• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ラテンアメリカにおける政府と制度の市場補完機能

研究課題

研究課題/領域番号 11630043
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 経済政策(含経済事情)
研究機関神戸大学

研究代表者

西島 章次  神戸大学, 経済経営研究所, 教授 (70116234)

研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
2000年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1999年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード政府 / 政府能力 / 制度 / 制度能力 / 市場補完機能 / ラテンアメリカ / ネオリベラリズム / 第二世代政策改革 / 金融システム
研究概要

平成12年度は、研究計画に従い、平成11年度の基礎的・理論的研究成果を踏まえ、政府と制度の市場補完的役割について、とくにラテンアメリカ諸国におけるネオリベラリズム(新経済自由主義)の進展のコンテキストのなかで、いくつかの問題を研究課題とした。
まず、市場自由化の過程で生じた通貨危機の問題に対し、銀行システムへのプルーデンス規制などの政府の役割が重要であるとことを、「通貨危機と銀行システムの健全性」においてラテンアメリカとアジア諸国の通貨危機を比較しながら検討した。また、ブラジルでは通貨危機の後、変動相場制へと転換し、変動相場制下でのインフレ政策としてインフレーション・ターゲッティング政策が実施されたが、「ブラジルのインフレーション・ターゲッティング政策」において、中央銀行の政策能力とそれを強化する制度的枠組み、政府の財政政策に関する規律を高める制度の重要性を理論的に明らかとした。
さらに、本プロジェクトの総括的研究として、ラテンアメリカにおける経済自由化の成果と問題点、また、経済自由化を一層成功裏に進めるための課題としての政府と制度の役割の重要性、さらには政府と制度能力の改善のための課題などを、「ラテンアメリカ経済-新経済自由主義の帰結と課題」「ラテンアメリカ-ネオリベラリズムの成果と課題」で公表している。いずれにおいても、市場を補完する政府と制度能力の改善のためには、政治的プロセスと経済民主化のプロセスが不可欠であり、また、ネオリベラリズムに基づく経済自由化自体がそのだめのインセンティブを作り出しつつあることを、ラテンアメリカ諸国の事例を用いて検証している。
今後の課題として、政府能力と制度構築のための第二世代の政策改革へのインセンティブについて、より厳密な検証を、政治経済学的アプローチを用いて実施することが必要である。この問題は引き続き科学研究費を申請して研究を継続する予定である。

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (27件)

  • [文献書誌] 西島章次: "ラテンアメリカ-ネオリベラリズムの成果と課題"渡辺利夫 編『アジアの経済的達成』東洋経済新報社. 250-275 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西島章次: "ラテンアメリカ経済-新自由主義の帰結と課題"世界経済評論. 45巻2号. 34-42 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西島章次: "通貨危機と銀行システムの健全性-ラテンアメリカとアジアの比較"神戸大学経済経営研究所 経済経営研究年報. 50号. 47-76 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西島章次: "ブラジルのインフレーション・ターゲッティング"国民経済雑誌. 186巻6号. 11-21 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shoji Nishijima: "Crise cambial Brasileira : fundamentos vs. ataque auto relizabel"Kobe Economic and Business Review. No.44. 15-51 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西島章次: "ラテンアメリカの新局面-第2世代の政策改革"世界経済評論. 44巻2号. 30-36 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西島章次: "ブラジルの通貨危機-Fundamentals vs.Self-fulfilling Attack"神戸大学経済経営研究所 経済経営研究年報. 49号. 63-109 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shoji Nishijima: "Economic Policy Reform : A Latin American Perspective"M.Kleinin, and other eds., Asia-Pacific Economic Linkages, Elsevier. 149-159 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shoji Nishijima: ""Latin America and Neo-liberalism"(in Japanese)"in Toshio Watanabe ed. Economic Attainments in Asia, Toyokeizaishinposha. 250-275 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shoji Nishijima: ""Results and Future Tasks of Neo-liberalism in Latin America"(in Japanese)"Sekaikeizai Hyoron. Vol.45, NO.2. 34-42 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shoji Nishijima: ""Currency Crisis and Banking System : Comparison of Asia and Latin America"(in Japanese)"Annals of Economics and Business, Kobe University. No.50. 47-76 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shoji Nishijima: ""Inflation Targeting in Brazil"(in Japanese)"co-authored with Eduardo Tonooka, Kokumin Keizai Zasshi. Vol.186, No.6. 11-21 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shoji Nishijima: ""Crise Cambial Brasileira : fundamentos vs. Ataque auto realizabel"(in Japanese)"co-authored with Eduardo Tonooka, Kobe Economic and Business Review. No.44. 15-51 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shoji Nishijima: ""Second Generation Reform in Latin America"(in Japanese)"Sekaikeizai Hyoron. Vol.44, NO.2. 30-36 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shoji Nishijima: ""Economic Policy Reform : A Latin American Perspective"(in Japanese)"co-authored with Robert McCleery, in M.Kleinin and others eds., Asia-Pacific Linkages, Elsevier. 149-459 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shoji Nishijima: ""Industrial Development and Financial System in Latin America"(in Japanese)"in Y.Koike and K.Horisaka eds., New Industrial System in Latin America, Institute of Developing Economies, Tokyo. 233-263 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西島章次: "ラテンアメリカ-ネオリベラリズムの成果と課題"渡辺利夫編『アジアの経済的達成』東洋経済新報社. 250-275 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 西島章次: "ラテンアメリカ経済-新自由主義の帰結と課題"世界経済評論. 45巻2号. 34-42 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 西島章次: "通貨危機と銀行システムの健全性-ラテンアメリカとアジアの比較"神戸大学経済経営研究所 経済経営研究年報. 50号. 47-76 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 西島章次: "ブラジルのインフレーション・ターゲッティング"国民経済雑誌. 186巻6号. 11-21 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Shoji Nishijima: "Crise cambial Brasileira : fundamentos vs. ataque auto relizabel"Kobe Economic and Business Review. No.44. 15-51 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 西島章次: "ラテンアメリカの新局面-第2世代の政策改革"世界経済評論. 44巻2号. 30-36 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 西島章次: "ブラジルの通貨危機-Fundamentals vs. Self-fulfilling Attack"神戸大学経済経営研究所 経済経営研究年報. 49号. 63-109 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Shoji Nishijima: "Economic Policy Reform : A Latin American Perspective"M. Kleinin. and others eds. . Asia-Pucific Economic Linkages, Elsevier. 149-159 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 西島章次: "産業発展と金融システム-新経済自由主義下の課題-"(小池・堀坂編)ラテンアメリカ新産業システム論. アジア経済研究所. 232-263 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 西島章次: "「ラテンアメリカの新展開-第二世代の政策改革-」"世界経済評論. 44・2. 30-36 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 西島章次: "ブラジルの通貨危機-Fundamentals vs.Self-fulfilling Attack-"経済経営研究年報. 49. 63-109 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi