• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

廃棄物循環分析用産業連関表を用いた廃棄物処理費用負担制度の分析

研究課題

研究課題/領域番号 11630019
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 経済理論
研究機関早稲田大学

研究代表者

中村 愼一郎  早稲田大学, 政治経済学部, 教授 (20180367)

研究分担者 近藤 康之  早稲田大学, 政治経済学部, 教授 (80313584)
研究期間 (年度) 1999 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
2001年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2000年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1999年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワードLCA / 廃棄物処理 / 産業連関分析 / 廃棄物 / 産業連関 / 家電リサイクル / 3R / MATLAB / 廃棄物再資源化 / 産業連関モデル / ごみ発電 / 広域化 / 廃棄物経済学 / 二酸化炭素
研究概要

動脈(財生産)部門と静脈(廃棄物管理)部門の間の財と廃棄物の循環を巡る相互依存関係を定量的に把握する勘定体系として廃棄物産業連関表の概念を提唱し,これに沿って平成7年度廃棄物産業連関表を開発した.この表は製造業を中心とする70の動脈部門,一般廃棄物と産業廃棄物からなる30種類の廃棄物,および焼却・破砕・埋め立ての廃棄物処理産門から構成されている.焼却はさらに廃熱利用・残差処理形態によって細別されている.この表はすでに昨年度までに開発した平成2年表を更新したものであるが,今後の外部公開を目指して作成手続きをマニュアル化した.これをデータベースとし,廃棄物処理に関わる工学モデルを入れ子とした統合LCAツールとしての廃棄物産業連関モデルをMATLABシステムとして開発した.同モデルを用い,平成13年4月から本格施行された「家電リサイクル法」の評価を行った.家電リサイクルの実行が直接埋め立てや従来型破砕に比べ,最終処分場消費を削減することはもちろん,温暖化ガスとされる化石燃料起源の二酸化炭素排出を全体として削減する,とする結果が得られた.また,補修・メンテナンスを通じる製品長寿命化の効果も評価した.消費支出の低下をともなう長期使用は雇用に悪影響を持つ.これに対し,支出を低下させない積極的な製品機能アップデートのもとでは雇用を悪化させることなく,リサイクルを大幅に上回る環境負荷軽減効果が得られる.LCA的に環境に好ましい製品・技術であっても,これが社会に受容されるためには経済的整合性を持つ必要がある.これに対処するために,WIOモデルの双対として費用面を考慮した価格モデルを作成した.広域化処理についての試算は,広域化が環境負荷を下げるのみでなく,収集方式によっては費用を下げる可能性も持つことを示している.

報告書

(4件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] S.Nakamura, Y.Kondo: "Recycling, landfill consumption, and Co_2 emission : analysis by waste input-output model"Journal of Material Cycles and Waste Management. 4. 2-11 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中村慎一郎, 近藤康之, 平井康宏: "厨芥処理のLCA:廃棄物産業連関の応用,都市清掃"都市清掃. 54. 8-11 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中村慎一郎: "循環型社会におけるサーマルリサイクル,資源環境対策"資源環境対策. 37. 482-488 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] "Recycling landfill ccnsumption and 002 emission"J. of Material Cycles & Waste Management. 4-1 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中村愼一郎, 近藤康之: "Recycling landfill consumption, and CO_2 emission : analysis by waste input-output model"Journal of Material Cycles and Waste Management. 4・1. (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 中村愼一郎, 近藤康之, 平井康宏: "厨芥処理のLCA:廃棄物産業連関の応用"都市清掃. 54・241. 8-13 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 中村愼一郎: "循環型杜会におけるサーマルリサイクル"資源環境対策. 137・5. 482-488 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 中村愼一郎: "廃棄物の産業連関分析"廃棄物学会誌. 11-4. 298-300 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 中村愼一郎: "動脈部門と静脈部門の相互連関"都市清掃. 53-235. 200-205 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 中村愼一郎: "廃棄物処理と再資源化の産業連関分析"廃棄物学会論文誌. 11-2. 84-93 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 中村愼一郎: "Excelで学ぶ産業連関分析"エコノミスト社. 309 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 中村慎一郎: "廃棄物処理と再資源化の産業連関分析"廃棄物学会論文誌. 11・2. (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 中村慎一郎: "廃棄物循環の線形経済モデル"三田学会雑誌. 92・2. 86-107 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi