行予定). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松井芳郎, 佐分晴夫, 松田竹男, 岡田泉, 田中則夫, 薬師寺公夫, 坂元茂樹, 小畑郁と共著: "国際法(第4版)"有斐閣Sシリーズ(3月末刊行予定). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Norio Tanaka: "EEZ niokeru Kagakutekichousa no Teishi Shuryou Youkytry"(Demand for Suspension and Termination of Marine Scientific Research in EEZ). in Kaiyou no Kagakuteki Chousa to Kaiyouhoujou no Mondaiten (Marine Scientific Research and the Probelems on the Law of the Sea), edited by the Kaiyou Housei Kenkyukai. 1-12 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Norio Tanaka: "EEZ niokeru Gunji Enshuu no Kisei Kanousei"(Possibility of Regulation for Miritary Maneuvers in EEZ). in Haitateki Keizai Suiiki niokeru Kaiyouhoujou no Shomondai (Probelems on the Law of the Sea in EEZ), edited by the Kaiyou Housei Kenkyukai. 53-69 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Norio Tanaka: ""Tiikiteki Gyogyou Kikan niokeru Hiteiyakukoku Gyosen no Katudoku Kisei" (Legal Regulation for the Fhishing Vessels of Nonparty by the Regional Fisheries Organization)"in Kaiyou Seibutu Shigen no Hozon to Kanri nikansuru Shomondai (The Problems on Conservation and Management of Marine Living Resources). 56-67 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Norio Tanaka: ""Kanshuuhou no Keisei - Nintei Katei no Henyou to Kokka no Yakuwari" (Metamorphses of the Process of Formation and Identification of Customary International Law and The Role of State)"Kokusaihou Gaikou Zasshi (Journal of International Law and Diplomacy). Vol. 100, No. 4. 1-30 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Norio Tanaka: "Some Observations on the Bluefin Tuna Arbitration Award"Japanese Annual of International Law/. No. 44. 1-26 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Norio Tanaka: "Comments of the Case on Capture of the South Korean Fishing Boat by Japan in New Japanese Territorial Sea"Hougaku Kyoushitu. No. 236. 124-125 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Norio Tanaka: "Comments of the Case on Capture of the South Korean Fishing Boat by Japan and Japan-Korea Fisheries Agreement"Jurist. No. 1179. 284-286 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Norio Tanaka: "The Innocent Passage of Warship in International Straits -- The Corfu Channel Case"Jurist (Special Issue). No. 156. 82-83 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] "Nihon no Kokusaihou Hanrei (13) -1996--", edited by "Nihon no Kokusaihou Hanrei Kenkyu Kai (Study Group on Decisions of Japanese Courts relating to International Law)"Kokusaihou Gaikou Zasshi (Journal of International Law and Diplomacy. Vol. 98, No. 4. 67-134 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] "Nihon no Kokusaihou Hanrei ( 14) -1997-", edited by "Nihon no Kokusaihou Hanrei Kenkyu Kai (Study Group on Decisions of Japanese Courts relating to International Law)"Kokusaihou Gaikou Zasshi (Journal of International Law and Diplomacy). Vol. 99, No. 4. 67-134 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] "Nihon no Kokusaihou Hanrei (15) -1998-", edited by "Nihon no Kokusaihou Hanrei Kenkyu Kai (Study Group on Decisions of Japanese Courts relating to International Law)"Kokusaihou Gaikou Zasshi (Journal of International Law and Diplomacy). Vol. 100, No. 4. 65-132 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] edited togather with Tabana Shigejjirou et al.: "Beishikku Jouyaku Shuu (Basic Materials on International Law), Second edition"Toshindo. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] edited together with Tabata Shigejirou et. al.: "Hanrei Kokusaihou (International Law Cases)"Toshindo. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] editd by Sugihara Takane: "Umi-- Nihon to Kokusaihou no Hyaku Nen (Sea - One Hundred Year of Japan and International Law, Vol.3 )"Sanseido. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] edited together with Kozai Shigeru et. al.: "Beishikku Jouyaku Shuiru (Basic Materials on International Law), Third editior"Toshindo. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] co-written together with Matsui Yoshirou et. al.: "Kokusaihou (International Law), Fourth edition"Yuhikaku. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中 則夫: "深海底制度の設立・修正・実施"『海-日本と国際法の一〇〇年(第3巻)』(三省堂)所収. 188-214 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 田中 則夫: "地域的漁業機関による非締約国漁船の活動規制"海洋法制研究会編『「海洋生物資源の保存及び管理」と「海洋秩序の多数国による執行」』. 56-67 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 田中 則夫: "慣習法の形成・認定過程の変容と国家の役割"国際法外交雑誌. 100巻4号. 1-30 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Norio Tanaka: "Some Observations on the Bluefin Tuna Arbitration Award"Japanese Annual of International Law. No.44. 1-26 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 香西茂, 松井芳郎, 山手治之, 田中則夫ほか共編: "ベーシック条約集(第3版)"東信堂(3月末予定). 920 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 田中則夫: "排他的経済水域における軍事演習の規制可能性"海洋法制研究会『EEZ内における沿岸国管轄権をめぐる国際法及び国内法上の諸問題』(日本国際問題研究所). 53-69 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 田中則夫: "日本の新領海・新内水で操業した韓国漁船の拿捕と日韓漁業協定"ジュリスト・平成11年度重要判例解説. 1179号. 284-286 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 田中則夫: "直線基線の設定により日本の新領海になった海域での韓国漁船の操業"法学教室. 236号. 124-125 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 「日本の国際法判例」研究会(田中則夫(他、共著)): "日本の国際法判例(14)-1997(平成9)年-"国際法外交雑誌. 99巻4号. 67-134 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 田畑,竹本,松井,田中(則夫) ほか 共編: "判例国際法"東信堂. 589 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 田中則夫(他、共著): "ベーシック条約集(第二版)"東信堂. 904 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 田中則夫: "EEZにおける科学的調査の停止・終了要求"海洋法制研究会編『海洋の科学的調査と海洋法上の問題点』(日本国際問題研究所). 1-12 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 田中則夫(他、共著)「日本の国際法判例」研究会: "日本の国際法判例(13)"国際法外交雑誌. 98巻4号. 68-131 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 田中則夫(他、共著): "『判例国際法』"東信堂(2000年3月末刊行予定). 480 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 田中則夫(他、共著): "『ベーシック条約集(第2版)』"東信堂(2000年3月末刊行予定). 850 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi