• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

医事刑法の総合的研究-自己決定権とパターナリズムの交錯-

研究課題

研究課題/領域番号 11620062
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 刑事法学
研究機関広島大学

研究代表者

甲斐 克則  広島大学, 法学部, 教授 (80233641)

研究期間 (年度) 1999 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2001年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2000年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1999年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード自己決定権 / パターナリズム / 医事刑法 / 安楽死・尊厳死 / 治療行為 / 医療事故・医療過誤 / 人体実験・臨床試験 / 生殖医療 / 精神障害 / 医療過誤 / クローン / バイオテクノロジー / 薬害エイズ事件 / 安楽死 / 尊厳死 / 臓器移植 / 身体 / 承諾 / 中絶 / 自殺幇助
研究概要

「医事刑法の総合的研究-自己決定権とパターナリズムの交錯-」という研究課題に3年間取り組み、総論部分としては、自己決定(権)思想ないし理論の根本に遡って考察し、とりわけ第79回日本刑法学会大会第I分科会で「刑法における自律と自己決定」というシンポジウムをオーガナイザーとして担当して、研究成果を発表できたことは大きな意義があった。そこでは、自己決定は重要だが万能ではない、というかねてからの私の主張が大方の理解を得た。また、医事刑法の体系の骨格ができ、法律専門誌「現代刑事法」に「医事刑法への旅」と題して長期連載中である。
各論的部分としては、上記「医事刑法への旅」で、医事刑罰法規の体系、治療行為、輸血拒否、人体実験・臨床試験、医療事故、薬害等について論稿をまとめ、公表したし、日本医事法学会第30回大会シンポジウムにおいては医療過誤に関する刑事法的観点からの分析・検討を報告してインパクトを与えた。また、薬害エイズ事件では、一連の論稿を発表し、各方面にインパクトを与えた。終末期医療においては、長年の研究を『安楽死と刑法[医事刑法研究第1巻]』(成文堂)としてまとめ、出版したことは大きな成果であった。今後続刊を刊行予定である。さらに、生殖医療やクローン問題、ES細胞問題のような最先端の諸問題についても一連の論稿を発表し、議論を喚起することができた。
以上のように、3年間の研究成果は、実に実り多いものであった。

報告書

(4件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (35件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (35件)

  • [文献書誌] 甲斐克則: "ヒト・クローン技術等規制法について"現代刑事法. 3巻4号. 87-92 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 甲斐克則: "医療過誤刑事判例における注意義務の変遷"年報医事法学. 16号. 122-141 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 甲斐克則: "薬害と医師の刑事責任-薬害エイズ事件帝京大ルート第一審無罪判決に寄せて-"広島法学. 25巻2号. 69-90 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 甲斐克則: "医事刑法への旅 第1講 医事刑法総論"現代刑事法. 4巻6号. 100-105 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 甲斐克則: "医事刑法への旅 第2講 医事刑罰法規の体系"現代刑事法. 4巻7号. 97-104 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 甲斐克則: "安楽死と刑法"成文堂. 1-198 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katsunori Kai: "On the Act of Human-clone-regulation"Gendai-Keijiho. Vol.3, Nr.4. 87-92 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katsunori Kai: "Trandition of Duty to be careful in the case law of the medical criminal negligence"Journal of Medical Law. 16. 122-141 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katsunori Kai: "Harmful effects of a medicine and Liability of a doctor"The Hiroshima Law Journal. Vol.25, Nr.2. 69-90 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katsunori Kai: "A trip to Medical Criminal Law. Lesson 1. General Part"Gendai-Keijiho. Vol.4, Nr.6. 100-105 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katsunori Kai: "A trip to Medical Criminal Law. Lesson 2. Medical Punishment System"Gendai-Keijiho. Vol.4, Nr.7. 97-104 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katsunori Kai: "Seibundo"Euthanasia and Crimanala Law. 198 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 甲斐克則: "ヒト・クローン技術等規制法について"現代刑事法. 3巻4号. 87-92 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 甲斐克則: "ジョージ・ムスラーキス「精神障害と刑事責任(一)」"広島法学. 25巻1号. 75-84 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 甲斐克則: "ジョージ・ムスラーキス「精神障害と刑事責任(二・完)」"広島法学. 25巻2号. 211-227 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 甲斐克則: "医療過誤刑事判例における注意義務の変遷"年報医事法学. 16. 122-141 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 甲斐克則: "薬害と医師の刑事責任"広島法学. 25巻2号. 69-90 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 甲斐克則: "責任論における自律と自己決定"刑法雑誌. 41巻2号. 99-105 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 甲斐克則: "海上交通犯罪の研究"成文堂. 1-298 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 甲斐克則: "院内製剤とインフォームド・コンセント"日本病院薬剤師会雑誌. 36卷8号. 5-8 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 甲斐克則: "クローン技術の応用と法的規制"産婦人科の世界2000春季増刊号『Bioethics医学の進歩と医の倫理』. 52卷. 175-179 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 甲斐克則: "クローン技術の応用と(刑事)法的規制"現代刑事法. 2卷10号. 26-36 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 甲斐克則: "臓器移植法下における脳死移植"年報医事法学. 15号. 193-197 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 甲斐克則: "医事法的観点からみた患者の身体"医学哲学・医学倫理. 18号. 167-173 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 甲斐克則: "安楽死・尊厳死,/刑法における人の概念"ジュリスト増刊『刑法の争点』(第3版). 40-41,124-125 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 渡辺満: "『高齢社会論』(「終末期医療と法」を担当)"成文堂. 332 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 本間一也: "『Live刑事法』(「違法評価と自己決定権」ほかを担当)"成文堂. 227 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 甲斐克則: "刑法的観点からみた多胎減数術-法と倫理の葛藤・ジレンマの一側面-"広島法学. 22巻4号. 25-41 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 甲斐克則: "カール・F・グッドマン「アメリカ合衆国における自殺封助と法の支配」"法律時報. 71巻4号. 78-83 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 甲斐克則: "「未来の人の生命」保護と刑法"刑法雑誌. 38巻3号. 144-150 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 甲斐克則: "被施術者の承諾と豊胸手術の違法性"年報医事法学. 14. 122-126 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 甲斐克則: "ジョージ・ムスラーキス「安楽死・自殺封助と法-比較法的アプロー」"広島法学. 23巻1号. 165-189 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 甲斐克則: "院内製剤とインフォームド・コンセント"日本薬剤師会雑誌. 36巻3号. 5-8 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 吉村典子: "講座人間と環境5・出産前後の環境"昭和堂. 336 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 甲斐克則: "アルトゥール・カウフマン『責任原理-刑法的・法哲学的研究-』"九州大学出版会. 524 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi