• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

旧ユーゴスラヴィア紛争とセルビア民族主義:「民族浄化」の意味するもの

研究課題

研究課題/領域番号 11620077
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 政治学
研究機関名古屋大学

研究代表者

定形 衛 (定形 まもる)  名古屋大学, 大学院・法学研究科, 教授 (20178693)

研究期間 (年度) 1999 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
2001年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2000年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1999年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワード民族浄化 / セルビア民族主義 / 旧ユーゴスラヴィア / ミロシェヴィッチ / セルビア / ミロシェビッチ / 民族主義 / ミロシェヴィチ / ユーゴスラヴィア / セルビア人 / 体制転換
研究概要

(1)旧ユーゴスラビアにおけるセルビア共和国の地位とクライナ・セルビア人、コソヴォ・セルビア人、ボスニア・セルビア人の民族主義への同調についての歴史的、社会経済的背景についての研究
(2)ユーゴスラヴィアの自主管理社会主義の崩壊と民主化における民族主義への転換過程:共和国複数選挙における民族主義政党の勝利の意味。クロアチア民主同盟の対クライナ・セルビア人政策とミロシェヴィッチの民族主義の煽動
(3)クロアチア紛争と国連制裁と調停:クライナ・セルビア人の処遇と国連PKO。冷戦後の国際政治における旧ユーゴスラヴィア紛争の意味。国連保護軍の形成とクライナの政治的安定と不安定
(4)ボスニア紛争と国連制裁とボスニア分割案の含意。国際社会の民族紛争への対応と民族紛争当事者の受容。冷戦後の国際政治の手法の変化とコンタクトグループの外交
(5)コソヴォ危機とNATOの人道的介入論の検討:アメリカの国益と人道的救済および人道的介入。人道的介入以後のコソヴォのセルビア人、アルバニア人の社会的・経済的地位
(6)文明の衝突論の国際政治における意味と旧ユーゴスラヴィア紛争に与えた影響についての考察:東欧崩壊以後の中欧とバルカンへの分解と民族浄化を不すぐ役割
(7)民族浄化後の旧ユーゴスラヴィア社会と民族の和解への展望。民族浄化後の排他的民族間関係
(8)民族浄化の国内政治的要因と国際政治的要因:ユーゴスラヴィアの独自の道とチトーイズムの失敗、国際社会の介入と予防外交の功罪

報告書

(4件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (15件)

  • [文献書誌] 定形 衛: "コソヴォ危機と50年目のNATO"法律時報. 71(9). 24-28 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 定形 衛: "チトー主義の崩壊とその意味"ロシア研究. 29号. 23-37 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 定形 衛: "コソヴォ紛争と国際社会"国際問題. 483号. 27-40 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 定形 衛: "旧ユーゴスラヴィア終焉の諸相"国際問題. 496号. 2-14 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mamoru Sadakata: "Kosovo crisis and the fiftieth anniversary of NATO"The Horitsu Jiho. 71(9). 24-28 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mamoru Sadakata: "Collapse of Titoism and its meaning"Russian Research. No.29. 23-37 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mamoru Sadakata: "Kosovo conflict and International community"International Affairs. No. 483. 27-40

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mamoru Sadakata: "Some aspects of dismemberment of the former Yugoslavia"International Affairs. No.496. 2-14

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 定形 衛: "旧ユーゴスラヴィア終焉の諸相"国際問題. 496号. 2-14 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 定形衛: "コソヴォ危機と50年目のNATO"法律時報(日本評論社). 882号. 24-28 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 定形衛: "コソヴォ紛争とNATO空爆"国際問題(日本国際問題研究所). 483. 27-40 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 定形衛: "「チトー主義」の崩壊とその意味-コソヴォ問題とミロシェヴィチの登場を中心に"ロシア研究(日本国際問題研究所). 29. 23-37 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 定形衛: "60年代ユーゴスラヴィアの内政と外交"国際政治(日本国際政治学会編). 126. 102-116 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 定形 衛: "コソヴォ危機と50年目のNATO"法律時報. 71・9. 24-28 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 定形 衛: "「チト-主義」の崩壊とその意味"ロシア研究. 29. 23-37 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi